毎日・・・暑すぎてヤバいんですけどぉー(*ノωノ) ってことで今日こそは 雲海の見える 2千m以上の朝ですよー (^^)/
12
毎日・・・暑すぎてヤバいんですけどぉー(*ノωノ) ってことで今日こそは 雲海の見える 2千m以上の朝ですよー (^^)/
流石に 高山からの日のでは 雲海を突き抜けて大迫力ぅ (*^-^*)来てよかった。
ってね・・・
あはは。
騙されてはいけません(*^-^*)
14
流石に 高山からの日のでは 雲海を突き抜けて大迫力ぅ (*^-^*)来てよかった。
ってね・・・
あはは。
騙されてはいけません(*^-^*)
なんと自宅の2階からの 写真でしたぁー(*´ω`*)
暑くて 寝不足でぇ(-。-)y-゜゜゜
なぁーんちゃって ご来光。
でも 迫力ありましたっ。 もう 山に行かんでもええか?(笑)
12
なんと自宅の2階からの 写真でしたぁー(*´ω`*)
暑くて 寝不足でぇ(-。-)y-゜゜゜
なぁーんちゃって ご来光。
でも 迫力ありましたっ。 もう 山に行かんでもええか?(笑)
でも そんなことばかりしていましたら 増々お山に足が向きませんので テン泊装で近場の丹生山にやって参りましたっ(^^)/
11
でも そんなことばかりしていましたら 増々お山に足が向きませんので テン泊装で近場の丹生山にやって参りましたっ(^^)/
千(m)の風に当たりに行こうと思いましたが、今日は五百(いお)の風に当たりに行きましょう。標高500mあれば熱帯夜からは避けられ 熟睡できるでしょう(^^)/
9
千(m)の風に当たりに行こうと思いましたが、今日は五百(いお)の風に当たりに行きましょう。標高500mあれば熱帯夜からは避けられ 熟睡できるでしょう(^^)/
登り始めの気温は29.2℃ 夕方なのにこの暑さ。
10
登り始めの気温は29.2℃ 夕方なのにこの暑さ。
しかも 薮蚊にメマトイに 変な羽虫に総攻撃を受け…蚊取り線香様、ご加護を!
12
しかも 薮蚊にメマトイに 変な羽虫に総攻撃を受け…蚊取り線香様、ご加護を!
流石に真夏の低山にこの荷物…汗が噴き出して止まりません💦💦💦
13
流石に真夏の低山にこの荷物…汗が噴き出して止まりません💦💦💦
やっとこさ第一ビューの丘。標高300mチョイでは28.8℃と下と変わらぬ暑さ。しかも無風状態ですっ💦
10
やっとこさ第一ビューの丘。標高300mチョイでは28.8℃と下と変わらぬ暑さ。しかも無風状態ですっ💦
ほへーっ。超鈍足でやっとこさ第二ビューのベンチの丘。西日が当たり ゆっくり休めませーん(*ノωノ)
7
ほへーっ。超鈍足でやっとこさ第二ビューのベンチの丘。西日が当たり ゆっくり休めませーん(*ノωノ)
でも 気温は少し下がり 微風もありましたので 標高400mを超えると ちょっと山の空気に変わった気がします。
9
でも 気温は少し下がり 微風もありましたので 標高400mを超えると ちょっと山の空気に変わった気がします。
黄昏前の 雄・雌岡山方面。
15
黄昏前の 雄・雌岡山方面。
いつもより荷が重たいので この後直ぐに落ちましたっ!
8
いつもより荷が重たいので この後直ぐに落ちましたっ!
峠が見えているココが 一番しんどいです。
9
峠が見えているココが 一番しんどいです。
やっとこさ主稜線コルに到着。普通はコルでは風が通りますけど…本日は無風状態です(*ノωノ)
10
やっとこさ主稜線コルに到着。普通はコルでは風が通りますけど…本日は無風状態です(*ノωノ)
気温は また少しは下がりましたが…風が無いのが手痛い誤算でしたっ💦
9
気温は また少しは下がりましたが…風が無いのが手痛い誤算でしたっ💦
先月整備した「珍竹林?」も まだ再整備はせずに済みそうでした。ほっ。
11
先月整備した「珍竹林?」も まだ再整備はせずに済みそうでした。ほっ。
竹の伸びるスピードが鈍化して ナイスビューは維持できていました。
13
竹の伸びるスピードが鈍化して ナイスビューは維持できていました。
黄昏時刻にテン場到着。
11
黄昏時刻にテン場到着。
ふぅ。設営完了。
14
ふぅ。設営完了。
それが夜になっても なかなか25℃を下回らないですっ。じっとりと生ぬるーい感じです。
11
それが夜になっても なかなか25℃を下回らないですっ。じっとりと生ぬるーい感じです。
蒸し暑い中 カップ麺をいただきますっ。
11
蒸し暑い中 カップ麺をいただきますっ。
キャベツに
10
キャベツに
冷やして持ってきた🍅の方が 美味しかったです(笑)
12
冷やして持ってきた🍅の方が 美味しかったです(笑)
淡路島方面。
14
淡路島方面。
夜の第一訪問者様。アシダカグモさんおひとりさまー!ってか 茹でたら🦀になりそう(*^^*)
15
夜の第一訪問者様。アシダカグモさんおひとりさまー!ってか 茹でたら🦀になりそう(*^^*)
うわっ 急にこんな所に登って来ました! 夜の第二訪問者様 ヒグラシさん おひとりさまぁー!
15
うわっ 急にこんな所に登って来ました! 夜の第二訪問者様 ヒグラシさん おひとりさまぁー!
デザートは 冷やして持ってきた 「ふ」です。 めっちゃ生地が柔らかいんですよ。
11
デザートは 冷やして持ってきた 「ふ」です。 めっちゃ生地が柔らかいんですよ。
テントに夜露が付き始めました!
10
テントに夜露が付き始めました!
草にも 夜露が広がり始めました。でも まだまだ25℃を少し超えていて 蒸し暑さに変わりはありません。
9
草にも 夜露が広がり始めました。でも まだまだ25℃を少し超えていて 蒸し暑さに変わりはありません。
蒸し暑いので ⛺の中に入る気がしません…無風なので暑いぞぉ コレ…
9
蒸し暑いので ⛺の中に入る気がしません…無風なので暑いぞぉ コレ…
夜景を観に行きましたが 六甲のそれと比べると地味ーです。
11
夜景を観に行きましたが 六甲のそれと比べると地味ーです。
あれ さっきの ヒグラシ様 まだおったん? まぁ ええですけど。
14
あれ さっきの ヒグラシ様 まだおったん? まぁ ええですけど。
朝です。ってビミョウにまだ深夜? たまごロールの気持ちっ。蒸し暑くて寝とれませんでしたっ(*ノωノ) 正直家の方が扇風機もありますし、変な虫にも刺されませんし…気温も変わらーーーーん!!
12
朝です。ってビミョウにまだ深夜? たまごロールの気持ちっ。蒸し暑くて寝とれませんでしたっ(*ノωノ) 正直家の方が扇風機もありますし、変な虫にも刺されませんし…気温も変わらーーーーん!!
まだ冷えていました。🍅の気持ちっ。
13
まだ冷えていました。🍅の気持ちっ。
丹生神社に早朝参りです。世界平和と この暑さなんとかしてくださーい?祈願。
12
丹生神社に早朝参りです。世界平和と この暑さなんとかしてくださーい?祈願。
お散歩中ですか? でも そろそろ台座に帰りたいよね?
10
お散歩中ですか? でも そろそろ台座に帰りたいよね?
ナイスビュー! 心眼で。
9
ナイスビュー! 心眼で。
しかし標高515mの山頂で 夜明け前の気温が25℃を超えて「熱帯夜!!」(*ノωノ)
五百(いお)の風 どこ行った? 無風ですしっ💦
10
しかし標高515mの山頂で 夜明け前の気温が25℃を超えて「熱帯夜!!」(*ノωノ)
五百(いお)の風 どこ行った? 無風ですしっ💦
樹も「あついでんなぁー」と言っています!
11
樹も「あついでんなぁー」と言っています!
フラッシュを焚いて撮影しますと 水蒸気がいっぱいいっぱい!
15
フラッシュを焚いて撮影しますと 水蒸気がいっぱいいっぱい!
ボタン雪みたいですが 蒸し暑ーい。💦
11
ボタン雪みたいですが 蒸し暑ーい。💦
半月や― なんでこんなに 暑いかな?
12
半月や― なんでこんなに 暑いかな?
なんだかんだ東の空が白んで来ました。
10
なんだかんだ東の空が白んで来ました。
おっ まだおったん? マジで 一泊されたのですね?
13
おっ まだおったん? マジで 一泊されたのですね?
あきません。熱帯夜決定ですっ💦 何のために登って来たのやらぁー(*ノωノ) ショックぅ。
10
あきません。熱帯夜決定ですっ💦 何のために登って来たのやらぁー(*ノωノ) ショックぅ。
ガスが流れて見た目は 涼しんですがぁ・・・
12
ガスが流れて見た目は 涼しんですがぁ・・・
天然のミストは 生ぬるーいです。
11
天然のミストは 生ぬるーいです。
ふぅ やっとこさ お日様とご対面。 早くもギラギラ。勘弁してつかーさい。
11
ふぅ やっとこさ お日様とご対面。 早くもギラギラ。勘弁してつかーさい。
⛺撤収。縦走するか 下山するか? でも 取りあえず帝釈山に向かいましょう。そうしましょう(^^)/
15
⛺撤収。縦走するか 下山するか? でも 取りあえず帝釈山に向かいましょう。そうしましょう(^^)/
朝日の光が森に差し込んでいます。
10
朝日の光が森に差し込んでいます。
旅立ちましたね。
12
旅立ちましたね。
神戸市の整備で 至る所にベンチが出来ました。
12
神戸市の整備で 至る所にベンチが出来ました。
去年は鬱蒼とした森でしたが 間伐されて明るい森に変わりました。
11
去年は鬱蒼とした森でしたが 間伐されて明るい森に変わりました。
なんやかんやで 帝釈山(H586m)に到着。
12
なんやかんやで 帝釈山(H586m)に到着。
やっほー! 週末と言うのに 昨日から誰とも出会わないです。そら 登らないかっ💦
13
やっほー! 週末と言うのに 昨日から誰とも出会わないです。そら 登らないかっ💦
THE 夏山風景。暑いけれど 季節を感じることができました。
14
THE 夏山風景。暑いけれど 季節を感じることができました。
普段雲などめったにかからない 500mにも満たない鍋蓋&菊水ですが お互いに雲の帽子がお似合いですよ(*^-^*)
12
普段雲などめったにかからない 500mにも満たない鍋蓋&菊水ですが お互いに雲の帽子がお似合いですよ(*^-^*)
木漏れ日の光をいっぱい浴びながら げざーんします。
10
木漏れ日の光をいっぱい浴びながら げざーんします。
延命地蔵様に降りてきてきました。
10
延命地蔵様に降りてきてきました。
ふぃー もう 汗だくで ちょっと 一休み ひとやすみー。
11
ふぃー もう 汗だくで ちょっと 一休み ひとやすみー。
はい たっち。
10
はい たっち。
本日7月29日 日の出前の空
15
本日7月29日 日の出前の空
気温は23.9℃。涼しいです。 あはは また自宅の2階からの景色ですっ(笑)
ほんと 何しに 丹生山CAMPにでかけたのやら…
17
気温は23.9℃。涼しいです。 あはは また自宅の2階からの景色ですっ(笑)
ほんと 何しに 丹生山CAMPにでかけたのやら…
丹生山系 稚児ヶ墓山
15
丹生山系 稚児ヶ墓山
そして 昨日CAMPしていた 丹生山
13
そして 昨日CAMPしていた 丹生山
朝のお散歩で 朝日に輝いたネコジャラシがゆらゆら風にたなびいているのを見ました。
極々ですが 小さい小さいミクロンな秋を感じました。
今日は各地で最高気温が40℃という予報が出ています。
低山は もう 危険な状態ですねー(*ノωノ)。
12
朝のお散歩で 朝日に輝いたネコジャラシがゆらゆら風にたなびいているのを見ました。
極々ですが 小さい小さいミクロンな秋を感じました。
今日は各地で最高気温が40℃という予報が出ています。
低山は もう 危険な状態ですねー(*ノωノ)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する