山頂にお花畑の広がる荒島岳と金沢プチ観光


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場内にトイレ、水場、登山届提出所、案内板などもあります。 親切にも案内板にはバッジの販売場所の情報もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は駐車場内のトイレの建物に併設されています。 新しく非常に綺麗でした。 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉平成の湯の予定でしたが火曜は運悪く定休日。 火曜は目の前のホテルフレアール和泉の浴場になります。 このホテルの売店では登山バッジも購入できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
学生最後の夏という事で山旅へ。今回は福井県の荒島岳と石川県の白山をチョイス。白山の山行記録はこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-692440.html
一般道ではるばる福井県へ。この日の荒島岳は平日という事もあり、だいぶ空いていました。森林浴を楽しんだり高山植物を鑑賞したり、マイペースにのんびり歩くことができ、久々の静かな山行を満喫しました(高山植物はたくさんありましたが、容量の都合で一部だけにします)。樹林帯を超えるとさすがは百名山という展望。本当は山頂から白山を眺めたかったのですが、ガスと雲で遠望は利きませんでした。しかし山頂付近は色鮮やかなお花畑も広がっており、なにより人が少なく静かだったのでのんびり楽しむことができました。
下山後白山市へ移動し、登山口前で車中泊予定でしたが、前日夜10時から翌朝6時までの一般道超ロングドライブをし、そこからさらに山歩きをしたため、移動中睡魔に襲われ、路駐して仮眠をとりました。30分くらいのつもりだったのでエンジンをかけっぱなしにしていたら、寝すぎてガス欠寸前。最寄りのスタンドは営業時間終了、次の最寄スタンドは30km。仕方なくその場で朝を迎え、スタンドの営業開始を待ち、白山登山は翌日に延期することに。しかしこれが結果オーライで、この日白山に登った人は雷雨に合うなど大変だったようです。
さて、白山を延期したため暇になりました(笑) そこで、以前からずっと行きたかった金沢をちょっとだけ観光することに。金沢城と兼六園は平日でもさすがの混みよう。このあと金沢にいる高校の同級生と再会することになったのでわずかな時間しか滞在できませんでしたが、非常に良い所でした。いつか泊まりでゆっくり見て回りたいです。
その後同級生と合流し、湯涌温泉に行くことに。実はここは4年ほど前に放送されたテレビアニメ「花咲くいろは」の舞台であり、私も見たことがあったのでちょくちょく作品中と同じ景色も目にしました。10月にはぼんぼりまつりが開催されますが、実はこれも作品中で描かれたぼんぼりまつりを再現したもの。実在する祭りをアニメ化することはよくありますが、アニメの中の祭りを実際に行うのは初めての事例だったそうで、これも話題になりました。観光客数の減っていたそうですが、ご当地アニメのおかげで活性化されているみたいです。凄いですね(笑)
この後は近江町市場で海鮮丼を食べ、白山の登山口へ向かいました。人気の山で駐車場が混むと聞いていたので早めの出発となり、金沢の滞在時間は非常に短かったですがだいぶ満喫できたと思います。
荒島岳に登り、金沢観光も楽しみ、最後の白山は本当に素晴らしい山で感動の山行となり、良い山旅になりました。白山のレコもよかったらのぞいてみてください。本当にオススメです。個人的評価ですが、私の山行の中でも間違いなくベスト3には入るものでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する