ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7083429
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

避暑山行 中休みの高原散策

2024年08月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
11.6km
登り
267m
下り
268m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:30
合計
3:38
距離 11.6km 登り 267m 下り 268m
5:17
5:25
7
5:39
5:40
6
5:46
6
5:52
26
6:18
2
6:20
15
6:35
6:48
40
7:28
7:31
21
7:52
6
7:58
7:59
3
8:02
8:03
6
8:09
8:10
8
8:18
8:19
7
8:33
8:34
10
8:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅から15分で牛臥山の山頂へ モルゲンロート狙いだったが寝坊してしまった😥
2024年08月01日 05:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/1 5:19
道の駅から15分で牛臥山の山頂へ モルゲンロート狙いだったが寝坊してしまった😥
木曽御嶽山がオレンジに染まる
2024年08月01日 05:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 5:19
木曽御嶽山がオレンジに染まる
穂高から槍 あのあたりは自分の脚力では一生無理なんだろうなぁ
2024年08月01日 05:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 5:19
穂高から槍 あのあたりは自分の脚力では一生無理なんだろうなぁ
良いね!
2024年08月01日 05:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 5:19
良いね!
更に北側 もうどこがどこやら・・・
2024年08月01日 05:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 5:19
更に北側 もうどこがどこやら・・・
延々と続く高峰
2024年08月01日 05:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 5:19
延々と続く高峰
雲海が美しい
2024年08月01日 05:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 5:20
雲海が美しい
インスタ映え写真を求める若者が随所に
2024年08月01日 05:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/1 5:20
インスタ映え写真を求める若者が随所に
つくづく寝坊が残念😭
2024年08月01日 05:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/1 5:20
つくづく寝坊が残念😭
雲海に浮かぶ島の如し
2024年08月01日 05:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/1 5:20
雲海に浮かぶ島の如し
牧場に朝が訪れる
2024年08月01日 05:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 5:29
牧場に朝が訪れる
朝日を受け、ポニーもおはよう
2024年08月01日 05:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 5:41
朝日を受け、ポニーもおはよう
今日もいつもの一日が始まったね
2024年08月01日 05:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 5:55
今日もいつもの一日が始まったね
松本市街地もガスから目覚める
2024年08月01日 06:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 6:05
松本市街地もガスから目覚める
王ヶ頭を踏んで、更に西端の王ヶ鼻を目指す
2024年08月01日 06:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 6:20
王ヶ頭を踏んで、更に西端の王ヶ鼻を目指す
雲に浮かぶ南アルプス
2024年08月01日 06:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 6:21
雲に浮かぶ南アルプス
手前側武石峰の彼方は北アルプス北端だろう 武石峰も次回この地を訪れた際は踏みたい一座
2024年08月01日 06:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 6:27
手前側武石峰の彼方は北アルプス北端だろう 武石峰も次回この地を訪れた際は踏みたい一座
王ヶ鼻より松本市街地と穂高
2024年08月01日 06:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/1 6:41
王ヶ鼻より松本市街地と穂高
2024年08月01日 07:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 7:09
復路はアルプス展望コースへ
2024年08月01日 07:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 7:09
復路はアルプス展望コースへ
ひときわ目立つ蓼科山と八ヶ岳 正面のツノのような所が天狗岳っぽい
山本小屋のバスが丁度戻っていくところ
2024年08月01日 07:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 7:17
ひときわ目立つ蓼科山と八ヶ岳 正面のツノのような所が天狗岳っぽい
山本小屋のバスが丁度戻っていくところ
佳き眺め
2024年08月01日 07:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 7:21
佳き眺め
2024年08月01日 07:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 7:30
2024年08月01日 08:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/1 8:10
やぁ、調子どう?
2024年08月01日 08:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 8:11
やぁ、調子どう?
ぼちぼちでんな
2024年08月01日 08:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 8:14
ぼちぼちでんな
2024年08月01日 08:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 8:16
夢のような避暑地から酷暑の下界へ降りて茅野市営温泉へ
市民は格安料金 平日昼間から市外者の訪問は珍しいようだ
2
夢のような避暑地から酷暑の下界へ降りて茅野市営温泉へ
市民は格安料金 平日昼間から市外者の訪問は珍しいようだ
エアコン無し 扇風機は数台あってご自由に利用可 暑くて地元の人も素通りの休憩室
窓から抜ける風は案外爽やか、扇風機を手繰り寄せて30分ほど昼寝をする
2
エアコン無し 扇風機は数台あってご自由に利用可 暑くて地元の人も素通りの休憩室
窓から抜ける風は案外爽やか、扇風機を手繰り寄せて30分ほど昼寝をする
昨日の天狗岳が思いのほかハードで筋肉痛💥
立ち寄った地元系ドラッグストアで明日に備えるべく湿布を探すとバラ売りしていた
2
昨日の天狗岳が思いのほかハードで筋肉痛💥
立ち寄った地元系ドラッグストアで明日に備えるべく湿布を探すとバラ売りしていた
スイカも絶賛販売中 ドラッグストアでスイカ見たのは初めてかも
3
スイカも絶賛販売中 ドラッグストアでスイカ見たのは初めてかも
今晩の泊地へ向けて移動中 南側から編笠山と権現岳
 登山予定をしていたがルート内容が厳しそうなので断念🤔涼しくなってからトライしたい
2024年08月01日 13:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 13:57
今晩の泊地へ向けて移動中 南側から編笠山と権現岳
 登山予定をしていたがルート内容が厳しそうなので断念🤔涼しくなってからトライしたい
東へ廻りこみ赤岳方面
2024年08月01日 15:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 15:02
東へ廻りこみ赤岳方面
今晩の涼しい泊地、明日の登山口へ向けダートの南八ヶ岳林道を延々と8Km走る 低床シャトルは20km/hで亀走行
2024年08月01日 15:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/1 15:27
今晩の涼しい泊地、明日の登山口へ向けダートの南八ヶ岳林道を延々と8Km走る 低床シャトルは20km/hで亀走行
撮影機器:

感想

昨日の天狗岳は想像以上にハードでした。
岩ゴロ+泥ゾーンで体力を奪われたのはもちろんですが、やはり暑さバテが効いているみたい。

下山後は市街地で食料調達してから夕日差し込むビーナスラインをひた走り、道の駅美ヶ原高原を目指します。

日本一標高が高い道の駅として有名なこの道の駅。車中泊者にとって夏場は真っ先に選択肢に上がりまますが、マナーの悪い人も多く、道の駅側としては宿泊利用はして欲しくない旨のアナウンスがされています。
※公式サイトから駐車場利用に対する注意事項
http://m-utsukushigahara.jp/page-628/

車中泊は仮眠であり宿泊ではないという屁理屈が、自分を含めて車中泊者の総じて平均的な意見ではありますが、テーブルを出して車外で調理したり複数人で集まって飲み会で騒いでいる人、もう数ケ月ここで暮らしていると豪語して憚らない人もあちこちの道の駅で見聞きしてきました。

営業時間終了後に駐車して、後は車の中で息を潜めてトイレの時だけ外に出る。ゴミは全て持ち帰り、遅くとも一般利用者が来る前には出発する。自分も含めてほとんどはそんな人達です。それでも車中泊禁止とされるのは忍びないと思うのは我儘でしょうか。

以前、美ヶ原訪問で車中泊した時は王ヶ頭の北側にある美ヶ原自然保護センター駐車場を利用しました。こちらは特に制限は設けられてはいないものの、松本側からしかアクセスできない為、利用者も少ないようで静かな夜を過ごすことが出来ます。道の駅美ヶ原高原が利用しがたい状況の時は選択肢になるでしょう。どちらも涼しさと、晴れていれば満点の星空は約束されます。

今回はあえて道の駅側を選択したわけですが、平日にもかかわらず夕方到着した時点で既に1/4近くの駐車スペースがキャンピングカーやハイエースなどで埋め尽くされていました。
週末は駐車スペース難民が頻出するそうで頷ける人気ぶりでした。

すっかり車中泊ネタになっちゃいましたが、今日の歩きは中休みで美ヶ原散策です。
本当は日の出時間に合わせて牛臥山に立つはずが、タイマーの設定を間違えちゃった。

寝坊ってやつですな。起き上がると最近無かった筋肉痛が・・・😭
おぃおぃ大丈夫かいと思いつつも急いで支度して出発。
何とか朝の雰囲気を纏った散策を楽しむことが出来ました。

それにしても、今春の車中泊山行はもう少しハードに連登していたけど平気だったのにね。
明日の最終日に向けて調整日を入れておいて良かったなとしみじみ思いました。

爽やか散策を終えた後は下界に戻り、茅野市営の温泉で汗を流して昼寝少々。
※公式HP
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1359.html

今時、空調設備の無い休憩所も珍しいかも。構造的に空調の吹き出し口そのものが存在しませんでした。夏は扇風機、冬はストーブで対応のようです。
でも、窓から吹き抜ける風は思いのほか心地よく、誰も居ない休憩所の扇風機を独占。30分足らずでしたが昼寝が超気持ち良かった。

筋肉痛対策の為、地元系のドラッグストアでバラ売りの湿布を購入。今晩の泊地、明日登る山の標高1900mの登山口へと車を走らせます。

8Kmに及びダート(南八ヶ岳林道)は低床のシャトルにとってはなかなかの難路。フラットダートだから今はやりの高車高SUVなら楽勝なんでしょうが。

時速20kmくらいでトロトロ走っていると8Kmって結構遠いです。
ダート始まり2kmで手動式の頑丈なゲートあり。ここから先は入ったら簡単に出てこれないよ的な雰囲気に、ちょっとビビりながらの、対向車も後続車も無い深山の林道。今日の核心部でした😱

駐車地に着くと二台あった車の主も夕方までに下山を終え林道を戻っていきます。
自分のあとにもう一台。夜半にもう一台増えた模様。三台で過ごす今宵も静寂は確定。昨晩に引き続き肌寒い中、ぬくぬくとシュラフに潜り込む幸せ。沢音を子守唄代わりに深い眠りへと誘われるのでした。

あ、ベタベタ張った湿布の匂いが車内に充満していたのは内緒!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まっちゃんさん、こんばんは😄

筋肉痛、大変でしたね😵 お疲れ様でした。
翌日は美ヶ原にいらしたんですね。蓼科山からよく見えました。美ヶ原の背後には槍穂がバーン!だったんですが、さすが良いカメラですね😁 バッチリ撮れてます👍

この日は素晴らしい雲海でしたよね。同じ景色の感動を共有できて嬉しいです😊
2024/8/4 19:32
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、コメントありがとうございます。

トホホの筋肉痛でしたが、翌朝はほぼ消えたのでヨシとしました。
(感じなくなっちゃっただけなのかも)

モルゲンロートは道の駅の駐車場からでも拝む事ができたのですが、
車から這い出して見に来る人々と肩を並べるのも癪なので、せめて牛臥山までという変な意地っ張りな自分でした。
どちらから見てもそんなに変わらないのにね😅

ホントですね。Q太郎さんと同じエリアで雲海を共有していたなんて、自分も嬉しいです。
2024/8/4 20:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら