高尾山〜日影林道でキツリフネソウの群生と遭遇〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 368m
- 下り
- 354m
コースタイム
天候 | 朝雨、午後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8月中旬に南高尾山稜をぶらりと歩いてから雨の日が多くなり、その後山に入っていませんでした。
9月2日水曜日、朝は雨が降っていたのですが、お昼前から晴れそうになってきたので、午後は大丈夫だろうと思い高尾山へ出掛けてみたところ、ほとんど晴天状態になったため、久しぶりに汗をかき、気持ちの良い山歩きができました。
今回は、3時間程度で花を探しながらゆっくりと歩いてみようと思いましたので、日影林道〜萩原作業道〜稜線ルートを歩いた後、郵便道コース〜日影林道を下るルートにしましたが、思いがけず2回ニッコリする出会いがありました。
日影林道の入口は季節ごとに多くの花が咲くためいつも楽しみにしている場所ですが、今回もウッディハウスへ着くまでにたくさんの花に出会うことができ、幸先の良いスタートとなりました。
その後一つ目のに出会うことになるのですが、ウッディハウスから少し歩いた場所で、キンミズヒキの黄色がやけに多いなぁと思っていたところ、その黄色い花の中に
キツリフネソウがたくさんあることを発見しました。
これまで高尾山でこんなに多くのキツリフネソウが群生しているところは見たことがなかったので、思わずニッコリしてしまいました。
二つ目のは、ウッディハウスの近くではやっと1輪だけみることができたヤマホトトギスですが、萩原作業道に入って5分ほどいくと、数m間隔で
ヤマホトトギスが次々(ほぼ10輪ほど)と咲いているのに出会い、またまたニッコリしてしまいました。
9月に入り、稜線ルートではススキが大きくなってきました。今回は半袖Tシャツでしたが、場所によってはススキで腕を切ることもありますので、そろそろ長袖が良いのかなと思いながら下山してきたところ、秋のような雲が見られました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する