記録ID: 7071173
全員に公開
ハイキング
東海
金華山で朝活☆暑かった〜☆山頂2度踏みは無理
2024年07月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 505m
- 下り
- 502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:15
距離 7.6km
登り 505m
下り 502m
6:08
2分
スタート地点
10:23
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温 到着時 27度 山頂 27度 下山時 37度? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たくさん停まっていましたが、まだまだ余裕ありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
するとすぐにこの看板。
真っすぐ行くと西山方面ですが、管理道路なので入らないでくださいって書かれてるんですよね。ヤマレコではルートありますが、ヤマップでは通行止めになってますね。
今日は、ここまでとして大釜登山道に入ります。
真っすぐ行くと西山方面ですが、管理道路なので入らないでくださいって書かれてるんですよね。ヤマレコではルートありますが、ヤマップでは通行止めになってますね。
今日は、ここまでとして大釜登山道に入ります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
日曜日は、最高気温が37度の予想😱暑過ぎる〜。
なので高い山へ行こうかと思い、恵那山を候補にしますが、どうもあまり天気が良くなさそう😣最近、山頂に行っても、何も見えないことが続いているのと、2週連続で遠征していて、遠征費用もあまり無いということで、恵那山は辞めて、金華山で朝活としました。
本当は5時くらいから登る予定でしたが、起きたのが5時でしたので、6時スタートになりました。
6時でも、すでにかなり暑いです。日なただと30度は超えてますね💦
なので急なコースはきつそうですので、馬の背は辞めて、百曲がりコースにしました。
百曲がりは、ちょうど1年前、今日と同じような暑い日に登って行って、途中で熱中症気味なり、山頂まで行けずにリタイヤするという苦い思い出が。今日は1年越しにその時のリベンジを果たしたいと思ってました。
そしたら、、、、また同じような場所でフラフラに🥵自分は暑さに弱いようです。
白山よりきつい〜💦💦💦 また、リタイヤの悪夢が再び😱でも、10分休憩して塩飴舐めたら、幾分か回復。その後もゆっくり登って行き、何とか山頂までたどり着きました🤣
皆さん、この暑いのによくスイスイ登ってますね〜。
山頂でも少し休憩して、この後は鼻高ハイキングコースへ。
達目洞を一周してきて、金華山2回踏みをやる計画したが、2回どころか1回目も危うかったので、中止に。七曲りコースから下山しました。
暑いところは厳しいことを痛感😱
やっぱり涼しいところに行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝活、金華山お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
暑い🥵中、大変だったと思いますがしっかりと鍛えていますね!😺👍
金華山でのやまんばさま👣も素晴らしいですね!😺👍 しかも、👼さまの、おてて洗わさせて頂きます!をやられるとは!いいですね!🤣🤣
今日は暑くて本当に大変でした。休憩ばかりしてましたね💦皆さん、暑さに慣れていらっしゃる方が多いのか、暑くてもたくさんの方が登られてましたね。
おててを洗わせていただく、は初めてやりましたが、手だけでも冷やすとちょっと涼しくなったような気がしました😆金華山は、岩の階段がたくさんあるので、やまんばさまをやるところはたくさんありました(笑)
金華山の朝活お疲れさまでした。
温度が高いと、白山よりきつい〜💦💦💦灼熱の金華山となりますね。
いつもの所の近くにやまんばさま👣のできるくぼみがあるのですね。
👼さまの、おてて洗わさせて頂きますは、最近関係者の間でブームになっていますね。
暑い日が続きます。皆様は暑さにマケズに山に出かけてレコを挙げています。今週末は私は暑さに負けて不戦敗となってしまいました。7月中にももう一回出かけたいと思います。
そうなると何とか近くの山に訪れて朝活ができるように頑張って早起きしたいと思います。😊
昨年と同じところでリタイヤかと思いました💦暑いと、登りがきついころは厳しいですね。七曲りコースにすればよかったと思いました💦
やまんばさまですが、いつものところのすぐ横のところでやりましたが、金華山にはそういうところはたくさんありますね😆
おてて洗わせて頂きますは、なかなかよかったです😄また、そういうところがあればやってみたいです。
いやいや、あきたさんも、暑い中いつもたくさん歩かれているので、すごいなぁと思っています。
今週も1週間暑い予報ですので、出掛けられる際はご注意くださいませ。
そして、来週からは8月ですね。私は、お盆休みもありますので、また何回か遠征したいと思いますが、近くの山に行くときは、早起きして朝活したいと思います🌅
暑い日は無理をしてはいけません💦ましてや体調が少しでも悪ければ尚更。。。
“登らなければ💦行かなければ💦”に囚われてしまうと、楽しかった山登りが苦痛の山登りになってしまいますから、低山歩きは時期によってはお休みも👍
夏は標高も高く涼しい避暑地が良いですね〜遠征楽しみにしています♪
そうですね、暑い日は休むことも大事ですね〜。週末になると、どこに行こうかとウズウズするのですが、この時期は涼しい高い山に行けないのであれば、低山はあきらめてお休みするのもありですね😄皆さん、経験があって、暑いときの山歩きも慣れている方ばかりだと思いますから、いきなり真似をしても、うまくはいきませんね💦
体調には気を付けて、楽しんでいきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する