記録ID: 7082454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山 真狩ルートでのお鉢巡り
2024年07月31日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:02
距離 14.0km
登り 1,593m
下り 1,594m
4:55
10分
スタート地点
14:03
ゴール地点
天候 | 途中まで霧雨プラスガスでしたが、山頂ではなんとか晴天に恵まれました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日ということもあり半分ほどしか埋まっていませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配はありませんが、ブッシュが多くかなりパンツが濡れます |
その他周辺情報 | まっかり温泉を利用 1人600円 シャンプー、ボディソープ、ドライヤーもあり |
写真
撮影機器:
感想
北海道の百名山 羊蹄山へ
てんくらでは一日中A判定なのを信じてガスの中をスタート
樹林帯の中、湿度100%のためいきなり汗が吹き出します また薮が濡れている中をかき分けて進むため、汗なのか草つゆなのかわからないくらいビショビショになりながらとにかく登っていきます
そして行けども行けどもなかなか森林限界には到達しません。。。 景色も見えず、本当にガスは晴れるのか、山頂からの景色は抜けているのか不安なまま、とにかく修行の気持ちで登っていきます
九合目付近あたりでやっとガス帯を抜けて青空が広がり始めました!
稜線に出てからは、距離は長いけどコースが容易だという時計回りで最高点を目指します
一周2キロということもあり少し時間がかかりましたが、無事、登頂成功! 到着時点では少しガスが残っていましたが、1時間弱待機していると素晴らしい景色が! 全身びしょ濡れになりながら登ってきた甲斐がありました!!
全体として、コース自体は難しい箇所はありませんが、薮のあたりは崖側が切り落ちている箇所も多いので、滑落には注意が必要です
また九合目近くまでなかなか景色が抜けなく修行の時間が長いので、辛抱強く登ることが必要です が、全ての苦労を山頂からのダイナミックな景色が帳消しにしてくれる素敵な山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する