記録ID: 7082686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
沢下り中にソールが両方剥がれるだとぉ!? 赤子谷(赤子滝)〜六甲山頂
2024年07月31日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:01
距離 21.9km
登り 1,510m
下り 1,499m
6:29
31分
スタート地点
16:30
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤子谷は荒れてます。渡渉は多いけど登山靴でおk。 滝の巻き道はわかりやすく、ロープも多い。 ぬめりはあるのでスリップ注意。 縦走路は所々笹で地面が見えない。 |
写真
高さ約3m弱。この棒を使って登れということか?
ということで取り付くと、ブーンと親指ほどの黒と黄色のやつが飛んでくる。スズメバチっぽくない太さなのでアブと思うが、、、戦意喪失して巻く。
ということで取り付くと、ブーンと親指ほどの黒と黄色のやつが飛んでくる。スズメバチっぽくない太さなのでアブと思うが、、、戦意喪失して巻く。
今日は曇り気味で暑さはマシでしたが誰もいませんでした。
山頂付近以外で出会ったのは3組5人。
それにしても、山頂付近は・・・
立派な車道に路駐の車、鉄塔にコンクリートの坂にゴミ色々・・・ 今日は液晶テレビも捨ててありました。
ルートは色々いいとこがあるのに、もったいない。
山頂付近はもう当分来ないと思う。
山頂付近以外で出会ったのは3組5人。
それにしても、山頂付近は・・・
立派な車道に路駐の車、鉄塔にコンクリートの坂にゴミ色々・・・ 今日は液晶テレビも捨ててありました。
ルートは色々いいとこがあるのに、もったいない。
山頂付近はもう当分来ないと思う。
水分3Lで足りなかった。
ということで登りで目をつけていた岩清水ゲット。
荷物を最低限に削っても浄水器は持って来て俺ナイス👍️
それより、ヤバいと分かっていた靴を履いて来て👎️
この時なぜか左の靴にも浸水して来て嫌な予感が・・・😅
ということで登りで目をつけていた岩清水ゲット。
荷物を最低限に削っても浄水器は持って来て俺ナイス👍️
それより、ヤバいと分かっていた靴を履いて来て👎️
この時なぜか左の靴にも浸水して来て嫌な予感が・・・😅
ほんの数メートル下ると両方の靴のソールが剥がれるというミッション発動😂
それも沢を下る時とは、なかなか絶妙なタイミング。。
紐で応急処置するも、この荒れて滑った岩場では厳しかった。
それも沢を下る時とは、なかなか絶妙なタイミング。。
紐で応急処置するも、この荒れて滑った岩場では厳しかった。
多分、足の置き場がかなり限られるし縛り直しとかしてるので余裕で1/2のスピード以下のノロノロ歩行。
ソール剥がれで一時間以上ロスったかな。
メンタルが消耗するのでこの谷で二回も休憩する。
体が疲れてきてたのは、どっかに行ってしまった。
ソール剥がれで一時間以上ロスったかな。
メンタルが消耗するのでこの谷で二回も休憩する。
体が疲れてきてたのは、どっかに行ってしまった。
感想
赤子谷は思ったより沢登りルートっぽかった。
が、いかんせん荒れすぎて渓相が・・・
沢は日陰でこの時期はありがたかったけど、暗さと荒れっぷりで険悪感はマシマシ。巻きもわかりやすくてロープも多くてしっかりしてるので実際は険悪な沢では無いんですがね。
靴は完全に履き潰すつもりでしたが、(もう潰れてた?)このタイミングで一気に両方のソールが剥がれるミッションは予想外💦
赤子谷は登った日の下りのなので難易度も予想できて降りれましたが、これは知らないorまともに難しい沢じゃ絶対駄目ですね。。
てかそれ以前にボロい靴履き過ぎ😂
色々勉強になってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する