記録ID: 70795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
夜叉神〜鳳凰山(薬師岳)、足痛で観音岳断念
2010年07月16日(金) [日帰り]


- GPS
- 11:40
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,703m
コースタイム
5:05夜叉神駐車場発〜6:00夜叉神小屋〜7:15杖立ケルン〜8:45苺平ケルン〜9:25南御室小屋〜10:35砂払岳山頂〜10:55薬師岳山頂(ケルン)〜休憩〜観音岳方面へ散策
11:45下山開始〜12:45南御室小屋〜13:25苺平〜14:40杖立〜15:40夜叉神小屋〜16:40夜叉神駐車場
11:45下山開始〜12:45南御室小屋〜13:25苺平〜14:40杖立〜15:40夜叉神小屋〜16:40夜叉神駐車場
天候 | 白根三山方面は曇りか霧模様であるが、鳳凰山は比較的晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く踏まれていて、安心コースです。 一部、水の流れ道(水流はありません)のようになっていますが、多分雪解け後の痕跡でしょうか。 気温: 標高2300mから山頂では14℃位、夜叉神小屋(1770m)及び駐車場(1370m)では20〜22℃位。 快適!! |
写真
感想
約1年ぶりのコース、しかし、長い、しんどい・・・12時間行動となってしまった。
(昨年は11時間)
砂払岳を一旦降りるときに、左足のスリップを抑えるために右足で踏ん張った瞬間に右ひざ裏に痛みが走り、それ以降気になっていたが、薬師岳からの下山開始から徐々に痛みが増してきた。
当初、昨年果たせなかった観音岳を目指していたが、この予定外の右足痛で実行するかどうかさんざん迷い、薬師山頂から一旦は観音へ向けて歩き出した。
しかしながら、このコースの帰りの長さも頭をよぎり、体力を残しておかなければ・・・右足も痛いし・・・ということで薬師から観音方面へ「散策」となってしまった。
ただこの判断は正しかった。
帰り(5時間)はずっと右足痛で、それでもゆっくりペースの標準時間で結構順調に帰ってこれたように見えるが、当然痛みをこらえての行軍で冷や汗&あぶら汗でとても生きた心地はしなかった。
特に夜叉神小屋手前の一部急な道では、あまりの痛みで牛歩同然。
後ろ向きに歩くと一瞬痛みが和らぐような気がしたが、そのまま続けては歩けない。霧も濃くなってきて、ここで倒れて誰か助けてくれるか・・・、ビバーク?・・・かと思ったほど。
同じく、夜叉神小屋からの下山でも、通常30分程度のところがたっぷり1時間かかってしまった。(最後の激痛に耐えながら・・・辛かった)
普段運動さえしないオジサンが、急に激しい強行軍を実行するからだと、反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する