ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705054
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

余市岳(ゴンドラコース)、恋人の聖地の鐘がもはや熊避けの鐘にしか見えない・・・そんな初心者(○≧⊥≦)ノ゜+。:.゜いってくるねぇ〜゜.:。+゜

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
411m
下り
404m

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:36
合計
6:09
5:55
181
スタート地点
8:56
9:32
152
12:04
ゴール地点
天候 曇りのち雨のち晴れ?
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
キロロ駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
今日の天気予報では曇りのち晴れ
信じて行ってきますっ
2015年08月23日 05:21撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 5:21
今日の天気予報では曇りのち晴れ
信じて行ってきますっ
これ乗りますよぅ^^
何年ぶりかなぁ、こんなの乗るの
2015年08月23日 05:23撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
6
8/23 5:23
これ乗りますよぅ^^
何年ぶりかなぁ、こんなの乗るの
ゴンドラ乗場が離れていく・・・
2015年08月23日 05:24撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 5:24
ゴンドラ乗場が離れていく・・・
いいですねぇ、大人ですがなんだかwktk
2015年08月23日 05:26撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
8/23 5:26
いいですねぇ、大人ですがなんだかwktk
すれ違うゴンドラ
2015年08月23日 05:27撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 5:27
すれ違うゴンドラ
ゴンドラ山頂到着口
2015年08月23日 05:38撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 5:38
ゴンドラ山頂到着口
ゴンドラを降りてすぐにある「恋人の聖地」なんだそうです
鐘がありますが・・・
2015年08月23日 05:45撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10
8/23 5:45
ゴンドラを降りてすぐにある「恋人の聖地」なんだそうです
鐘がありますが・・・
もはやこの鐘は熊避けの鐘にしか見えない登山初心者の自分ですwww
2015年08月23日 05:46撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
13
8/23 5:46
もはやこの鐘は熊避けの鐘にしか見えない登山初心者の自分ですwww
立派な登山者用休憩所もあり→
2015年08月23日 05:47撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7
8/23 5:47
立派な登山者用休憩所もあり→
けど、レストランは営業していません
ただ休むだけですね、階段を下りるとキレイなトイレもあります
2015年08月23日 05:47撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
5
8/23 5:47
けど、レストランは営業していません
ただ休むだけですね、階段を下りるとキレイなトイレもあります
登山口
ここから山頂まで片道4キロの行程ですね
2015年08月23日 05:49撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 5:49
登山口
ここから山頂まで片道4キロの行程ですね
なだらかで歩きやすい道が続きます
2015年08月23日 05:55撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 5:55
なだらかで歩きやすい道が続きます
歩いていくと数分で左側に展望台が出てきます
が・・・今日は曇っていて何も見えません><
2015年08月23日 05:57撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 5:57
歩いていくと数分で左側に展望台が出てきます
が・・・今日は曇っていて何も見えません><
さらに進むと→
2015年08月23日 06:07撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 6:07
さらに進むと→
500mごとにこんな標識があって山頂までの目安が分かります
2015年08月23日 06:10撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
8/23 6:10
500mごとにこんな標識があって山頂までの目安が分かります
更に進みます
この辺で雨が・・・
雨具着用
2015年08月23日 06:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 6:15
更に進みます
この辺で雨が・・・
雨具着用
ゴンドラで一気に1000m以上の場所に来ていますが、こんなに広大な笹原が出現、高度の低い草原にいるみたいな錯覚に陥りそう
この位置からは真正面に余市岳の美しい山容が臨めるはずなのですがガスの為に見えず・・・><
2015年08月23日 06:39撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
5
8/23 6:39
ゴンドラで一気に1000m以上の場所に来ていますが、こんなに広大な笹原が出現、高度の低い草原にいるみたいな錯覚に陥りそう
この位置からは真正面に余市岳の美しい山容が臨めるはずなのですがガスの為に見えず・・・><
道が細くなり鬱そうとしてきました
2015年08月23日 06:59撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 6:59
道が細くなり鬱そうとしてきました
やばいよ、ガスが濃くなってきた?
2015年08月23日 07:20撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 7:20
やばいよ、ガスが濃くなってきた?
赤井川コースの分岐、ゴンドラに乗らない登山コースですね
2015年08月23日 07:24撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 7:24
赤井川コースの分岐、ゴンドラに乗らない登山コースですね
道が泥でぐちゃぐちゃになってきた
2015年08月23日 07:31撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 7:31
道が泥でぐちゃぐちゃになってきた
すべって歩きづらい・・・
2015年08月23日 07:45撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 7:45
すべって歩きづらい・・・
またぐ
2015年08月23日 07:50撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 7:50
またぐ
軽いガレ場
2015年08月23日 08:07撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 8:07
軽いガレ場
泥地
2015年08月23日 08:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 8:15
泥地
雨で泥がどんどんグチャグチャに・・・><
2015年08月23日 08:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
8/23 8:15
雨で泥がどんどんグチャグチャに・・・><
ちょっと歩きやすくなってきたかな
2015年08月23日 08:24撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 8:24
ちょっと歩きやすくなってきたかな
ん?ついた?山頂?
少し開けた場所と標識が見えたので山頂かと思いきや、あと300mって書いてある山頂までwww
これが偽ピークかぁ、書いてあったそう言えば誰かのブログにw
2015年08月23日 08:39撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
5
8/23 8:39
ん?ついた?山頂?
少し開けた場所と標識が見えたので山頂かと思いきや、あと300mって書いてある山頂までwww
これが偽ピークかぁ、書いてあったそう言えば誰かのブログにw
偽ピークにある仏像
2015年08月23日 08:37撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7
8/23 8:37
偽ピークにある仏像
偽ピークにあるケルン、誰かの碑?
2015年08月23日 08:38撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
6
8/23 8:38
偽ピークにあるケルン、誰かの碑?
低木のトンネル
2015年08月23日 08:40撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 8:40
低木のトンネル
低木のトンネル2
2015年08月23日 09:42撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 9:42
低木のトンネル2
低木のトンネル3
服を木にひっかけて危うく破りそうになる^^;
2015年08月23日 09:44撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 9:44
低木のトンネル3
服を木にひっかけて危うく破りそうになる^^;
歩きやすくなる
ほとんど坂道の感覚ではない
2015年08月23日 08:44撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 8:44
歩きやすくなる
ほとんど坂道の感覚ではない
山頂までもう一息っ
2015年08月23日 08:46撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 8:46
山頂までもう一息っ
お?左側にケルン?
2015年08月23日 08:49撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 8:49
お?左側にケルン?
お、こんどこそ?www
2015年08月23日 09:29撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
6
8/23 9:29
お、こんどこそ?www
山頂到着〜〜!
2015年08月23日 08:51撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
32
8/23 8:51
山頂到着〜〜!
三角点
2015年08月23日 08:51撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
9
8/23 8:51
三角点
山頂標識の裏に括り付けてあった気温計
13℃でした
2015年08月23日 08:51撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8
8/23 8:51
山頂標識の裏に括り付けてあった気温計
13℃でした
食事にしよう^^
実はこのサンドイッチ、前回の登山から食しているのですが、チキンがめちゃ美味いっwww
今、お気に入りです^^
2015年08月23日 09:02撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
15
8/23 9:02
食事にしよう^^
実はこのサンドイッチ、前回の登山から食しているのですが、チキンがめちゃ美味いっwww
今、お気に入りです^^
山頂の展望
2015年08月23日 08:55撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
6
8/23 8:55
山頂の展望
山頂からの展望
2015年08月23日 09:32撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 9:32
山頂からの展望
山頂からの展望2
山頂は見事なハイ松だらけ
2015年08月23日 09:32撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 9:32
山頂からの展望2
山頂は見事なハイ松だらけ
山頂からの展望3
ハイ松以外はガスで遠くの眺望は何も見えない><
2015年08月23日 09:32撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 9:32
山頂からの展望3
ハイ松以外はガスで遠くの眺望は何も見えない><
しばらく天候の回復を待っていましたが、諦めて下山します、残念ですが・・・
2015年08月23日 09:27撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 9:27
しばらく天候の回復を待っていましたが、諦めて下山します、残念ですが・・・
偽ピークまで下りてきました
あれ?山頂標識が見えてる?さっきはここから何も見えなかったのに
2015年08月23日 09:46撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
8/23 9:46
偽ピークまで下りてきました
あれ?山頂標識が見えてる?さっきはここから何も見えなかったのに
偽ピークからの眺望1
2015年08月23日 09:47撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
6
8/23 9:47
偽ピークからの眺望1
偽ピークからの眺望2
2015年08月23日 09:47撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 9:47
偽ピークからの眺望2
偽ピークからの眺望3
よかった〜^^晴れてたらこんな景色なんですねぇ
もうちょっとガスが切れてくれれば最高なのにwww
余市岳も山頂よりここからの眺望の方がいいのかな?
また来なければいけませんね、余市岳は^^
2015年08月23日 09:47撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10
8/23 9:47
偽ピークからの眺望3
よかった〜^^晴れてたらこんな景色なんですねぇ
もうちょっとガスが切れてくれれば最高なのにwww
余市岳も山頂よりここからの眺望の方がいいのかな?
また来なければいけませんね、余市岳は^^
いい、好きかも余市岳^^
2015年08月23日 09:47撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8
8/23 9:47
いい、好きかも余市岳^^
ドンドン下りて行きます
2015年08月23日 10:12撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 10:12
ドンドン下りて行きます
下山途上2
2015年08月23日 10:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 10:15
下山途上2
下山途上3
2015年08月23日 10:17撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
8/23 10:17
下山途上3
下山途上4
2015年08月23日 10:17撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 10:17
下山途上4
下山途上5
2015年08月23日 10:29撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 10:29
下山途上5
下山途上6
2015年08月23日 10:34撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 10:34
下山途上6
下山途上7
ここまでくればあとは気軽なハイキングコース
のんびり歩きますwww
2015年08月23日 11:20撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 11:20
下山途上7
ここまでくればあとは気軽なハイキングコース
のんびり歩きますwww
まただいぶガスってきましたが無事山頂ゴンドラ乗場に到着です
2015年08月23日 11:57撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
8/23 11:57
まただいぶガスってきましたが無事山頂ゴンドラ乗場に到着です
山火事注意の旗の下に登山届が・・・
下山済と書き書きwww
2015年08月23日 11:59撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 11:59
山火事注意の旗の下に登山届が・・・
下山済と書き書きwww
これに乗って下界に戻りますwww
2015年08月23日 12:10撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 12:10
これに乗って下界に戻りますwww
ゴンドラの降り口が近づいてくる〜
あぁ、楽しかった登山も終わりを迎えるんですねぇ
2015年08月23日 12:25撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8/23 12:25
ゴンドラの降り口が近づいてくる〜
あぁ、楽しかった登山も終わりを迎えるんですねぇ
お疲れさまでしたっ^^
2015年08月23日 12:26撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
8/23 12:26
お疲れさまでしたっ^^
おまけ
2015年08月23日 14:19撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
8/23 14:19
おまけ
おまけ2
みそ大盛りwww
あったまるぅ〜〜^^
2015年08月23日 14:30撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
22
8/23 14:30
おまけ2
みそ大盛りwww
あったまるぅ〜〜^^
撮影機器:

感想

11座目は余市岳でした
札幌最高峰、標高1488m
まだ歩いて登る自信がなかったのでゴンドラ利用です^^
いつかゴンドラを使わずに登れたらいいなと・・・www
素敵な山ですねぇ
初心者には優しい山だと思います
雨さえ降ってなければ歩きやすかったでしょうし、ハイ松がこんなに群生しているのも初めて見ました
余市岳はまた必ずきます^^
雨具は着用していましたが、雨で身体が冷え切っていたので帰宅前にお気に入りのラーメンを食して帰りましたwww
寒いときにはラーメンが一番^^
登山って素敵です
次の登山も楽しみです














お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら