記録ID: 7057243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳
2024年07月23日(火) 〜
2024年07月24日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:42
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:18
距離 9.9km
登り 1,444m
下り 603m
天候 | 7/23 晴れときどき曇り、午後雷雨 7/24 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ往復+アルプス展望リフト 大人3000円 ※五竜地区宿泊者限定の優待チケットで、1名無料、同伴4名まで半額となるので、二人往復で1500円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇道標や岩場のマーキングはしっかりあるので安心。 ただ小屋から山頂へのルート上は、ガスが濃いと見失う可能性があるかも。 |
その他周辺情報 | 〇日帰り温泉 安曇野のしゃくなげの湯を利用 \600 広い駐車場(無料) 内湯、露天、サウナ付き 売店、食事処、休憩室有 〇直売所:Vif穂高 しゃくなげの湯の隣にある農産物直売所 今回も地元産の野菜をお土産に 〇名水 安曇野の里 ここの湧水はまろやかで美味しいです。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:3.65kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
アマチュア無線機
|
感想
梅雨明け後の晴天を期待して五竜から唐松への縦走を計画しましたが、午後から天気が急変。登頂と同時にぽつぽつ降りだし、雷鳴におびえながら岩場を下りました。無事小屋に戻れて良かったです。
翌日も朝から雨で西風が強い予報に変わったので、縦走は止めて遠見尾根で下山しました。
両日ともライチョウに道案内してもらったり、雲海に浮かぶ峰々が見れたりして、天気が悪いなりの楽しみがありました。
唐松岳はまたの機会にトライします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する