樽前山・支笏湖


- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 419m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 曇り・山頂部は霧と強風(10m〜15m)気温山頂で13度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。登山ポスト、トイレは登山口にあり。 |
写真
Why american people!(イントネーションからアメリカンと判断)どうして門の中にいるの!途中崩壊箇所があったけど往復1時間ほど散策してきたとのこと。クマの洞門になってそうなので俺は行かないと言った。
感想
樽前山山頂。最終日はガスガスで、期待していた山頂からの支笏湖を見ることができませんでした。昨日までが出来すぎでした。山頂からの眺望は次回のお楽しみということですね。
今日が6日間の北海道遠征最終日です。千歳19時45分のフライトです。乗り遅れないことを最優先にして行動しました。
北海道の訪問は今回で4度目。最初は大学1年の夏休みに2週間、友人と国鉄の周遊切符でバックパックを背負い貧乏旅行しました。ただ登山を目的にした訪問は今回が始めてでした。
今回始めてレンタカーで周りました。ガソリン車とハイブリッド車が同じ値段だったので迷わずハイブリッドを選んで正解でした。850kmほどの走行距離、燃費はリッター28kmほどでした。軽より燃費がいいのでは?ちなみにスカイレンタカーで1日3000円+保険料(保険内容により異なる)です。
距離に対する移動時間もおおよそ分かるようになりました。一般道利用でもナビ表示時間の7がけくらいで着きますね。
最終日だけガスガスで眺望が得られませんでしたが、他はいずれも遠望がきき、天気に恵まれた北海道遠征となりました。天気に恵まれたので初日の移動日以外は全て山歩きとなりました。登山的な疲労はなかったんですが、寝不足が蓄積されて後半は連日眠かったです。
今回の遠征では多くのレコを参考にしました。また貴重なアドバイスをしてくださったyamabeeryuさん、match1128さん、そして多くのヤマレコユーザーさんに感謝いたします。有難うございました。
8月28日 樽前山。←このレコ
8月27日 十勝岳・上富良野岳・上ホロカメットク山。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-708544.html
8月26日 大雪山 旭岳。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-708071.html
8月24日・25日 幌尻岳 新冠コース・転落を目撃、救助に向かう
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-706981.html
安易におすすめしてスイマセンでした。
確か私が歩いた時も、直前にクマの出没情報が連続してたようですが、立ち入り禁止ではありませんでした。
最近はちょっとしたことでも行政の規制が入るのが早いですねー。
火山や土砂崩れの恐れなどは分かりますが、登山道を塞ぐ倒木やわずかな崩壊などでも、これで規制するんかい??というのが多くみられます。
やはり御嶽の事故が影響してるんでしょうね
とんでもないです。
時間はたっぷりあったし、どこに行くか決まってなかったので通行禁止とはいえ行って良かったです。知らずに来た日本人の観光客もいましたよ。次回の楽しみに取っておきます。
恵庭岳登山口の倒木流木を片付ける気もないようなので、果たして来年の夏には通行禁止が解除されるか甚だ疑問ですね。
後方羊蹄山を中止にしたとき、マッチさんのアドバイスで樽前山のことを思い出して登りました。最終日にふさわしいお手軽感とロケーションで大変良かったです。
コメント有難うございました。
拙者も2011年の北海道山旅で、最終日に樽前山を選びました。
前夜は登別温泉に泊まり、朝食前に地獄巡りを歩いて・・・樽前山はほぼ同じコースです。
風不死岳にも行きかけたのですが、時間が足りなくなりそうで、923Pで引き返しました。
(2011年は、故あって、レコを再作成中です。)
週末(土曜)だったこともあり、7合目駐車場は大賑わいでしたよ。
機会があれば、一周して、かつ、風不死岳にも行きたいですね。
苔の洞門、今は(拙者が行った時も)肝心の場所は立ち入り禁止で、残念ながら、お立ち台から覗き込むだけです。
ただ、雰囲気は楽しめるかと・・・。
その昔は、樽前山から縦走出来たそうです。
恵庭岳の登山口、えらく荒れていますね。
9月のシルバーウィークの候補の一つすが、1号隊員が嫌がりそうです。
山頂部も立ち入り禁止区域が設定されたままですしね・・・。
いろいろあった北海道遠足、終わってしまうと寂しいでしょう?
また来年もと思いませんか?
最終日に登るには最適ですね。923Pは行こうかなと思いましたが、苔の洞門に行ってみたかったのと、湖の対岸から風不死岳や樽前山を見たかったので止めました。
隊長の時もお立ち台までだったんですか、来年はよくてお立ち台までかな。最悪通行止めのまま。
恵庭岳がシルバーウィークの候補の一つですか、意外だ。恵庭岳といえば当方、札幌オリンピックの時の滑降コースになった山位の認識しかないです。
2年ほど前まではまとまった休みが取れなくて、北海道はリタイヤしてからクルマでゆっくり廻るつもりでした。昨年から1週間なら休暇を取れるようになり、今回の遠征となりました。正直あと2〜3日欲しいですね。
北海道は隊長のレコに触発され、急遽決まったのでお盆過ぎの日程になりましたが、来年はお盆前、あるいは7月に道東に繰り出したいと思ってます。
今回は、初めての事も有り山がメインでしたが、次回からは移動に余裕を持ち、北海道ならではの「食」の方も楽しみたいと思ってます。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する