記録ID: 7050897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
三鈷峰・ユートピア
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:00
距離 10.6km
登り 1,119m
下り 1,128m
8:07
1分
スタート地点
14:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県営第一駐車場 グリーンシーズン無料 |
その他周辺情報 | ■立ち寄り 鳥取県立大山自然歴史館 http://daisen-museum.jp/ 夏の企画展 岳獅会山岳写真展〜高みをめざして〜 2024年6月29日(土)〜2024年8月4日(日) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
駐車場が下段までうまりつつある状態で、夏道は大渋滞かも?と思いながらスタート。
ユートピアルート側もそれなりに人が多く登山道が狭いので団体さんとの離合で待ち状態が何度もありました。三鈷峰と三鈷峰方面は5年ぶり。久々で記憶と登山道のイメージが変わっている箇所も多々(ただの記憶喪失?)
そんなこんなで、稜線に出るまでいつもよりも長く感じましたが、曇っていたお陰で思ったよりは涼しく、三鈷峰では結構風が強く吹いていて気持ちよくクールダウン。快適だったので早めにランチにしてのんびりしました。
そのあと、ユートピア方面に移動するとお目当てのお花畑。
斜面により、シモツケソウが多め、ギボウシ多めとありましたが、今回最盛期だったのはクガイソウ!
斜面いっぱいに紫の尻尾が広がり、なかなかの見応えでした〜(最盛期に見たのは始めてかも!)
下山も人との離合が大変なところもありましたが、外界の暑さから開放されて、色々な花に癒やされ楽しい登山となりました。
下山後、友達が所属している山岳会が写真展をしているというので、寄り道して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する