記録ID: 8472111
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳・にゅう
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:55
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:54
距離 13.9km
登り 1,142m
下り 1,150m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台程駐車可能(無料) トイレ有り 4時頃にはほぼ満車の状態でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉宿舎前に登山ポスト有り ロープやピンクテープ、岩場のマーキングに従えば特に問題はないです。 虫除け対策はした方が良いと思います。 樹林帯の岩場は滑りやすいです。 帰りは大雨のため注意していても2回程転びました。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉 八ヶ岳 秘湯の宿 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
フリース
長袖インナー
Tシャツ
ハードシェル
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
帽子
予備手袋
雨具
ゲイター
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料水
トレールクッション
トレールチェア
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
マルチツール
ファーストエイドキット
トイレットペーパー
ウェットティッシュ
エマージェントシート
日焼け止め
虫除けスプレー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北八ヶ岳の天狗岳・にゅうに行ってきました。唐沢鉱泉からの周回コースです。
序盤は八ヶ岳らしい苔の広がる樹林帯を進みます。気温は22℃位で快適です。苔の生えた石の上は滑りやすいので注意が必要です。
樹林帯を抜けると第一、第二展望台に到着します。振り返ると雲海が広がりその奥には中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスなど展望することが出来ました。また第二展望台からは山頂の西天狗岳が見えてきます。
しばらく進むと岩場の急登が始まります。ストックを収めて両手をフリーにして登っていきます。
岩場を登りきると西天狗岳山頂に到着です。山頂からは隣りの根石岳、硫黄岳の爆裂火口、赤岳、中岳、阿弥陀岳などの南八ヶ岳の山々や蓼科山、横岳などの北八ヶ岳がパノラマ展望出来ました。
続いて向かえに見える東天狗岳へ進みます。こちらの山頂はあまり広くない岩峰でしたが天狗の鼻のような天狗岩を間近で見ることが出来ました。
山頂を十分に満喫して下山します。帰りは周回コースのため黒百合ヒュッテを目指します。天狗の奥庭と呼ばれる大きな岩道を下って行くと黒百合ヒュッテに到着します。
休憩を済ませて1時間程で行ける岩峰のにゅうに寄りました。白駒池や天狗岳を展望出来る山頂は大勢の登山者で賑わっていました。
再び黒百合ヒュッテを経由して下山しましたが帰りはゲリラ豪雨になり大変な思いをしました。
動画はこちらから👇
https://youtube.com/@tana-x2c?feature=shared
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する