記録ID: 70846
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2010年07月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 560m
- 下り
- 563m
コースタイム
0530 自宅発
中央線が人身事故でダイヤ乱れ
0745 甲斐大和着(0739予定)
0815 甲斐大和発(0810発バス)
0859 小屋平着
0910 小屋平発
0927 林道出合い 0935
1020 石丸峠 晴天はここまで・・
1050 介山荘 1100
1145 雷岩 荷物デポで山頂往復
1205 雷岩 ランチ
1310 下山
1410 上日川峠
1430 バス乗車
1508 やまと天目山温泉
1712 バス乗車
1731 甲斐大和発(ちょっと遅れていた)
中央線が人身事故でダイヤ乱れ
0745 甲斐大和着(0739予定)
0815 甲斐大和発(0810発バス)
0859 小屋平着
0910 小屋平発
0927 林道出合い 0935
1020 石丸峠 晴天はここまで・・
1050 介山荘 1100
1145 雷岩 荷物デポで山頂往復
1205 雷岩 ランチ
1310 下山
1410 上日川峠
1430 バス乗車
1508 やまと天目山温泉
1712 バス乗車
1731 甲斐大和発(ちょっと遅れていた)
天候 | 晴れのちくもり 33℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスはマイクロバスなので全員座れるようにしてくれるようです。臨時便もありました。私たちが乗ったバスは中高年の方の席順取りでちょっとカオス状態でしたけど(・ω・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠までバスが出るようになったので行きやすくなりました。 朝JRが人身事故で遅れたので高尾駅や大月駅も相当混んでいました。 思ったより遅れずよかったです。上日川峠までのバスは電車遅れてもちょっと待っていてくれる雰囲気でした。 バスは小屋平で半分くらいの人が降りました。 小屋平から石丸峠まではわりと地味な登りが続きます。 石丸峠で尾根に出たとき、すごい晴天でとてもきれいでした。残念ながら青空はここまでで、あとはガスに巻かれてしまいましたが、山頂も人もそこそこで多くなく、涼しかったので快適でした。 下山は唐松尾根をもくもくと下り、バスに乗ってやまと天目山温泉に寄って汗を流しました。地元の人のほうが多い印象で、脱衣所は狭いのでそこは少し肩身せまめですが、お湯はぬるぬるで気持ちよく、休憩所も広いのでゆっくりできました。 帰りの電車は思ったよりすいていてボックスを占領できたので、大月の待ち合わせ時間にお酒を買いに走り乾杯し、(・∀・)満足でした〜 おわり |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する