ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70800
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

爽快高原/麦草峠〜中山〜にゅう〜白駒池

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
9.9km
登り
558m
下り
554m

コースタイム

08:20麦草峠公共駐車場-08:24麦草ヒュッテ前0830-09:36丸山-09:55高見石10:26-11:37中山展望台<昼食>12:20-12:25中山-12:49にゅう分岐-13:35にゅう13:55-(同行者が右膝に違和感)-15:00白駒湿原-15:12白駒池南岸-15:25白駒荘北休憩舎15:41-1554白駒の奥庭-16:20麦草ヒュッテ前防鹿柵-16:28麦草峠公共駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■麦草峠公共駐車場(=無料)には、きれいなトイレ併設。車の収容力を数えてみたら乗用車で約40台。午前8時04分到着の私で満車になった(5月3日に来たときは、午前9時30分の時点でほぼ満車)。
■北北東に約1kmの白駒池入口に有料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険カ所
・特に危険な場所はなかった。豪雨の後だけに、大きな水たまりも相当あった。
■温泉
・芹が沢の「河童の湯」(大人\400)の休憩室にある利用客用パソコン(無料)は修理済み。「1人30分まで」と制限時間が明示されるようなった。
■飲食店
・山行前夜、諏訪インター近くで「博多一風堂」の支店を見つけ、条件反射で立ち寄った。昨年10月にオープンしたという。営業11時〜24時。
08:22 起点は麦草峠公共駐車場
2010年07月18日 08:22撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 8:22
08:22 起点は麦草峠公共駐車場
08:27 麦草ヒュッテ脇の標柱
2010年07月18日 08:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 8:27
08:27 麦草ヒュッテ脇の標柱
08:30 ここでもニホンジカの食圧問題が
2010年07月18日 08:30撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 8:30
08:30 ここでもニホンジカの食圧問題が
08:49 針葉樹林帯を丸山へ向けて
2010年07月18日 08:49撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 8:49
08:49 針葉樹林帯を丸山へ向けて
09:06 苔むした原生林
2010年07月18日 09:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 9:06
09:06 苔むした原生林
09:28 斜面が急になると山頂が近い
2010年07月18日 09:28撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 9:28
09:28 斜面が急になると山頂が近い
09:33 まだ山頂ではなかった
2010年07月18日 09:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 9:33
09:33 まだ山頂ではなかった
09:37 東に折れて丸山山頂
2010年07月18日 09:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 9:37
09:37 東に折れて丸山山頂
09:38 山頂から南東を望む
2010年07月18日 09:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 9:38
09:38 山頂から南東を望む
10:08 高見石から望む茶臼山、縞枯山、蓼科山
2010年07月18日 10:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 10:08
10:08 高見石から望む茶臼山、縞枯山、蓼科山
10:09 北東の眼下に白駒池
2010年07月18日 10:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 10:09
10:09 北東の眼下に白駒池
10:12 もういちど北、いちばん左が蓼科山
2010年07月18日 10:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 10:12
10:12 もういちど北、いちばん左が蓼科山
10:12 赤い屋根が高見石小屋
2010年07月18日 10:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 10:12
10:12 赤い屋根が高見石小屋
11:18 中山への登り道で
2010年07月18日 11:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 11:08
11:18 中山への登り道で
11:27 中山展望台の近くで
2010年07月18日 11:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 11:27
11:27 中山展望台の近くで
11:37 中山展望台着
2010年07月18日 11:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 11:37
11:37 中山展望台着
12:10 昼食時、傍らにキバナシャクナゲ
2010年07月18日 12:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:10
12:10 昼食時、傍らにキバナシャクナゲ
12:10 その周囲はハイマツ
2010年07月18日 12:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:10
12:10 その周囲はハイマツ
12:19 天狗岳方向はガスが充満
2010年07月18日 12:19撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:19
12:19 天狗岳方向はガスが充満
12:19 原村の方向
2010年07月18日 12:19撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:19
12:19 原村の方向
12:19 蓼科高原も曇ってきた
2010年07月18日 12:19撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:19
12:19 蓼科高原も曇ってきた
12:36 樹林帯の向こうに奥秩父の山系
2010年07月18日 12:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:36
12:36 樹林帯の向こうに奥秩父の山系
12:36 足元に注意して下る
2010年07月18日 12:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:36
12:36 足元に注意して下る
12:46 脱皮中
2010年07月18日 12:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:46
12:46 脱皮中
12:49 林間を「にゆう」へ
2010年07月18日 12:49撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 12:49
12:49 林間を「にゆう」へ
13:22 雲がかかった稲子岳
2010年07月18日 13:22撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 13:22
13:22 雲がかかった稲子岳
13:22 佐久の方向
2010年07月18日 13:22撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 13:22
13:22 佐久の方向
13:37 にゅう到着、北西に白駒池
2010年07月18日 13:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 13:37
13:37 にゅう到着、北西に白駒池
13:41 断崖絶壁
2010年07月18日 13:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 13:41
13:41 断崖絶壁
13:41 岩越しに上州を望む
2010年07月18日 13:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 13:41
13:41 岩越しに上州を望む
13:42 富士山が見えるはずだが
2010年07月18日 13:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 13:42
13:42 富士山が見えるはずだが
13:55 岩見石と赤い屋根の小屋
2010年07月18日 13:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 13:55
13:55 岩見石と赤い屋根の小屋
14:43 オオシラビソ
2010年07月18日 14:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 14:43
14:43 オオシラビソ
14:45 白駒湿原に下る
2010年07月18日 14:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 14:45
14:45 白駒湿原に下る
15:01 ワタスゲが咲く湿原
2010年07月18日 15:01撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 15:01
15:01 ワタスゲが咲く湿原
15:09 苔
2010年07月18日 15:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 15:09
15:09 苔
15:17 2カ月半前は一面の雪だった白駒池
2010年07月18日 15:17撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 15:17
15:17 2カ月半前は一面の雪だった白駒池
15:41 西畔の休憩舎に腰を下ろして
2010年07月18日 15:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 15:41
15:41 西畔の休憩舎に腰を下ろして
15:54 緑がいっそう鮮やかに
2010年07月18日 15:54撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 15:54
15:54 緑がいっそう鮮やかに
15:58 苔むした岩に根を下ろす木々
2010年07月18日 15:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 15:58
15:58 苔むした岩に根を下ろす木々
16:20 麦草ヒュッテ脇の防鹿柵まで戻る
2010年07月18日 16:20撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 16:20
16:20 麦草ヒュッテ脇の防鹿柵まで戻る
16:23 周囲の花
2010年07月18日 16:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 16:23
16:23 周囲の花
16:23
2010年07月18日 16:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 16:23
16:23
16:24
2010年07月18日 16:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 16:24
16:24
16:24
2010年07月18日 16:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 16:24
16:24
16:24
2010年07月18日 16:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 16:24
16:24
16:28 8時間8分の散策だった
2010年07月18日 16:28撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/18 16:28
16:28 8時間8分の散策だった
撮影機器:

感想

梅雨が明けた--そのニュースを聞いた土曜日の夕、中央道に車を走らせた。
空模様が不安だった先週末は、夫婦で連日の皇居ジョッギングに出かけた。
それはそれで充足感に浸ることができたのだが、やはり山の空気は格別だ。

酒も焚き火も自粛して早寝早起きはしたのだが、麦草峠到着は午前8時4分。
無料の公共駐車場は近畿から東北までのナンバーで溢れ、私で満車になった。
日差しが強く、麦草ヒュッテの脇でお年寄から「これから?」と同情された。

それでも、こけむした針葉樹林帯はフィトンチッドが溢れていて心地よい。
なんと言っても、低山歩きが続いていただけに高原の風は爽やかで涼しい。
途中から雲が出て眺望は少し残念だったが、加えて二つの岩も秀逸だった。

第1。彼「高見石小屋だよ」。彼女「ふーん、誰かのおうち?」。彼「そうだよ」。
後続の20代半ばと思しき2人の会話に啞然とした後、彼の優しさに感じ入った。
岩をよじ登ると、白駒池も雨池も見渡せる絶景。ここには空があると得心。

第2。にゅう頂上。硫黄岳の尾根の左上に一瞬、富士山の稜線を確認した。
この日最高の眺めなのだが、足元の断崖が怖くて双眼鏡を覗く余裕がない。
昆虫採集の網を持って絶壁を覗き込む少年に、「危ないよ」と声をかけた。

中高年の嗜みとして山歩きをする身ながら、山ガールと子供も確かに多い。
余裕をもって日帰りできる山道は、多くの層が集うプロムナードの風情だ。
ことのほか魅惑的なコースに文字通り道草を楽しみ、スケジュールを超過した。

前日の昼に10km走り、この日は8時間あまり歩いた。快い疲労に包まれる。
明日も休みだし、夜はキーマカレーに酒--渋滞の帰途も忘れる至福のとき。
いつもながら来てよかったと思う。次はどこを歩こう。山小屋で星も見たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら