ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7059325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

長〜い梅雨も明けて夏山シーズン到来!〜蝶ヶ岳・常念岳〜

2024年07月22日(月) 〜 2024年07月23日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.3km
登り
2,035m
下り
2,035m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
9:30
390
16:00
宿泊地
2日目
山行
10:30
休憩
0:00
合計
10:30
6:50
630
宿泊地
長かった梅雨も明けて久しぶりの晴れマーク
2日とも晴れそうなので北アルプスの蝶ヶ岳と常念岳に行って参りました
久しぶりに重い荷物を担ぎ長い距離を歩いたので3日たった今も筋肉痛です
いやー疲れた疲れた。

今回の反省点
ライターがこわれて火が着かなくなった
水を注いでアルファ米を食べたが美味しくなかった

2日目は1.5リットルの水だけで行動したのだが
全然足りなかった 奇跡的につづら折りの長い樹林帯の道に
湧水が出ていてぺットボトルに注ぎ入れて飲むことが出来た
キンキンに冷えてる水で最高に美味しく頂きました。

天候 22日 晴れ
23日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 ホリデー湯 四季の郷 大人600円
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
吊り橋を渡り少し登ると
サラサラと流れる水の音
暑さを忘れます
2024年07月22日 10:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/22 10:22
吊り橋を渡り少し登ると
サラサラと流れる水の音
暑さを忘れます
ガオォー!アマゾンの密林の
様な湿度 蒸し暑く風もない
飛び散る汗(~_~;)
2024年07月22日 10:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/22 10:37
ガオォー!アマゾンの密林の
様な湿度 蒸し暑く風もない
飛び散る汗(~_~;)
木々の合間から常念岳
平坦な道から整備された
木組みの階段の道になります
2024年07月22日 11:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/22 11:20
木々の合間から常念岳
平坦な道から整備された
木組みの階段の道になります
水量のある沢のベンチで休憩
オーバーヒートした体の熱を
冷まします ふぅ
2024年07月22日 12:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/22 12:53
水量のある沢のベンチで休憩
オーバーヒートした体の熱を
冷まします ふぅ
カラマツソウ
ぱっと開いて咲いた♪
花火を見ていた♪みたいな
2024年07月22日 14:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/22 14:28
カラマツソウ
ぱっと開いて咲いた♪
花火を見ていた♪みたいな
大きなダケカンバ
常念岳が真横に見える
2024年07月22日 14:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/22 14:42
大きなダケカンバ
常念岳が真横に見える
ミヤマキンポウゲ
花弁にテカテカな金属の光沢
2024年07月22日 14:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/22 14:45
ミヤマキンポウゲ
花弁にテカテカな金属の光沢
ウサギギク
葉っぱがウサギの耳に
似ているそうです
2024年07月22日 14:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/22 14:58
ウサギギク
葉っぱがウサギの耳に
似ているそうです
蝶ヶ岳ヒュッテに到着後
テントを設営して周辺を
散策します
2024年07月22日 16:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/22 16:21
蝶ヶ岳ヒュッテに到着後
テントを設営して周辺を
散策します
蝶ヶ岳山頂に到着!
2024年07月22日 16:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/22 16:25
蝶ヶ岳山頂に到着!
イワツメクサと
ミヤマキンバイが
青空に歌います♬
2024年07月22日 16:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/22 16:30
イワツメクサと
ミヤマキンバイが
青空に歌います♬
槍穂の山頂部は厚い雲で隠れ
時折サンピラーが出現します
2024年07月22日 16:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/22 16:31
槍穂の山頂部は厚い雲で隠れ
時折サンピラーが出現します
蝶ヶ岳ヒュッテとテント場
蝶ヶ岳山頂 ゆったりとした
時間が流れていきます
2024年07月22日 16:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/22 16:35
蝶ヶ岳ヒュッテとテント場
蝶ヶ岳山頂 ゆったりとした
時間が流れていきます
イワツメクサを前景に
前常念越しに
穂高安曇野周辺を見下ろす
2024年07月22日 16:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/22 16:48
イワツメクサを前景に
前常念越しに
穂高安曇野周辺を見下ろす
テントの中で横になり寝る
その後夕飯を済ませて
夕暮れ時の散策をします
2024年07月22日 18:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/22 18:53
テントの中で横になり寝る
その後夕飯を済ませて
夕暮れ時の散策をします
シャクナゲと
安曇野 豊科辺りの街並み
2024年07月22日 18:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/22 18:53
シャクナゲと
安曇野 豊科辺りの街並み
夕焼け
浅間山の山並みと
安曇野辺りの街並み
2024年07月22日 19:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/22 19:10
夕焼け
浅間山の山並みと
安曇野辺りの街並み
静かに暮れて行きます...
2024年07月22日 19:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/22 19:19
静かに暮れて行きます...
真夜中に起きて散策(笑)
月明かりだけで歩けるほど
明るい山頂でした
2024年07月22日 23:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/22 23:43
真夜中に起きて散策(笑)
月明かりだけで歩けるほど
明るい山頂でした
チーン!真夜中でも
槍穂の山頂付近は雲に
隠れておりました
2024年07月22日 23:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/22 23:44
チーン!真夜中でも
槍穂の山頂付近は雲に
隠れておりました
3時30分に目覚め散策(笑)
残念なことにライターの火が
着かず水で作る朝ごはん
2024年07月23日 04:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 4:10
3時30分に目覚め散策(笑)
残念なことにライターの火が
着かず水で作る朝ごはん
朝ごはん後の散策
日の出前のテント場
そろそろと山頂へ向かう人達
2024年07月23日 04:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 4:51
朝ごはん後の散策
日の出前のテント場
そろそろと山頂へ向かう人達
ヒュッテに泊まった人達も
表に出て日の出を待ちわびて
いる様です
2024年07月23日 04:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 4:52
ヒュッテに泊まった人達も
表に出て日の出を待ちわびて
いる様です
静かにその時を待ちます
2024年07月23日 04:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 4:53
静かにその時を待ちます
もう少し前で見ようかと
歩いて行くと...
2024年07月23日 04:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 4:58
もう少し前で見ようかと
歩いて行くと...
チュドーン!
四阿山の辺りからのご来光を
拝むことが出来ました
2024年07月23日 04:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 4:59
チュドーン!
四阿山の辺りからのご来光を
拝むことが出来ました
すかさず稜線に駆け上がると
モルゲンロートに染まる
前穂高岳が見えました
2024年07月23日 05:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 5:02
すかさず稜線に駆け上がると
モルゲンロートに染まる
前穂高岳が見えました
前穂以外は雲の中
2024年07月23日 05:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 5:02
前穂以外は雲の中
岩峰がオレンジ色に
染まりました
2024年07月23日 05:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 5:07
岩峰がオレンジ色に
染まりました
あっ!穂先が見えた
その後雲に隠れたり
出たりを繰り返してました
2024年07月23日 05:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 5:09
あっ!穂先が見えた
その後雲に隠れたり
出たりを繰り返してました
素晴らしいロケーションの
テント場です
2024年07月23日 05:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 5:10
素晴らしいロケーションの
テント場です
朝焼け
浅間山と安曇野の街並み
2024年07月23日 05:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 5:17
朝焼け
浅間山と安曇野の街並み
富士山も見えました
2024年07月23日 05:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 5:19
富士山も見えました
テントを撤収して
常念岳を目指して出発!
2024年07月23日 07:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 7:04
テントを撤収して
常念岳を目指して出発!
イワツメクサ
砂礫の稜線にはこの花が
一番多く咲いておりました
2024年07月23日 07:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:05
イワツメクサ
砂礫の稜線にはこの花が
一番多く咲いておりました
ハイマツに覆われた
割と平坦な道を行きます
2024年07月23日 07:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 7:17
ハイマツに覆われた
割と平坦な道を行きます
三つ並んだ石積のケルン
2024年07月23日 07:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:27
三つ並んだ石積のケルン
オンダテ
2024年07月23日 07:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 7:31
オンダテ
ミヤマキンバイ
2024年07月23日 07:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 7:31
ミヤマキンバイ
二つ並んだケルン
2024年07月23日 07:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:38
二つ並んだケルン
蝶槍山頂は
大分賑わっている様です
2024年07月23日 07:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:47
蝶槍山頂は
大分賑わっている様です
石積のケルン
2024年07月23日 07:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:48
石積のケルン
名もなき三角点
2024年07月23日 07:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 7:49
名もなき三角点
綿菓子でデコレーション
したような穂高連峰
2024年07月23日 07:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:52
綿菓子でデコレーション
したような穂高連峰
取れそうで取れない雲
2024年07月23日 07:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:53
取れそうで取れない雲
蝶槍の山頂に到着
2024年07月23日 07:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:56
蝶槍の山頂に到着
槍穂高連峰
2024年07月23日 07:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 7:56
槍穂高連峰
ふいー こっから
下って登って下って激登って
常念岳です
2024年07月23日 08:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 8:01
ふいー こっから
下って登って下って激登って
常念岳です
いやーそれにしても
雲が取れて良かった
2024年07月23日 08:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 8:02
いやーそれにしても
雲が取れて良かった
樹林帯に入るため
しばし槍穂ともお別れです
2024年07月23日 08:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 8:02
樹林帯に入るため
しばし槍穂ともお別れです
イブキトラノオ
樹林帯の湿地に群落が
ありました
2024年07月23日 08:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 8:31
イブキトラノオ
樹林帯の湿地に群落が
ありました
ハクサンタイゲキ
朝露をビーズのように纏い
キラキラと輝いて見えます
2024年07月23日 08:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 8:31
ハクサンタイゲキ
朝露をビーズのように纏い
キラキラと輝いて見えます
マルバダケブキ
2024年07月23日 08:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 8:32
マルバダケブキ
マルバダケブキと蝶槍
2024年07月23日 08:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 8:33
マルバダケブキと蝶槍
タカネグンナイフウロ
2024年07月23日 08:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 8:34
タカネグンナイフウロ
ハクサンフウロ
2024年07月23日 08:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 8:36
ハクサンフウロ
2024年07月23日 08:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 8:48
ミヤマシシウドと
マルバダケブキ
2024年07月23日 08:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7/23 8:55
ミヤマシシウドと
マルバダケブキ
オタカラコウ
2024年07月23日 08:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 8:58
オタカラコウ
ニッコウキスゲ
2024年07月23日 09:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 9:13
ニッコウキスゲ
樹林帯を抜けて
迫力のある常念岳が
見えてきました
2024年07月23日 09:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 9:42
樹林帯を抜けて
迫力のある常念岳が
見えてきました
槍ヶ岳
2024年07月23日 09:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 9:45
槍ヶ岳
槍穂高連峰
山頂部の雲が取れて北穂
奥穂のピークも見えました
2024年07月23日 09:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 9:45
槍穂高連峰
山頂部の雲が取れて北穂
奥穂のピークも見えました
さぁー行くぞーっ
常念岳山頂までの
激登りの始まりです
2024年07月23日 10:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 10:08
さぁー行くぞーっ
常念岳山頂までの
激登りの始まりです
ふぅー
なかなか進まないけど
一歩づつでも歩くしかない
2024年07月23日 10:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 10:46
ふぅー
なかなか進まないけど
一歩づつでも歩くしかない
着いたー!
常念岳山頂に到着
疲れ果てたので昼寝します
2024年07月23日 12:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 12:09
着いたー!
常念岳山頂に到着
疲れ果てたので昼寝します
さてと帰ろう
膝が笑って上手く歩けない
午後5時ころ登山口に到着
2024年07月23日 12:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
7/23 12:10
さてと帰ろう
膝が笑って上手く歩けない
午後5時ころ登山口に到着
くまーっ!
林道の延命水の水場辺りに
いました 車なので無事通過
2024年07月23日 17:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
7/23 17:22
くまーっ!
林道の延命水の水場辺りに
いました 車なので無事通過
撮影機器:

感想

コースタイムの所に書いてしまいましたので割愛

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

気付かなかったな〜
2024/7/27 13:02
irohaさん
涸沢のテント場以来のニアミスですね
駐車場の隣の白い車は私の車です(笑)
2024/7/28 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら