記録ID: 8482098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
《2025シーズン No.7》東天狗岳〔※雷雨〕(2,640m:小海町)
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:34
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 900m
- 下り
- 899m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 9:35
距離 12.3km
登り 900m
下り 899m
6:31
1分
スタート地点
16:06
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨(雨と雷) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登頂後すぐに雷と雨(雹まじり)に遭いました。 ここ数日は、午前中から雷雨とのこと。ご注意ください。 |
その他周辺情報 | 下山後、「尖石温泉 縄文の湯」で入浴(大人 650円)。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え(入浴グッズ含む)
靴
下山後用の靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
クマ鈴
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
日焼け止め
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
梅雨も明け、天候も若干安定してきたような7月。
8月のチャレンジ登山に向けて、トレーニングも兼ね、
再び北八ヶ岳を訪れることにしました。
天狗岳は約8年ぶり。
前回は唐沢鉱泉から登ったので、今回は「渋の湯」から登ってみようと計画。
休日の八ヶ岳の駐車場は混雑しそうだったというのもありますが、
駐車場対策としては「渋の湯」発にして正解でした。
朝6時の段階で駐車は2台ほど。
後で聞いたら、唐沢鉱泉は同時刻に満車だったそうです。
もう八ヶ岳は平日に行くしかないのか…。
今回の山行は波瀾万丈。
朝はとても穏やかな苔の道をスムーズに踏みしめました。
ところが、黒百合ヒュッテから東天狗岳に行く途中でであった方から
「ここ数日は午前中から雷、雹、雨で大変」とのお話が。
やはり、ネット情報だけでは不足ですね。
コロナ禍明けから、会話の中で直に情報を得られるようになったのは大きいです。
途中でお会いした方、貴重なお話、ありがとうございました。
そして、そのお話どおり登頂後しばらくして雷鳴が。
こちらも心構えはあったので、本来は西天狗周りの周回を計画していたのですが、
黒百合ヒュッテに戻るピストンに変更。
その道中で豪雨と雹、そして雷鳴のトリプルセットが来襲(苦笑)。
ヒュッテに何とか辿り着き、30分ほどしたら晴れ間は出ましたが、
下山時の登山道は沢のようになっており、大変難儀しました。
無事戻れて、本当にホッとしました。
今年は天気予報は「晴れ」でも天候が読めないケースが多いです。
次回はいよいよ今年のメインイベント。
準備と心構えをおろそかにせず、楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する