ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708171
全員に公開
ハイキング
近畿

甲山(ツエルト泊)

2015年08月28日(金) 〜 2015年08月29日(土)
 - 拍手
strasse その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
13.3km
登り
527m
下り
529m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:12
休憩
1:35
合計
3:47
距離 9.3km 登り 470m 下り 365m
11:33
87
スタート地点
13:00
13:20
5
甲山自然の家
13:25
14:30
27
甲山ファミリーサイト
14:57
15:07
13
15:20
甲山ファミリーサイト
2日目
山行
1:36
休憩
0:04
合計
1:40
距離 4.0km 登り 57m 下り 189m
9:00
6
甲山ファミリーサイト
9:06
9:10
90
甲山自然の家
10:40
阪急仁川駅
天候 晴れ〜雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 阪急仁川
帰路 阪急仁川
その他周辺情報 お風呂は、ナチュールスパ宝塚、入浴料820円(65歳以上100円引き)。
タオルとバスタオルを貸してくれます。
駅までの道
タマスダレ
(学名ゼフィランサス)
ヒガンバナ科
タマスダレ属
2015年08月28日 09:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 9:33
駅までの道
タマスダレ
(学名ゼフィランサス)
ヒガンバナ科
タマスダレ属
駅までの道
タマスダレ
(学名ゼフィランサス)
ヒガンバナ科
タマスダレ属
2015年08月28日 09:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 9:33
駅までの道
タマスダレ
(学名ゼフィランサス)
ヒガンバナ科
タマスダレ属
甲山森林公園
センニンソウ
キンポウゲ科
センニンソウ属
2015年08月28日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/28 12:03
甲山森林公園
センニンソウ
キンポウゲ科
センニンソウ属
甲山キャンプ場
場内の道
2015年08月28日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/28 14:32
甲山キャンプ場
場内の道
甲山頂上
ちょっと、展望が良く
ないけど・・・・・。
昔は良かったらしい。
2015年08月28日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/28 14:58
甲山頂上
ちょっと、展望が良く
ないけど・・・・・。
昔は良かったらしい。
甲山頂上
友人は、ここでツエルト
を張る予定だったようで
す。
虫だらけだよ、危ない。
拒否して正解。
2015年08月28日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/28 14:58
甲山頂上
友人は、ここでツエルト
を張る予定だったようで
す。
虫だらけだよ、危ない。
拒否して正解。
甲山キャンプ場
ここで、ツエルト泊の
練習をすることにしま
した。
利用料金は、1人200
円で、ファミリーサイ
トの水場に炭焼用のか
まどが4ヶ所と冷蔵庫
あります。
2015年08月28日 15:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/28 15:22
甲山キャンプ場
ここで、ツエルト泊の
練習をすることにしま
した。
利用料金は、1人200
円で、ファミリーサイ
トの水場に炭焼用のか
まどが4ヶ所と冷蔵庫
あります。
甲山キャンプ場
ファミリーサイト
貸し切り状態なので中
央部にツエルトを張っ
て見ました。
2015年08月28日 15:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/28 15:22
甲山キャンプ場
ファミリーサイト
貸し切り状態なので中
央部にツエルトを張っ
て見ました。
甲山キャンプ場
ファミリーサイト
ツエルトを張った状態。
ツエルトは、
アライテント2〜3人用。
付属品は、ポール、ツ
エルト内フレームと張
綱。
フライとペグは、モン
ベル製でグランドシー
トはLogos製。
総重量 1.5kg
2015年08月28日 15:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/28 15:22
甲山キャンプ場
ファミリーサイト
ツエルトを張った状態。
ツエルトは、
アライテント2〜3人用。
付属品は、ポール、ツ
エルト内フレームと張
綱。
フライとペグは、モン
ベル製でグランドシー
トはLogos製。
総重量 1.5kg
甲山キャンプ場
ファミリーサイト
夜半から雨模様なので
薄い幅広の溝を作って
あります。
浸透性を高めるためと
現況復旧が早くできま
す。
2015年08月28日 17:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/28 17:13
甲山キャンプ場
ファミリーサイト
夜半から雨模様なので
薄い幅広の溝を作って
あります。
浸透性を高めるためと
現況復旧が早くできま
す。
甲山キャンプ場
ファミリーサイト
テーブルとベンチが設
置されています。
夕食時までは、雨は降
りませんでした。
2015年08月28日 17:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/28 17:13
甲山キャンプ場
ファミリーサイト
テーブルとベンチが設
置されています。
夕食時までは、雨は降
りませんでした。
甲山キャンプ場
自然の家近くから
2015年08月29日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/29 9:08
甲山キャンプ場
自然の家近くから
仁川の河原から
甲山(標高309m)
2015年08月29日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 9:26
仁川の河原から
甲山(標高309m)
仁川の河原で
マツヨイグサ
アカバナ科
マツヨイグサ属
2015年08月29日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/29 9:31
仁川の河原で
マツヨイグサ
アカバナ科
マツヨイグサ属
仁川の河原で
マツヨイグサ
アカバナ科
マツヨイグサ属
雨露で綺麗ですね。
2015年08月29日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 9:31
仁川の河原で
マツヨイグサ
アカバナ科
マツヨイグサ属
雨露で綺麗ですね。
仁川の河原で
ガガイモ
キョウチクトウ科
ガガイモ属
2015年08月29日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/29 9:32
仁川の河原で
ガガイモ
キョウチクトウ科
ガガイモ属
仁川の河原で
キンポウゲ科
センニンソウ属
ボタンヅルに似ていま
すが、葉は5小葉の複
葉なので判ります。
ボタンヅルの葉は、3
出複葉で鋸歯がありま
す。
2015年08月29日 09:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/29 9:33
仁川の河原で
キンポウゲ科
センニンソウ属
ボタンヅルに似ていま
すが、葉は5小葉の複
葉なので判ります。
ボタンヅルの葉は、3
出複葉で鋸歯がありま
す。
仁川渓谷で
甲山を望む。
2015年08月29日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 9:35
仁川渓谷で
甲山を望む。
仁川渓谷で
樫ヶ峰方向
2015年08月29日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 9:35
仁川渓谷で
樫ヶ峰方向
仁川渓谷で
キキョウ
キキョウ科キキョウ属
2015年08月29日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/29 9:52
仁川渓谷で
キキョウ
キキョウ科キキョウ属
仁川渓谷で
キキョウ
キキョウ科キキョウ属
2015年08月29日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 9:53
仁川渓谷で
キキョウ
キキョウ科キキョウ属
仁川渓谷で
友人はこの白いキノコ
を見つけて「美味しい
そうやな」
○✗ちゃん「持って帰
ったら」、「毒キノコ
やて」と私。
「僕はキノコは食べヘ
んけど」と友人。
「やっぱし」(^_^;)
帰って調べて見ると、
ドクツルタケかコシロ
オニタケのようでテン
グタケの一種と思われ
猛毒のようです。
2015年08月29日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 10:01
仁川渓谷で
友人はこの白いキノコ
を見つけて「美味しい
そうやな」
○✗ちゃん「持って帰
ったら」、「毒キノコ
やて」と私。
「僕はキノコは食べヘ
んけど」と友人。
「やっぱし」(^_^;)
帰って調べて見ると、
ドクツルタケかコシロ
オニタケのようでテン
グタケの一種と思われ
猛毒のようです。
仁川の住宅街
渓谷の道から住宅街の
道路に出ました。
途中、ルートを外れた
ヶ所からよじ登ったら
20名程の方達と遭遇、
驚かしてしまいました
すいません。
住宅街の道路ですが、
勾配が急なです。
転げそうな道です。
2015年08月29日 10:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 10:09
仁川の住宅街
渓谷の道から住宅街の
道路に出ました。
途中、ルートを外れた
ヶ所からよじ登ったら
20名程の方達と遭遇、
驚かしてしまいました
すいません。
住宅街の道路ですが、
勾配が急なです。
転げそうな道です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 夕ご飯 朝食 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト シュラフ カメラ

感想

週末の甲斐駒ケ岳の天気が良くないので、近場でツエルト泊の
練習です。
8月28日 晴れ〜夜半より雨
 予定は、甲山頂上でツエルト泊の予定でしたが、やや不安な
 ので、自然の家で確認して見ました。
 頂上でのキャンプは、基本的にダメとのこと、キャンプサ
 イトが開いているのか確認すると原則2週間前に申請、但し
 空いていれば利用可能と言う事でした。
 ファミリーサイトが空いていたので借りることにしました。
 しかも我々だけでした、ラッキーでした。
 費用は、市内在住は100円/人、市外在住は200円/人でした。
 使用後は清掃して確認を受ける必要があります。
 ツエルトを設置後、甲山ヘ。
 ・甲山
  甲山は、1200万年前に噴火した火山と考えられ、岩質は
  火山岩である輝石安山岩からなり、花崗岩で形成されて
  いる六甲山とは違う形成で成り立っています。
  約200万年間もの活動が終息し、その後侵食によりわず
  かに火口付近の周囲のみが塊状に残る形状に至ったこと
  が確認されています。
  甲山の名称の由来は、昔大きな松の木が二本生えていて
  兜のような形状から呼称されているという説があるので
  すが、一方で昔から「神の山」とも呼ばれていて、元亨
  釈書によれば広田明神との関わりが強く、廣田神社の神
  奈備山と考えらています。
  また、銅戈が出土し、西宮市指定重要文化財として所蔵
  されています。
  銅戈は祭祀用のもので、古来より甲山が信仰の対象であ
  ったことがわかります。
  今回は寄りませんでしたが、甲山山麓にある神呪寺にあ
  る碑には、神功皇后が国家平安守護のため山頂に如意宝
  珠及び兜を埋め、神呪寺を開創大殿落慶したと伝えられ
  ています。
  そのためか甲山のどこかに宝が隠されているという俗説
  が地元にあり、お宝伝説があるようです。
  明治当初には、来航した欧米人より「ビスマルク山」と
  いう俗名もつけられたようです。
  19世紀頃のドイツ帝国の首相でビスマルクがかぶってい
  た三角形の帽子に姿が似ているからだとそうです。
  甲山周辺の名勝・施設を調べて見るべきですね。
  調べてみると面白いですね。
 ・ツエルト泊
  夜半から雨が降り出し、ツエルトの機能を確かめるには
  丁度良かったです。
  ツエルトは、アライテントのスーパーライト・ロングで
  2〜3人用です。
  付属品は、ポール、ツエルト内フレームと張綱、フライ
  とペグは、モンベル製でグランドシートはLogos製。
  総重量 1.5kg
  ツエルト内は少々暑いぐらい、雨は大丈夫でしたが、フ
  ライシートがツエルトのフレームが当たる部分は、フラ
  イシートが張り付いて、少し滲みていました。
  張り綱を支柱間に張って、浮かせば良いと思います。
  通常のテントより軽いので、夏山(低山)には、良いかと
  思います。
  今度は、高度を上げて試してみます。
  甲山の施設案内は、
  http://kabuto.leaf.or.jp/kabutoyamacanp.htm
  にあります。
8月29日 曇り
 9寺頃に使用後の清掃確認を受け、出発。
 武庫川渓谷を歩く予定でしたが、宝塚温泉に行くことにし
 ました。
 自然の家からピクニックロードを下って、途中から仁川沿
 いを歩いて見ました。
 昨夜の雨で草が濡れていて、衣服が濡れます。
 二ヵ所ほど渡渉しましたが、川の水が増水していて、堰堤
 脇を通過できず、少し戻って巻き道を歩きましたが、登り
 口行き過ぎて仕舞い、岩登りをしてしまいました。
 登り切ったところで20名ほどの団体さんに遭遇。
 熊に、いや「たぬき」に間違えられるとこでした。
 住宅街を下って仁川駅へ、途中キャンディーを売っていた
 ので「ガリガリ君」をかじって、出発。
 阪急仁川駅から阪急宝塚駅に行き、汗流しに宝塚温泉へ。
 日帰り温泉は、「ナチュールスパ宝塚」にしました。
 駅を出て川を渡ったところにあります。
 http://www.naturespa-takarazuka.jp/index.html
 宝塚駅で昼食後、帰宅の途に。
 心なしか、荷物が重くなった気がします。(苦笑)
 Y先輩、次回は冬の夜空を見に、いや秋の空。
 お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

おつかれさまでした
テント泊、憧れですがいまだに実現できていません
甲山も登ったことがありません。
忌まわしい事件があったところですね。

六甲山全山縦走は果たしましたが・・・。
5日もかけて
2015/9/3 10:37
夜は小雨でしたが。
晴れていれば、星空が綺麗なのでしょうが。
ツエルトなので、テントより軽量です。
テント泊はあるのですが、ツエルトで寝る
のは初めてです。
夏場ならツエルトで十分な気がします。
冬空も見たいですが。
甲山は、行ったことがなかったので良かっ
たのですが、展望がないのが少し残念です。
甲山キャンプ場は施設が充実しているのと
常設のテントがあるので、テントがなくて
も大丈夫ですよ、行かれてみては。
途中の住宅街から阪神競馬場がよく見えて
いました。
六甲山縦走も始めたばかり、鵯越駅からで
す、高島トレイルも行かねば・・・・・。
2015/9/3 13:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら