初めての富士山(御殿場往復)


- GPS
- 06:51
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,381m
- 下り
- 2,381m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:51
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題無いように思います |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
仕事のついでに、と思い計画した富士登山も気が付くとそれがメインイベントの気分になり、綿密な計画をして臨んだ。
都内から当日の始発で御殿場まで来て、バスで一番人が少なそうな御殿場ルートへ向かい、いよいよスタート。
最初からしばらくは修行のような砂場を地道に登り、いつまで経っても六合目が来ない。
ようやく六合目が来てからは小石の道→げんこつ大の石の道になり、八合目くらいまではとんとん拍子で登れた。
3,000mの辺りでもまだ元気はあったが、当初からずっとガスっていてなかなか山頂が見えずテンションは上がらない。
たぶん3,400mを超えた辺りから「軽い頭痛→体が重くなる→全く食欲が出ない」となり、これからどうなるのか不安が募る。
体も重くなり山小屋以外の場所で腰を下ろす場面が出てしまうが、後は自分を信じて無心で登るのみ。
しかし、私が登る横をすり抜けるように駆け下りる暴走族がいたので、何人も注意(𠮟りつけた)しながら登る。
九合目の表示を観ないままあっという間に御殿場口の山頂が見えてようやくウルウル来た。
たまたま天気も良かったので、半袖のままでも動けた。
そこから剣が峰に登ろうとするが、最後の登りは滑ってなかなか登れないので、横の手すりにつかまりながら登りきると、今度は写真待ちが15人位並んでいた。
たまたま前にいた人が札幌の方で、一緒に写真を取り合った。
本当はお鉢周りをしたかったが、バスの時間が怪しかったのでそのまま帰りました。
下りの大砂走りは凄かった。ちょっと勢いが付くと4分/kmペースで止まらない。股関節が壊れるんじゃないかという感じの下りは長いが楽しい。
結局この日、山頂までに食べたのは菓子パン1個とソイジョイ1本のみで、気が付くとその後も何も食べないまま下山してしまった。
ようやくホッとしたのか、バス待ちの間は残りのパン・おにぎりを食べ気持ちよく変えることが出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する