記録ID: 7069749
全員に公開
沢登り
東北
栗子山塊 小川支流不動沢遡行・葡萄沢山・十三沢下降
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:07
距離 15.8km
登り 1,017m
下り 1,029m
11:15
65分
スタート地点
12:20
12:30
75分
不動滝
13:45
14:15
60分
40m大滝
18:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
その滑滝を登ると眼前に不動滝。2段6×2m。ヘツリ失敗ドボンから泳いで取付き左岸側水線を直登。手がかりは豊富だがヌメるので大きなムーブは起こせず、膝も駆使してネチネチ上がる。途中からヌメリを避けてシャワークライム。
その下の6m滝もクライムダウンできなかったが懸垂支点も無く、更にすぐ下に2段斜滝(こちらはクライムダウンできそうだったが)も見えていたので、まとめて左岸から巻き下る。藪を掴んで谷底に復帰し見上げて撮影。
感想
近所で花火大会があるので車が灰を被らないように避難する必要があり、ヘッデン下山上等のつもりで来たがヘッデンは出番無し。
小規模な沢なのに大滝があって面白いし、泳ぐ所もあっていい時期に来たなーと思っていたが、アブと蚊が大変だった。たまらず最初の休憩で虫除けスプレーを出したらなんとほぼ空っぽだった。
葡萄沢山からテキトーに藪の斜面を降りてきて、最後十三沢の谷底へ急な草付を懸垂(30mザイルいっぱい)する準備中の蚊が特に凄かった。登攀中の虫さんチクチクは生死に関わる問題だ。
車回収のための国道歩きでも相変わらずメジロの猛攻。
全体にヌメる。先週の湯川よりは確実にヌメる。不動滝を登ってみてタワシが欲しかった。でも一番ヌメって怖かったのは帰路の国道のトンネル(クロックスもどきに履き替えていた)。
一度の山行で複数回懸垂するのは久しぶりで、短距離懸垂の為にザイルを半分ずつ束ねるテクニックとかを身に着けなきゃなあなどと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する