記録ID: 7075058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
憧れていた鳳凰三山オベリスクへ行って来ました✨
2024年07月28日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 2,057m
- 下り
- 2,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:11
距離 16.3km
登り 2,057m
下り 2,063m
天候 | 晴れ 30℃ 風速0m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1時に拝島出発、2時半に青木鉱泉駐車場🅿️到着。すでに10台駐車済。奥に大きい駐車場有り。 5時過ぎに朝食を食べて、6時前に駐車場を出る。 朝は肌寒い位で快適に青木鉱泉前からスタート。 テント泊装備で荷物は重い。 ゆっくり歩かないと疲れちゃうとガンさんから歩くスピードのレクチャー。 南精進ヶ滝の綺麗さにしばし休憩。 白糸の滝、五色の滝とコース上に涼みポイント多数。地蔵ヶ岳迄は樹林帯でそれなりに暑いけど、 歩きやすい。 補給にシリアルバーを1本。 相方が体調が悪くここから先に戻る事になり、一緒に下山を提案したが『周回しておいで!。』って言ってくれたので、通常より速いペースで周る事に。 写真は相方にも見せたかったので、極力少なめに撮影。 地蔵ヶ岳のビーチは綺麗だけど、なかなか登り辛い。アッ‼️オベリスクってすっかり忘れていて(普通は忘れないよ!) 甲斐駒ヶ岳や他の山からいつも観ていたオベリスク❗️急いでいたけどオベリスク山頂付近まで登ってビデオ撮影✨ 自撮り写真撮影忘れ💦 沢山のお地蔵様とオベリスクもとても素敵で名残り惜しいけど、急いで進む。 観音岳の手前で見晴らしが良い場所有り。 ここで、オベリスク全容と撮影をして貰えて感謝。この時にお腹空いていた事に気づいていたが後回しにして先に進む。 観音岳もビーチで綺麗だけど、やはり振り返ってオベリスクのビデオ撮影。本当にカッコイイし、後ろ髪引かれる。ここで軽くミニウィンナーパン3個補給。 薬師岳までは標高差も殆ど無くアッという間に到着。 薬師岳山頂から青木鉱泉は道が荒れていて歩くのに緊張した。前の方が岩から滑る瞬間を見て焦ったが、枝に掴まって怪我無くてホッとした💦 この時に青木鉱泉まで2:45と看板有り。 1人で歩いていた男性と40分位話しながら進んでいたが、相方を待たせていたのでココからは急いで降りて行く事に。 最後はヤマレコの踏み跡を確認して、徒渉して近道を行き、相方に連絡。 体調も大分良くなってきたとの事で本当に良かった。 車の外にオヨヨやアブ等が沢山いたそうで、私が着替えて車に乗った後、また車の窓には沢山当たってきていてビックリ‼️虫対策は必須です。 |
その他周辺情報 | ◎青木鉱泉で日帰り温泉♨️ 1,000円也 ◎境川SA上り 焼魚定食1,280円 モツ煮定食大1,000円 ※美味しくってまた来たいです😋 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する