記録ID: 7068545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
釜無川ゲートから鋸岳ピストン
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:14
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,121m
- 下り
- 2,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 12:15
距離 26.9km
登り 2,121m
下り 2,117m
3:56
8分
釜無川駐車スペース
16:11
釜無川駐車スペース
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道崩落場所での迂回場所にはピンクテープの目印があります。 稜線は岩場にハイマツなどが茂っているところがありますので、慎重に。 |
その他周辺情報 | 蔦木温泉 つたの湯(700円) ※信州物味湯産手形入浴施設 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
当初テント泊で計画をしましたが、日曜日に外せない予定が入ってしまった為、急遽日帰りで鋸岳を歩いてきました。
登山を始めた頃、仙丈ヶ岳からの帰りの南アルプス林道バスで運転手さんが、あのギザギザした山が鋸岳ですと説明してくれました。その時は、「ふーん」という程度だったのですが、その山に登ることになるとはと思い、感動しました。
もう少し経験を積んだら、甲斐駒ヶ岳から縦走をしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する