石鎚山 期待以上に楽しかった!


- GPS
- 07:43
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:39
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ往復券 1950円 モンベル会員証提示で本人のみ割引 1760円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された歩きやすい道でした 鎖場は全部で4ヶ所ありますがどれも迂回路があります 今回4ヶ所とも登りのみ挑戦しました(お試しの鎖は上り下りあり) かなり急な岩場を登る鎖場ですが平日で混んでいなかったので落ち着いて登ることができました |
その他周辺情報 | ロープウェイ山麓下谷駅前に温泉があります 石鎚山温泉 温泉旅館京屋 http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30335 私たちは石鎚山ハイウェイオアシスの温泉を利用しました 椿温泉こまつ https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/oashisu-tubaki.html |
写真
感想
西日本最高峰の四国の石鎚山に行って来ました!
山に登るのは3ヶ月ぶりだったので無事に登れるか心配だったけど鎖場以外は緩やかな坂道が多かったので思ったより元気に登ることができました。
今回はロープウェイを利用して山頂成就駅へ。
そこから4ヶ所の鎖場に挑戦しながら弥山、天狗岳へ。
帰りはピストンだけど鎖場を避けて迂回路で下山しました。
石鎚山の醍醐味は何といっても4ヶ所の鎖場!
…とは言え、実はワタクシ、鎖場が4ヶ所もあるとは知らなくて…。
弥山から天狗岳への岩稜が険しいということをテレビ番組で見てからそれが頭の中にこびりついて無事に天狗岳まで行けるかどうかばかり考えちゃってまして。
その点相方君はしっかりと鎖場のことも調べていて、おそらく4ヶ所すべてを登るのは無理だろうと思っていたそうです。
でも平日で人が少なめで混雑もなく、鎖も頑丈で2本以上備えられていたので無事に登ることができました。
逆に人がまったくいなかったらそれはそれで不安で最後の三の鎖はあきらめていたかも。
先行者がいたので足場や要領など真似ながら登ることができたので助かりました。
私的には4ヶ所の鎖場のうち一番しんどかったのは最初の試しの鎖。
あとの3つは上りのみで帰りは迂回路を利用したけど試しの鎖は登ったらそのまま鎖を使って下らなくてはいけなくて。
登る時より下りの方が滑りやすいし神経遣うしで結構恐かった〜。
不安だった弥山から天狗岳への道も視界良好で岩場も濡れていなかったので無事に歩くことができました。
天気は登り始めは快晴だったけどそのあとはガスがかかったり、そして下山時には完全に曇ってしまって。
それでも山頂では景色も堪能することができたしアドベンチャーな体験もできたしホントに楽しかった!
また機会があれば是非違うコースで挑戦したいなぁ!
asamaru さん、今日は。
まぁまぁの天気で良かったですね。お疲れさんでした。
石槌山は、屋久島の宮之浦岳と共に西日本の名山です。迫力あるでしょう。
私は、昔、面河渓谷から登って、瓶が森まで縦走した事がありますが、いい所でした。まだ林道が出来る前です。
mesnerさん、こんにちは!
初めて行った石鎚山、鎖場はスリル満点だし景色も良いし、最高でした。
瓶ヶ森に昔行かれたのですね!
そこもとても良いところだと聞いてるので是非登ってみたいです
こんにちはasamaruさん
何時もレコ楽しみにしています。
少しガスは有りますけれど、天気が良く最高ですね。
天狗岳の稜線(写真50)はメッチャカッコイイですね😆
私も一度行ってみたい山の一つになりました。
お久しぶりです!
今回3ヶ月ぶりに山に行けることになって、当初はmaasaさんが最近行かれた焼岳に行く予定でした。
天気予報とにらめっこして結局比較的天気が良さそうな石鎚山に変更しましたが行ってよかったです〜
でも焼岳もやっぱり行きたい!!!
maasaさんのレコ見てますます行きたくなりました
今年中に行けたらいいなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する