記録ID: 8198186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳・蝶ヶ岳 飛騨沢〜中村新道
2025年05月21日(水) 〜
2025年05月23日(金)


- GPS
- 30:01
- 距離
- 53.5km
- 登り
- 4,178m
- 下り
- 3,700m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:56
距離 16.0km
登り 2,275m
下り 260m
15:06
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:31
距離 15.0km
登り 1,195m
下り 1,592m
14:40
3日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 11:15
距離 22.6km
登り 708m
下り 1,848m
15:43
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
この時期の平日なのでガラガラです。 上高地〜平湯 バス片道 1500円 平湯〜新穂高温泉 バス片道 910円 深山荘前なら840円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※5/21現在 週末の雨で状況は大きく変わると思います ◼️白出沢〜槍平小屋 谷筋には一部残雪あり。登山道上の残雪は滝谷過ぎから 槍平小屋手前の樹林帯は雪の踏み抜きに注意。 ◼️槍平小屋〜千丈乗越 ほぼ雪道。 飛騨沢沿いの冬季ルートを使用。 沢沿い序盤の雪はそろそろ途切れそう ◼️西鎌尾根 最上部に雪が残っていますがほぼ夏道。 ◼️槍ヶ岳山頂 雪はありません。 ◼️槍ヶ岳山荘〜横尾 ババ平まではほぼ雪道。 ババ平〜槍沢ロッジ間は谷筋と日陰に一部残雪あり。 ◼️横尾〜蝶ヶ岳 前半は夏道、後半は雪道。森林限界から上に雪はありません。 ◼️蝶ヶ岳〜大滝山北峰 ほぼ雪道。北峰付近は夏道 ◼️中村新道 雪道6割、夏道4割 私の主観です。 ◼️徳本峠〜明神分岐 雪は最上部に一部だけ。 |
その他周辺情報 | ◼️ひらゆの森 700円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
2年振り今年初の槍ヶ岳山行
昨年の春夏はタイミングが合わず、秋は仕事が多忙になったことと
定期的に発生する体調不良で槍ヶ岳はおろか山行自体は10月以降1回のみ。
体調不良が続き近場の花見山行ですら億劫になるほどモチベーションが低下。
前回および今回の山行で「山行やる気スイッチ」がようやくONになりました。
テン泊装備で今回の距離を踏破できたので大概のことはなんとかなりそう。
ただ中村新道では散々迷走したのでルーファイの精度は上げないといけません。
最後に
樹林帯の雪道には踏み抜きトラップが盛大に仕掛けられているのでご注意下さい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する