記録ID: 7042004
全員に公開
ハイキング
大雪山
赤岳と緑岳、白雲岳は熊で撤退
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:17
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:17
距離 16.9km
登り 1,045m
下り 1,042m
6:04
2分
スタート地点
10:51
11:01
20分
熊さん退避待ち
16:21
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場等ありますが普通に気を付けて歩けば問題ありません 白雲岳周辺は熊さんがよく出没するので注意 人慣れしているようですが興味本位で近付かないようにしてください |
その他周辺情報 | 黒岳の湯(600円) |
写真
感想
先週は体調不良でやや不完全燃焼でもあったので今週も再び大雪へ。
高原温泉から白雲避難小屋へ資材運びのお手伝いをさせてもらおうかと考えましたが、体調が戻らず登れるかどうかも不安だったので少し楽な銀泉台から登ることにします。
スタートして登りになるとやはり体調悪くなりとても山頂まで行ける気がしません。せっかく来たのでせめてコマクサ平までは行きたいと、何度も休憩しながらゆっくりゆっくり進みます。お花が沢山咲いているのが救い・・・
お花撮るふり休憩連発しながら歩き続け、時間かかりましたがなんとか登頂できました。山頂で景色を見ながら休むと少し元気が出てきたので、前回悪天候で撤退した白雲岳を目指すことに。
山頂直前まで行きましたが登山道のすぐ近くに熊さんが居座っていて進めません。しばらく様子を見てましたがいなくなる気配もないので撤退することに。今回も山頂を踏めませんでした・・・
さて、このまま下山するかどうか少し悩む。体調も良くなってきたので遠回りだが避難小屋から緑岳まで足を延ばすことにしました。小屋でdominonさんに遭遇し少し歓談。本日資材運びで登っていることはLINEの「ソラチカラ」を見て知っていましたが、ちょうどタイミングよくお会いすることができました。嬉しかったです(^^)
その後緑岳まで行ってから戻ります。天気はとても良くなり暑くなってきましたが無事下山完了。
久しぶりの長距離でしたが素敵な出会いもあり楽しかった。朝の体調不良もうそのように回復しました。私の特効薬は山に登り続けることかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
普段から休憩は短い方なのですが、白雲岳手前の熊情報を聞き、小屋で引き返すことにしたので、のんびりしてました。声掛けていただきありがとうございます。お天気良くて最高でしたね。
ソラチカラの登録者も地味に増えてきて、私の一貫性のないメッセージを楽しみにしてくれているマニアックな方もいて励みになっております。またどこかで〜♪
荷揚げのお手伝いができず恐縮でしたが、お会いできまして光栄であります。
dominonさんの行動力にはいつも驚かされ、励みにもなっています。今回荷揚げした資材の量は凄かったですね。その体力を少し分けて欲しいです(^^;
今後のご活躍も楽しみにしております(^^)
白雲岳は残念ですが、体長が回復基調になった様で何よりです。花と雄大な景色がイイ💊になったのかも知れませんね。
自分もあと一回くらいは大雪に行きたいなー、紅葉とか🍁
白雲岳は3回ほど近くまで行って撤退、いつ登頂できるのでしょう…
年の1/3位は体調悪い私ですが(それはダメだろう)、山に登れているだけ良しとします(汗)
今回は大雪をのんびり満喫したのが回復のきっかけになったようです(^^)
紅葉🍁も素晴らしいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する