ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705647
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山  期待以上に楽しかった!

2015年08月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
10.6km
登り
1,184m
下り
1,167m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:25
合計
7:39
距離 10.6km 登り 1,184m 下り 1,181m
8:17
22
8:39
8:45
7
8:52
9
9:01
26
9:27
9:33
55
10:28
34
11:02
11:22
31
11:53
12:26
24
12:50
13:04
26
天狗岳
13:30
23
13:53
13:59
21
14:20
27
14:47
26
15:13
12
15:25
11
15:36
20
15:56
山頂成就駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅の駐車場に駐車 500円

ロープウェイ往復券 1950円
モンベル会員証提示で本人のみ割引 1760円
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備された歩きやすい道でした
鎖場は全部で4ヶ所ありますがどれも迂回路があります
今回4ヶ所とも登りのみ挑戦しました(お試しの鎖は上り下りあり)
かなり急な岩場を登る鎖場ですが平日で混んでいなかったので落ち着いて登ることができました
その他周辺情報 ロープウェイ山麓下谷駅前に温泉があります
石鎚山温泉 温泉旅館京屋
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30335

私たちは石鎚山ハイウェイオアシスの温泉を利用しました
椿温泉こまつ
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/oashisu-tubaki.html
石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅前に到着
6
石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅前に到着
平日なので駐車場は空いてました
2
平日なので駐車場は空いてました
ロープウェイで山頂成就駅へ
4
ロープウェイで山頂成就駅へ
しゅっぱ〜つ
弥山と天狗岳を目指します
1
弥山と天狗岳を目指します
晴れてよかった〜
10
晴れてよかった〜
しばらくは平坦な道
9
しばらくは平坦な道
ハガクレツリフネ?
7
ハガクレツリフネ?
整備された遊歩道を20分ほど歩いて石鎚神社成就社に到着
5
整備された遊歩道を20分ほど歩いて石鎚神社成就社に到着
登山の安全を祈願
5
登山の安全を祈願
ここからしばらく下り
下りは楽だけどピストンだから帰りがしんどいなぁ
2
ここからしばらく下り
下りは楽だけどピストンだから帰りがしんどいなぁ
鳥居があったのでまた手を合わせます
4
鳥居があったのでまた手を合わせます
さて、登りだ
お!これがウワサの鎖場だな!
まずは試しの鎖
迂回路もあるけど頑張って登るぞ
8
お!これがウワサの鎖場だな!
まずは試しの鎖
迂回路もあるけど頑張って登るぞ
結構急だよん
ひ〜〜〜
てっぺんに到着
ガスが出てきたけど良い眺め
6
ガスが出てきたけど良い眺め
お〜こわ
下ります
試しの鎖は登ったら反対側に降りなくてはいけませんでした
7
下ります
試しの鎖は登ったら反対側に降りなくてはいけませんでした
ガスが濃くなってきた
山頂に着くころには晴れてほしいなぁ
3
ガスが濃くなってきた
山頂に着くころには晴れてほしいなぁ
ところどころに、
ところどころに、
まだきれいに花が咲いていました
まだきれいに花が咲いていました
お次は一の鎖に挑戦!
33メートル
7
お次は一の鎖に挑戦!
33メートル
相方君も頑張れ〜
4
相方君も頑張れ〜
もう少し!
山頂に近づいてきたぞ
1
山頂に近づいてきたぞ
鎖場以外は緩やかな坂道が多くて助かる
5
鎖場以外は緩やかな坂道が多くて助かる
ちょっと休憩
二の鎖へ向かいます
2
二の鎖へ向かいます
二の鎖
65メートルに挑戦だ!
5
二の鎖
65メートルに挑戦だ!
ふぅ…
あとは三の鎖のみだ!
ん?遠くに見える垂直の岩場がそうなの?
大丈夫かなぁ…
3
ふぅ…
あとは三の鎖のみだ!
ん?遠くに見える垂直の岩場がそうなの?
大丈夫かなぁ…
ちょっと不安だけど迂回路を選ばず鎖場に向かいます
3
ちょっと不安だけど迂回路を選ばず鎖場に向かいます
三の鎖
68メートル!ほぼ垂直!
10
三の鎖
68メートル!ほぼ垂直!
落ち着いて登ろう
7
落ち着いて登ろう
私が落ちても受け止めれるよう後ろから登ってきてくれてる相方君
7
私が落ちても受け止めれるよう後ろから登ってきてくれてる相方君
でも落ちないから安心して!(多分)
8
でも落ちないから安心して!(多分)
もうちょっと!
無事に登りました〜
5
無事に登りました〜
山頂の神社でお礼を言って、
1
山頂の神社でお礼を言って、
記念撮影
弥山1972メートル〜
13
記念撮影
弥山1972メートル〜
ガスが晴れてきてよかった
8
ガスが晴れてきてよかった
ちょっと休憩
景色を見ながらランチタイム
おにぎり2個なので写真は割愛、てゆーか写真撮る間もなく食べちゃった
3
景色を見ながらランチタイム
おにぎり2個なので写真は割愛、てゆーか写真撮る間もなく食べちゃった
ガスも晴れてきたので天狗岳に行くよ〜!
荷物はここにおいて行こう
7
ガスも晴れてきたので天狗岳に行くよ〜!
荷物はここにおいて行こう
あらよっ
振り返って
着きました〜!
えっへん!
天狗岳1982メートル〜
13
天狗岳1982メートル〜
来てよかった〜
ガスが出てきたぞ
3
ガスが出てきたぞ
弥山に戻ろう
ひゃっふぅ〜♪
天狗岳楽しかった〜
6
天狗岳楽しかった〜
そろそろ下山します
帰りは鎖場は使わず迂回路で
1
そろそろ下山します
帰りは鎖場は使わず迂回路で
帰りは鎖場の緊張ナシで花を愛でながら
3
帰りは鎖場の緊張ナシで花を愛でながら
ますますガスが濃くなってきた
1
ますますガスが濃くなってきた
ガスの中を歩くのも行きとは違う雰囲気でいいもんだな
4
ガスの中を歩くのも行きとは違う雰囲気でいいもんだな
石鎚神社成就社に無事に戻り、
2
石鎚神社成就社に無事に戻り、
お礼を言います
ロープウェイで無事下山
下山後雨がパラパラと

2
ロープウェイで無事下山
下山後雨がパラパラと

駐車場に戻ります
とても楽しく登れた石鎚山
また登りたいな!
5
駐車場に戻ります
とても楽しく登れた石鎚山
また登りたいな!

感想

西日本最高峰の四国の石鎚山に行って来ました!
山に登るのは3ヶ月ぶりだったので無事に登れるか心配だったけど鎖場以外は緩やかな坂道が多かったので思ったより元気に登ることができました。

今回はロープウェイを利用して山頂成就駅へ。
そこから4ヶ所の鎖場に挑戦しながら弥山、天狗岳へ。
帰りはピストンだけど鎖場を避けて迂回路で下山しました。

石鎚山の醍醐味は何といっても4ヶ所の鎖場!
…とは言え、実はワタクシ、鎖場が4ヶ所もあるとは知らなくて…。
弥山から天狗岳への岩稜が険しいということをテレビ番組で見てからそれが頭の中にこびりついて無事に天狗岳まで行けるかどうかばかり考えちゃってまして。

その点相方君はしっかりと鎖場のことも調べていて、おそらく4ヶ所すべてを登るのは無理だろうと思っていたそうです。
でも平日で人が少なめで混雑もなく、鎖も頑丈で2本以上備えられていたので無事に登ることができました。
逆に人がまったくいなかったらそれはそれで不安で最後の三の鎖はあきらめていたかも。
先行者がいたので足場や要領など真似ながら登ることができたので助かりました。

私的には4ヶ所の鎖場のうち一番しんどかったのは最初の試しの鎖。
あとの3つは上りのみで帰りは迂回路を利用したけど試しの鎖は登ったらそのまま鎖を使って下らなくてはいけなくて。
登る時より下りの方が滑りやすいし神経遣うしで結構恐かった〜。

不安だった弥山から天狗岳への道も視界良好で岩場も濡れていなかったので無事に歩くことができました。

天気は登り始めは快晴だったけどそのあとはガスがかかったり、そして下山時には完全に曇ってしまって。
それでも山頂では景色も堪能することができたしアドベンチャーな体験もできたしホントに楽しかった!
また機会があれば是非違うコースで挑戦したいなぁ!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

Re: 石槌山
asamaru さん、今日は。

 まぁまぁの天気で良かったですね。お疲れさんでした。

 石槌山は、屋久島の宮之浦岳と共に西日本の名山です。迫力あるでしょう。
 私は、昔、面河渓谷から登って、瓶が森まで縦走した事がありますが、いい所でした。まだ林道が出来る前です。

 
2015/8/29 11:27
また行きたいです (^ ^)
mesnerさん、こんにちは!

初めて行った石鎚山、鎖場はスリル満点だし景色も良いし、最高でした。
瓶ヶ森に昔行かれたのですね!
そこもとても良いところだと聞いてるので是非登ってみたいです
2015/8/29 18:07
asamaruさん こんにちは
こんにちはasamaruさん
何時もレコ楽しみにしています。
少しガスは有りますけれど、天気が良く最高ですね。
天狗岳の稜線(写真50)はメッチャカッコイイですね😆
私も一度行ってみたい山の一つになりました。
2015/8/30 15:37
maasaさん、こんにちは (^o^)/
お久しぶりです!
今回3ヶ月ぶりに山に行けることになって、当初はmaasaさんが最近行かれた焼岳に行く予定でした。
天気予報とにらめっこして結局比較的天気が良さそうな石鎚山に変更しましたが行ってよかったです〜
でも焼岳もやっぱり行きたい!!!
maasaさんのレコ見てますます行きたくなりました
今年中に行けたらいいなぁ
2015/8/30 15:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら