記録ID: 7068284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
徳本峠から蝶ヶ岳へ
2024年07月27日(土) 〜
2024年07月28日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:10
- 距離
- 42.3km
- 登り
- 1,787m
- 下り
- 2,752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:19
距離 7.5km
登り 643m
下り 12m
2日目
- 山行
- 11:53
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 12:36
距離 34.9km
登り 1,144m
下り 2,740m
16:52
柏矢町駅
天候 | 7/29‥曇り時々晴れ、7/28‥曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中村新道のみ記載しますが、良く整備されています。唯、樹林帯の道で展望はほぼありません |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
徳本峠と蝶ヶ岳の間は歩いてなかったので、いつか歩こうと思っていたコース。ついでに過去ログを確認すると、蝶ヶ岳には実は登って無くて、蝶槍だった事がわかった。
これは行かねばと言う事で、上高地に向かった。
土曜の昼頃に上高地に着いて驚いた!
すごい人‼️完全に観光地。夏休みの土日なんかに上高地に来るんじゃなかった~
かっは橋も人で溢れていて、喧騒から逃れたのは明神を過ぎてから。徳本峠迄は静かにやっと登山を楽しむ事が出来た。
今日は徳本峠でテン泊
翌日は未明から歩き出す。中村新道は良い道だが、樹林帯で且つガスがまとわりつき、唯、黙々と歩くのみ。大滝山を超えた頃、ようやく森林限界を越えたが、今日も高い山はガスの中~
蝶ヶ岳ヒュッテ辺りでようやく北アルらしくなったが、常念すら見えない‥
先ず赤線繋ぎの為に横尾分岐迄歩き、その後引き返して、無事に蝶ヶ岳初登頂~
登頂後は急坂を一気に三俣登山口へ下山。
唯、下山後は当然縦走だから車も無く、下り坂だから良いかと思い、そのまま柏矢町駅迄歩いて行った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
でもガスガスなので下でおにぎりを食べただけ(笑)
三股登山口からは長かったです〜、唯下りなので歩けました(笑)
最近ずっと、鍋冠山→大滝山を日帰りしようと思って温めていましたが、天気が今一つスッキリしない感じで、
今年は行かずじまいになりそうな気がしてきました。
このルート、GWに徳本峠から一度大滝山を目指しましたが、ズブズブの雪に力尽き、槍見台で敗退しました(笑)。
再挑戦してみたいです。
自分も蝶に登り赤線繋ぐという使命がなければ(笑)、大滝からの鍋冠山経由の下山も考えていました。
徳本峠→大滝山は普段もあまり人が入らないので、GWの時の苦労は良くわかります。唯、道ははっきりしているので、雪が無かったら歩きやすいですよ。頑張ってください。
霞沢岳は遠かったです。
北アルプスは涼しかったです。
徳本峠は今回二度目ですが、一度目はオーソドックスに島々へ降りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する