記録ID: 70884
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2010年07月17日(土) 〜
2010年07月18日(日)


- GPS
- 12:13
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
7/17 美濃戸口5:53-行者小屋9:49-赤岳12:19-行者小屋14:57
7/18 行者小屋8:34-赤岳鉱泉9:23-美濃戸口11:43
7/18 行者小屋8:34-赤岳鉱泉9:23-美濃戸口11:43
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口 駐車場 500円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません。 |
写真
感想
長男と赤岳に行ってきました。
頂上ではガスガスでしたが、、、
夜、満天の星空を見る事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
やっぱり赤岳でしたか。
けいすけ君はほんとに頼もしいっすなぁ。
で、あのお方にはお会いになられたんですか?
賢パパさん、こんばんは。
昨年のリベンジってことで
夏山第一弾は外せませんでした。
あのお方ともう一人、
賢パパさんも良く知る山友に会っちゃいましたよ。
赤岳キーホルダー頂いてきました。
山男に育ってますねぇ
将来が楽しみだ
てっきり頂上に泊まるのかと思ってましたが、テン泊でしたか。
梅雨明けベストシーズンの3連休はめちゃ混みだったのでは?
お2人ともお元気でした?
ほーちゃん、おはようございます。
途中でお話したおじさんが
小屋に泊まるって言ってましたが
満員御礼状態とのことでした。
>お2人ともお元気でした?
はいはい、お仕事中で忙しそうだったので
お酒だけ渡して、ささっと失礼しました。
gozonjiさん、こんばんは。
テン泊で満天の星空
しかし、息子さん、テントでも勉強なんて、
しっかりしてますねぇ
asakuさん、こんばんは。
長男はですね、雲取は電動の消しゴム
を持ってきたので今回は普通の消しゴムを持たせました。
今しばらくは、山に付き合ってくれそうなので
この夏は一緒に山を楽しみますよ。
今年は、テント使用することが出来ず残念です。
来年、赤岳テン泊の時は是非誘ってください。
お願いしま〜す。それまでテントは押入れです。
nonkeyさん、こんばんは。
そういえば、購入したんですよね、テント。
じゃあ、来年は山の上で一緒に飲んだくれましょう
最終電車を気にせずに飲んだくれるのは楽しいですよ!
gozonjiさん、こんばんは。
連休は赤岳でしたか!いいですね〜^^
息子さん、よく歩きますね!将来有望ですね!
うちは、赤岳だと、下の娘が多分無理。。。
息子だけ連れて行きたいなぁ。。。
ポケウォーカーも、もちろん持って!かな??
gozonji さま
多感な頃のこの経験はいつか花咲かせることでしょう
次は北岳?甲斐駒?ですか
いつも元気が一番です
それだけで「善」
キキさん、こんばんは。
ポケウォーカーもちろん持って行ってますよ。
>うちは、赤岳だと、下の娘が多分無理。。。
距離が結構ありますからね、、、
でも、行者小屋で売っている『冷やしキュウリ』
で釣ってみたら意外と歩いちゃうかもしれませんよ。
芋鉄人さん、こんばんは。
北岳は昨年行ったんです。
そこから見た甲斐駒がかっこよかったので
行きたいと思っていたのですが、、、
甲斐駒黒戸尾根は梯子の幅が広かったりするので
子供では無理そうなんです。
次の候補は昨年のリベンジ第2段で富士山かな。
ま、天気次第ですね。
よ〜し!
来年何事も無ければ、赤岳ご指導お願い致します。
終電気にせず、満天の星空のもと廃人とへべれけ親父に
なりましょう!
nonkeyさん、こんばんは。
>来年何事も無ければ、赤岳ご指導お願い致します。
是非、やりましょう。
いやー、絶対楽しいですよ
よろぴー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する