ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709169
全員に公開
ハイキング
白山

白山小桜平 秋の足音がそこまで来ていた

2015年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:51
距離
18.3km
登り
1,768m
下り
1,765m

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:27
合計
9:21
7:18
80
中宮レストハウス
8:38
8:38
174
楽々新道登山口
11:32
12:59
134
白山小桜平(給食時間)
15:13
15:13
86
楽々新道登山口
16:39
中宮レストハウス
私のアップでしましたけれど、今回の山行はKーMillerさん単独よ。
天候 RAIN 雨が楽しくて
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山市尾口中宮レストハウスPに駐車
駐車台数多数可能。
登山口(楽々新道)まではかなり標高差もありすこぶる遠いのですが、それでも辺りにめぼしい駐車スペースが見当たらない。
やはり中宮レストハウスに駐車するのが一番近くて無難と言えよう。
尚、レストハウス関係者のお方と下山後にお会いしたのですが駐車に関して文句は言われませんでした。
主要地方道 岩間一里野線(現在主要地方道 岩間一里野線は斜面崩落の為当分の間は通行止めとなっている)沿いにあります営業休止中の山崎旅館向かいにトイレがありますけれど現在使用不可(入れません)となっております。
出発前にはこちらのレストハウスで済ますか最寄りにあります中宮ビジターセンターで済ましてから挑むと良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
ー中宮レストハウス〜楽々新道登山口ー
北陸電力三ツ又第一発電所内の導水管脇の階段を登り詰め主要地方道 岩間一里野線に合流する。
この階段登り降りが本日一番の核心と言えよう。
とにかくべらぼうに急なのでありますの。
階段サイドには鋼鉄製ポールに鎖の手すりが設置されているがそれにつながっていても怖くてたまらん。
特に下山時は下界の視界がモロ入るので恐怖はより一層増し手に汗握る展開となる。
コンクリート製の階段が部分的にコケ蒸した状態となっているので雨天時などはかなり滑りやすくなっているの要注意。
コケたらタダで済むレベルじゃございません。
また、このハラハラドキドキ時に吸血虫のアブやブヨも容赦なく襲ってきますので劣悪精神状態はMAXを迎える事は必至。
防虫ネット(森の三種の神器)を駆使し心を落ち着かせよう。
主要地方道 岩間一里野線に出ましたら工事関係車両が頻繁に行き来していますので十分に注意すること。
今までかなり分かりづらかった楽々新道登山口ですが、現在林道脇に建設業者作成の立て看板が設置されておりますので一目瞭然です。

ー楽々新道登山口〜小桜平ー
登山口よりグッとひと登りしますといきなり道を塞ぐ倒木に出くわします。
現在は迂回路が刈り込まれて進めるようにはなっているが赤布等は施されていない。
全般的にアップダウンもなく傾斜も緩やかといえよう。
ただ道は狭く人の入りも他のコースに比べ極端に少ないので充分な整備が行き届いているとは言い難い。
下草はよく狩られていると感じました。それでも雨に濡れた下草や木々が覆いつくした箇所も部分的にありましたのでとてもスパッツでは回避出来ないくらいの展開もあった。
楽々新道では降雨後の晴天時におきましてもスパッツよりもカッパズボン歩行が無難ではと感じた。
またコケ蒸した石も多く粘土質の土壌と相成って誠に滑りやすい状態となっている。
特に下山時には転倒等に十分気をつけるべし。
ドキッとしたのはクマと遭遇したこと。登山道脇のブナの木の上にいたのだ。
クマもこっちの気配に気付いたようだ。
一瞬固まっちまったがこの状況下で逃げたってどうせ追いつかれてしまうので思いっきり大声を発してみた。
クマさんもよほどドキッとしたのか?慌ててブナの木から駆け降りて藪の茂みの中へ消えていった。
それでもまだ近辺にいると思うとかなりおっかないので大声威嚇をしばらく続けながら進軍することにした。
更に今回はピストン山行なのでまた帰りも同じ場所を通過することとなる。
その時も大声作戦で挑んでみた。
「アーッ!アーッ!」と叫びながら森の中を通過すると・・・。
「オーッ!オーッ!」と相手から返事が返ってきたのには驚いた。
何とか最悪の展開には至らなかった心臓バックンバックンは中々治まらなかった。
静まり返る雨の中宮レストハウス

「ザー・・・」。
結構な雨足です。
それでも良いにょ、私はそれが嬉しいにょ。

おやおや・・・、思った通りだ。
ここには誰もおいでません。
この何とも言えない静まり感がたまらないね。
静まり返る雨の中宮レストハウス

「ザー・・・」。
結構な雨足です。
それでも良いにょ、私はそれが嬉しいにょ。

おやおや・・・、思った通りだ。
ここには誰もおいでません。
この何とも言えない静まり感がたまらないね。
2015最先端autumn collectionを着こなす

今日は白山で最も雨の似合う庭園散策を楽しむことに決めた。
その場所と言えば「小桜平」。
ただでさえ人の入りが乏しいこちらは、雨の日ともなればほぼ誰とも会う事は無いでしょう。
悪いわね〜。また独占しちゃうわ。
しっとりとした良い雰囲気の佇まいなんですけどね〜。
この良さを知っている人ってどれだけいるかしら?。

えっ?私の衣装がイケてるって。当たり前さ〜!
2
2015最先端autumn collectionを着こなす

今日は白山で最も雨の似合う庭園散策を楽しむことに決めた。
その場所と言えば「小桜平」。
ただでさえ人の入りが乏しいこちらは、雨の日ともなればほぼ誰とも会う事は無いでしょう。
悪いわね〜。また独占しちゃうわ。
しっとりとした良い雰囲気の佇まいなんですけどね〜。
この良さを知っている人ってどれだけいるかしら?。

えっ?私の衣装がイケてるって。当たり前さ〜!
炎のランナー

中宮レストハウスを出発しホワイトロードを北陸電力三ツ又第一発電所に向けて歩き出す。
こんなジャ〜ジャ〜雨降りの日にワ〜イワ〜イと散策を楽しみに来るイカれたピクニックFanなんざ誰もいない。
車道にも車は全く通らないし。

と、思いきや。
何だ何だ?
前方からカッパも着ないで全身ずぶ濡れのヤケクソ男女ペアが近づいてきたじょ。
これは尋常ではないな〜、いったいどうしたのかしら?
(若いアベックにありがちな別れ話を持ちかけられた時の何ふり構わず見境のない行動ってヤツでしょうか?。‘貴男と分かれるくらいなら私、私・・・うっ、ううう’ってな重苦しい展開か?)
しかしよ〜く見たら二人共カラフルな軽装をキメ、幸せに満ちた爽やかな表情をされていらっしゃるじゃないか。
とても「アフタヌーンショー」で取り上げられるようなドロドロ男女間のもつれといったお気の毒雰囲気が全く感じられない。
つうかむしろカッコイイんだけど。
そうでし、実はこの爽やか男女ペアとはマラソン選手のようなのです。
そうかマラソン競技というのは「雨天決行当たり前」の世知辛いスポーツなんだね。
なんか今のMillerさんと同じ境遇だね。同輩同輩。

今月13日に行われます「第3回 白山白川郷ウルトラマラソン」ではこの道をビュ〜ンと走り抜けるねん。
全国から心臓が飛び出しそうな人ばかりが集結。
こちらのお二方もエントリーされているのかしらね〜。
2
炎のランナー

中宮レストハウスを出発しホワイトロードを北陸電力三ツ又第一発電所に向けて歩き出す。
こんなジャ〜ジャ〜雨降りの日にワ〜イワ〜イと散策を楽しみに来るイカれたピクニックFanなんざ誰もいない。
車道にも車は全く通らないし。

と、思いきや。
何だ何だ?
前方からカッパも着ないで全身ずぶ濡れのヤケクソ男女ペアが近づいてきたじょ。
これは尋常ではないな〜、いったいどうしたのかしら?
(若いアベックにありがちな別れ話を持ちかけられた時の何ふり構わず見境のない行動ってヤツでしょうか?。‘貴男と分かれるくらいなら私、私・・・うっ、ううう’ってな重苦しい展開か?)
しかしよ〜く見たら二人共カラフルな軽装をキメ、幸せに満ちた爽やかな表情をされていらっしゃるじゃないか。
とても「アフタヌーンショー」で取り上げられるようなドロドロ男女間のもつれといったお気の毒雰囲気が全く感じられない。
つうかむしろカッコイイんだけど。
そうでし、実はこの爽やか男女ペアとはマラソン選手のようなのです。
そうかマラソン競技というのは「雨天決行当たり前」の世知辛いスポーツなんだね。
なんか今のMillerさんと同じ境遇だね。同輩同輩。

今月13日に行われます「第3回 白山白川郷ウルトラマラソン」ではこの道をビュ〜ンと走り抜けるねん。
全国から心臓が飛び出しそうな人ばかりが集結。
こちらのお二方もエントリーされているのかしらね〜。
北陸電力三ツ又第一発電所

画像右上に写し出されている山の頂上に向かって延びる茶色い管がお分かりでしょうか?
今からその管(導水管)の脇を登るのよ。
えーっ!結構急じゃな〜い?
1
北陸電力三ツ又第一発電所

画像右上に写し出されている山の頂上に向かって延びる茶色い管がお分かりでしょうか?
今からその管(導水管)の脇を登るのよ。
えーっ!結構急じゃな〜い?
どわ〜!な急登

はっきり言ってここが今日一番辛かった。
先を見ると気が遠くなりそうだったので、とにかく足元を見て慎重に駒を進めた。
右手にはごっつい鎖の手すりがありますけれど、しがみついても怖いものは怖いって。
3
どわ〜!な急登

はっきり言ってここが今日一番辛かった。
先を見ると気が遠くなりそうだったので、とにかく足元を見て慎重に駒を進めた。
右手にはごっつい鎖の手すりがありますけれど、しがみついても怖いものは怖いって。
振り返ったら後悔した

この高度感におののき来るんじゃ無かったと自分を責めた。
2
振り返ったら後悔した

この高度感におののき来るんじゃ無かったと自分を責めた。
県道一里野ー岩間線合流

工事車両のダンプやコンクリートミキサー車が頻繁に行き来する。
道幅が狭いので通過の際には緊張を強いられる。
ヒッチハイクしたら乗せていってくれるかしら?
1
県道一里野ー岩間線合流

工事車両のダンプやコンクリートミキサー車が頻繁に行き来する。
道幅が狭いので通過の際には緊張を強いられる。
ヒッチハイクしたら乗せていってくれるかしら?
良いお宿なのですが・・・

只今夏眠中の山崎旅館さんですが再開のメドはどうなのかしら?
良いお宿なのですが・・・

只今夏眠中の山崎旅館さんですが再開のメドはどうなのかしら?
トイレも使えませんよ
トイレも使えませんよ
ボタンヅルさん
赤詰草

道端の雑草に混じって咲いている地味な存在。
しかし、私は素通りできない。
とにかく可愛いんだ。
この素朴さ。この質素さ。
まるでMillerさんと一緒じゃないか。
この秋ブレイク中の一番のお気に入りかも・・・。
2
赤詰草

道端の雑草に混じって咲いている地味な存在。
しかし、私は素通りできない。
とにかく可愛いんだ。
この素朴さ。この質素さ。
まるでMillerさんと一緒じゃないか。
この秋ブレイク中の一番のお気に入りかも・・・。
キンミズヒキさん
2
キンミズヒキさん
ソバナさん
キツリフネさん
どっしりとブナオ山
どっしりとブナオ山
楽々新道登山口

新たな看板が建設業者さん制作のもと設置されたました。
看板は新しいのですが県道の通行止めが続いているので訪問者は私のような変な人限定かもしれません。
2
楽々新道登山口

新たな看板が建設業者さん制作のもと設置されたました。
看板は新しいのですが県道の通行止めが続いているので訪問者は私のような変な人限定かもしれません。
登山道を立ちはだかる巨木がゴロン

従来の登山道には巨木が寝っころがり通り抜けが困難な状態になっていました。
おい、どうすりゃいいんだ?
何げに左側に目をやるとなんとなく狩られた道筋があるような・・・。
どうやら迂回路のために下草が狩られていたようであります。
だけど「こっちが迂回路よ」と示すものは何も無かった。
迂回路にもまた草が生い茂ったらまた悩む人が現れるでしょうね。
2
登山道を立ちはだかる巨木がゴロン

従来の登山道には巨木が寝っころがり通り抜けが困難な状態になっていました。
おい、どうすりゃいいんだ?
何げに左側に目をやるとなんとなく狩られた道筋があるような・・・。
どうやら迂回路のために下草が狩られていたようであります。
だけど「こっちが迂回路よ」と示すものは何も無かった。
迂回路にもまた草が生い茂ったらまた悩む人が現れるでしょうね。
ガサゴソ!!!

ん?
「んんん!!!」。
木の上にクマの着ぐるみを着た大人がいた。
その人は何か後ろめたい事でもしていたのか?こちらが「わーっ!!!」と大声を上げて叫んだら木から素早く降りて茂みの中へ消えていってしまった。
マセた中学生が週刊プレーボーイをコソコソと隠し読みしているみたいな妙な行動をしよって。
私はそんな大人には絶対にならないゾと心に誓ったのであった。
2
ガサゴソ!!!

ん?
「んんん!!!」。
木の上にクマの着ぐるみを着た大人がいた。
その人は何か後ろめたい事でもしていたのか?こちらが「わーっ!!!」と大声を上げて叫んだら木から素早く降りて茂みの中へ消えていってしまった。
マセた中学生が週刊プレーボーイをコソコソと隠し読みしているみたいな妙な行動をしよって。
私はそんな大人には絶対にならないゾと心に誓ったのであった。
ホツツジさん
万年超泥濘ジメジメ道

全般的に草刈が施され気持ち良く歩くことが出来ましたけれど、高度が上がるにつれてコケ蒸した石やズブズブ水たまりが随所に現れるようになってくる。
ここは真夏のカラカラ時期でも乾くことがない年中水の張った田んぼのような状況で、通過の際には「いや〜ん!んもうドロドロ〜」を経験してもらう事になる。
ついでに大変滑りやすくなっているのでコケたら超悲惨。
怒りの矛先は「ヒロシのバカ!」と言って忘れましょう。
(全国のヒロシさん、ここは穏便に)
1
万年超泥濘ジメジメ道

全般的に草刈が施され気持ち良く歩くことが出来ましたけれど、高度が上がるにつれてコケ蒸した石やズブズブ水たまりが随所に現れるようになってくる。
ここは真夏のカラカラ時期でも乾くことがない年中水の張った田んぼのような状況で、通過の際には「いや〜ん!んもうドロドロ〜」を経験してもらう事になる。
ついでに大変滑りやすくなっているのでコケたら超悲惨。
怒りの矛先は「ヒロシのバカ!」と言って忘れましょう。
(全国のヒロシさん、ここは穏便に)
ダケカンバ林へ突入

ダケカンバに出会うと大分高度が上がってきたな〜と実感出来る。
ナラや楓をはじめとした広葉樹から始まりやがてブナへ、さらに檜が現れ出し、ダケカンバ、シラビソへと変化していく。
今自分がどの辺りの高さにいるのかな?ってのが周りの木々でおよそ見当がつくようになるよ。
1
ダケカンバ林へ突入

ダケカンバに出会うと大分高度が上がってきたな〜と実感出来る。
ナラや楓をはじめとした広葉樹から始まりやがてブナへ、さらに檜が現れ出し、ダケカンバ、シラビソへと変化していく。
今自分がどの辺りの高さにいるのかな?ってのが周りの木々でおよそ見当がつくようになるよ。
ナナカマドさんの実
1
ナナカマドさんの実
秋の味覚の王者

こちらは1本10000円の値が付くんじゃなかろうかと感じさせる逸品では。
(キョロキョロと辺りを見回す。誰もいないし今がチャンスかも・・・)
いや待てよ、そんな高価な物が今まで誰にもGETされずにここに残っているってことはPoison有りの曲者かもしれね〜。
キノコのいろはも知らない者がチャベチャベと手を出したら救急救命士を困らせるばかりではなくお坊さんの懐を温めることになる。
とっていいのは写真だけにしておこう。
2
秋の味覚の王者

こちらは1本10000円の値が付くんじゃなかろうかと感じさせる逸品では。
(キョロキョロと辺りを見回す。誰もいないし今がチャンスかも・・・)
いや待てよ、そんな高価な物が今まで誰にもGETされずにここに残っているってことはPoison有りの曲者かもしれね〜。
キノコのいろはも知らない者がチャベチャベと手を出したら救急救命士を困らせるばかりではなくお坊さんの懐を温めることになる。
とっていいのは写真だけにしておこう。
オオカメノキさんの葉っぱも色付き始めたね

いいね!葉はともかくとして実まで赤く照れちゃうんだね。
ふふ、SHYなMillerさんと一緒じゃないか。
3
オオカメノキさんの葉っぱも色付き始めたね

いいね!葉はともかくとして実まで赤く照れちゃうんだね。
ふふ、SHYなMillerさんと一緒じゃないか。
オヤマリンドウさん
3
オヤマリンドウさん
白山北方稜線の両雄

幻の名峰「笈ケ岳」と「大笠山」でございます。
全国のハイカーさんの心を熱くする超憧れ的存在でありますね。
1
白山北方稜線の両雄

幻の名峰「笈ケ岳」と「大笠山」でございます。
全国のハイカーさんの心を熱くする超憧れ的存在でありますね。
紅を覗けば
しっとりと小桜平

ここまで誰とも会わなかったし、ここにも誰もいない。
ふふん、プライベートの庭園を楽しめそうだじょ。
2
しっとりと小桜平

ここまで誰とも会わなかったし、ここにも誰もいない。
ふふん、プライベートの庭園を楽しめそうだじょ。
イワショウブが紅く色付く
4
イワショウブが紅く色付く
イワイチョウさんの葉は黄葉

秋だね〜。
哀愁漂う雨の小桜平。
良い雰囲気だわ。
4
イワイチョウさんの葉は黄葉

秋だね〜。
哀愁漂う雨の小桜平。
良い雰囲気だわ。
池塘と草紅葉

あえて雨の日を狙って決めていたこの地。
思惑以上の上品な空間に酔いしれる
ふふん、我ながらNICEな采配に惚れ惚れしちゃうよ。
3
池塘と草紅葉

あえて雨の日を狙って決めていたこの地。
思惑以上の上品な空間に酔いしれる
ふふん、我ながらNICEな采配に惚れ惚れしちゃうよ。
イワショウブさん
2
イワショウブさん
池塘に写る影
小桜平避難小屋
秋を先取り
潤って紅

ここのナナカマドの葉の状態は上位ランクをあげてもいいかもね。
やっぱ今年は期待しちゃいたいな〜。
たのむよ〜。
5
潤って紅

ここのナナカマドの葉の状態は上位ランクをあげてもいいかもね。
やっぱ今年は期待しちゃいたいな〜。
たのむよ〜。
給食時間

外は雨が降りちぢく。
そんな時こそ小屋の有り難みを感じるね〜。
檜の香りがリラクゼーション満点だわ。
2
給食時間

外は雨が降りちぢく。
そんな時こそ小屋の有り難みを感じるね〜。
檜の香りがリラクゼーション満点だわ。
へぇ〜んしん!

濡れたコスチュームを干し、身体をビオレでサラサラにしちゃいます。
う〜ん、気持つぃ〜。
こんな時にまさかのための着替えがお役に立ちますたわ。
お食事を楽しんだらしばらく昼寝。
誰か膝枕をしてくれたらな〜。
1
へぇ〜んしん!

濡れたコスチュームを干し、身体をビオレでサラサラにしちゃいます。
う〜ん、気持つぃ〜。
こんな時にまさかのための着替えがお役に立ちますたわ。
お食事を楽しんだらしばらく昼寝。
誰か膝枕をしてくれたらな〜。
小桜平避難小屋

さてそろそろ帰るか。
1
小桜平避難小屋

さてそろそろ帰るか。
小桜平避難小屋前広場
1
小桜平避難小屋前広場
水玉ナナカマドさん
3
水玉ナナカマドさん
ダケカンバさんStreet
ダケカンバさんStreet
黄昏て・・・小桜平
黄昏て・・・小桜平
溢れんばかりの大粒涙
2
溢れんばかりの大粒涙
小桜平よ、また来るぜ。

あばよ。
1
小桜平よ、また来るぜ。

あばよ。
赤と黄色の支配者
赤と黄色の支配者
オオシラビソも黄色く染めて
オオシラビソも黄色く染めて
森のお楽しみ幻想的空間
1
森のお楽しみ幻想的空間
クサアジサイさん
クサアジサイさん
楓も黄色くなり始めたか
1
楓も黄色くなり始めたか
陽射しが差し込む森

気がつくと雨は止んでいた。
本日初めて経験する眩い出来事。
森歩きのお楽しみの一つでもある光が森の中にまで差込み、照らされた葉の葉脈が浮き上がるシーン。
2
陽射しが差し込む森

気がつくと雨は止んでいた。
本日初めて経験する眩い出来事。
森歩きのお楽しみの一つでもある光が森の中にまで差込み、照らされた葉の葉脈が浮き上がるシーン。
トチノキさんの果実
トチノキさんの果実
ヌスビトハギさん
ヌスビトハギさん
ゲンノショウコさん
2
ゲンノショウコさん
ソバナさん
小結ブナオ山
クサボタンさん
Miller in the mirror

鏡の中のミラーさんは今日もご期待に添えたコスチューム。
ベトナム仕様は森の最強アイテムが目白押しだ。
7
Miller in the mirror

鏡の中のミラーさんは今日もご期待に添えたコスチューム。
ベトナム仕様は森の最強アイテムが目白押しだ。
恐怖 大倉山シャンツェからの激下り

2
恐怖 大倉山シャンツェからの激下り

XーFileも通る

コウモリの棲家ともなっているこの中ではヘッデンあったほうがいい。
XーFileも通る

コウモリの棲家ともなっているこの中ではヘッデンあったほうがいい。
スリリングな三ツ又発電所を後にする

ここから中宮レストハウスまでの車道歩きが微妙に登り傾斜なのに加え一番つまんないよ。
この時間になると乗用車もそれなりに行き交う。
「この人何なの?」。
車内の人の表情が同じ日本人を見る目ではなかった。
むむむ・・・、冷房の効いた空間の中から人を見下すんじゃない!
1
スリリングな三ツ又発電所を後にする

ここから中宮レストハウスまでの車道歩きが微妙に登り傾斜なのに加え一番つまんないよ。
この時間になると乗用車もそれなりに行き交う。
「この人何なの?」。
車内の人の表情が同じ日本人を見る目ではなかった。
むむむ・・・、冷房の効いた空間の中から人を見下すんじゃない!
試合終了

雨が止んだら止んだで蒸し暑い。
セミの鳴き声も聞えるし秋はもうちょい先か・・・。
1
試合終了

雨が止んだら止んだで蒸し暑い。
セミの鳴き声も聞えるし秋はもうちょい先か・・・。

装備

備考 ー持ってきて良かったものー
・着替え一式
・ビオレさらさらパウダーシート
 道中ず〜っとカッパ歩行となった為、全身汗でムレムレズクズク。
 雨で濡れたのか汗で濡れたのかさっぱり分からん。
 小桜平避難小屋の中でオールヌードを披露。
(この時、知らない人が入ってこないかハラハラドキドキは言うまでもない)
 全身をビオレさらさらシートでふきふきしたあと新しい着替えに替えますた。
 ホンマ替えなかったら風邪をひいていたよ。
・防虫ネット 
 頻繁に襲ってくるアブ・ブヨの群れからの危険とストレスを回避。
 それでもヤツらは軍手の上からでもチクンしてくるから厄介で仕方がない。
 刺された手は3〜4日かゆくてたまらなかった。
・スパイク長靴 
 終始雨が降り続いたのに加え万年コケ泥濘道の多い楽々新道では強い味方となった。
・傘
 潤ったお花や木々の撮影の際に降雨からカメラを守ってくれた。

感想

雨。
もちろんOFFではない。
むしろ絶好のお山日和。
この日が来るのをずっと待ち焦がれていたのよ。
そこはきっと素敵なシーンが広がっているはずさ。

行って来ましたのは地元白山。
それもほとんど人が入らない静かな庭園「小桜平」。
ここはいかなるシチュエーションもよく似合う素敵な舞台。
そう、もちろん雨の時も。
霧の立ち込める森は超エキゾチック。
この瞬間に遭遇できた自分を褒めてあげたい。
時を忘れてずっと眺めていた。
そして今日のハイライトの小桜平は?
「おしゃれ」。
このお上品な世界は白山屈指。
雨の似合う庭園として北縦走路のもうせん平と互角であろう。
池塘周りのイワイチョウの葉は黄色く色づき、辺りの景観にぐっとシックな雰囲気を引き立たせていた。
イワショウブの花やナナカマドの葉が赤く色づき始め、それらに雫の付いた状態となったシーンに大興奮。
ホント来て良かった。
ここのナナカマドの葉の状態は良いコンディションを保っている。
この後に訪れる紅葉の見頃には凄い事になっていそうだわ。
今日の秋色探しは大収穫、あと一月後が非常に楽しみだわ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

秋色、感じます!
K-Millerさん、こんばんは

今回は単独でしたか。
小桜平 、名前に魅かれますね。(地図でも見てみたいです)

写真を拝見すると、「秋」ですね。
だ〜れもいない、今回のチョイス。単独では寂しかったのでは??
2015/9/3 21:35
愁い麗し秋白山
Happiさん、こんばんは。
ありがとうございます。

今回は独身で?挑みました。
ま、浮気の出来る絶好のチャンスでもありましたけど、その後のアドリブを交えたシナリオに責任が取れないので大人しくお山へ向かいました。
雨とクマとコウモリ付きのお山につき合ってくれる身内はいませんよ。

お山は2000mを越えたらもう秋ですね。
ほんまフォークソングが恋しくなりますた。
私はいつの間にか小田和正になっていましたよ。
「あの〜日、あの〜時、あの〜場所で君に会えなか〜ったら〜 」。
小桜平は秋のステージですた。
2015/9/5 2:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら