ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709443
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

雨の中、御正体山まで、3度目の熊さんとの遭遇・・・・。

2015年09月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,125m
下り
1,135m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:10
合計
7:15
7:55
20
スタート地点
8:15
8:15
55
登山道合流地点
9:50
9:50
25
10:15
10:15
50
11:05
11:05
20
11:25
11:25
5
11:30
11:40
5
富士山展望地
11:45
11:45
35
峰宮跡
12:20
12:20
15
12:35
12:35
55
13:30
13:30
30
14:45
14:45
25
登山道合流地点
15:10
ゴール地点
天候 曇り、そして小雨、本降り・・・・。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道413号線で「道の駅・どうし」を過ぎたところで都留方面に向かい、道坂トンネル点前の駐車スペースまで自家用車を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
かなりマイナーな登山道のようなので、道標も朽ちて文字も消えかけていました・・・・。
その他周辺情報 下山後は、「道志の湯」に立ち寄り登山の汗と雨で濡れた身体を温めて帰宅しました。
道坂トンネルからスタートします。今にも雨が降りそうでガスも漂っていますが御正体山を目指しました。
2015年09月03日 07:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/3 7:57
道坂トンネルからスタートします。今にも雨が降りそうでガスも漂っていますが御正体山を目指しました。
ツルニンジンですね。花は下を向いているので横からしか撮影できませんでした。
2015年09月03日 07:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
25
9/3 7:59
ツルニンジンですね。花は下を向いているので横からしか撮影できませんでした。
こちらは旧道の古い道坂トンネルのようで、すでにコンクリートで入口は塞がれていました。
2015年09月03日 08:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/3 8:01
こちらは旧道の古い道坂トンネルのようで、すでにコンクリートで入口は塞がれていました。
トンネルの右側から登山道となります。朽ちた道標があります。
2015年09月03日 08:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
9/3 8:02
トンネルの右側から登山道となります。朽ちた道標があります。
アサギマダラに遭遇です。期待していた御正体山ではサッパリだったので貴重な出会いとなりました。
2015年09月03日 08:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
9/3 8:29
アサギマダラに遭遇です。期待していた御正体山ではサッパリだったので貴重な出会いとなりました。
数は少ないですがフジグロセンノウです。
2015年09月03日 08:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
9/3 8:34
数は少ないですがフジグロセンノウです。
ピンク色のキノコさんです。
2015年09月03日 08:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
9/3 8:40
ピンク色のキノコさんです。
ガスが出て来ましたが、このような雰囲気も何気に嫌いではありません。でも、熊さんが出て来そうでもあります。
2015年09月03日 08:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/3 8:42
ガスが出て来ましたが、このような雰囲気も何気に嫌いではありません。でも、熊さんが出て来そうでもあります。
ブナ林になりました。
2015年09月03日 09:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/3 9:08
ブナ林になりました。
黄色いキノコさんです。
2015年09月03日 09:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
9/3 9:10
黄色いキノコさんです。
ポツンとマルバダケブキが咲き残っていました。
2015年09月03日 09:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/3 9:18
ポツンとマルバダケブキが咲き残っていました。
一瞬、樹林帯から抜け出して開放的な雰囲気なりました。同じような場所が3箇所ほどありした。
2015年09月03日 09:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/3 9:19
一瞬、樹林帯から抜け出して開放的な雰囲気なりました。同じような場所が3箇所ほどありした。
ノコンギクでよろしいでしょうか?・・・・。
2015年09月03日 09:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/3 9:27
ノコンギクでよろしいでしょうか?・・・・。
ヤマホトトギスのランちゃん、スーちゃん、ミキちゃんでした。
2015年09月03日 09:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
9/3 9:38
ヤマホトトギスのランちゃん、スーちゃん、ミキちゃんでした。
オレンジ色のキノコさんです。
2015年09月03日 10:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
9/3 10:41
オレンジ色のキノコさんです。
少しだけ青い空コンニチワ・・・・。丹沢の山稜ですね。
2015年09月03日 10:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/3 10:51
少しだけ青い空コンニチワ・・・・。丹沢の山稜ですね。
ヤマトリカブトの濃い青色の個体です。御正体山の山頂付近からは多く咲いていました。
2015年09月03日 11:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
9/3 11:00
ヤマトリカブトの濃い青色の個体です。御正体山の山頂付近からは多く咲いていました。
こちらの個体は少し青が薄い・・・・。
2015年09月03日 11:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
9/3 11:01
こちらの個体は少し青が薄い・・・・。
本日のブナさんのナンバーワンです。両手を広げているように見えます。
2015年09月03日 11:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
9/3 11:02
本日のブナさんのナンバーワンです。両手を広げているように見えます。
ツマグロヒョウモンのようです。アザミの蜜を吸っていました。
2015年09月03日 11:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/3 11:04
ツマグロヒョウモンのようです。アザミの蜜を吸っていました。
御正体山の山頂ではアサギマダラが乱舞しているのですが、少し時期が遅かったようです。今日は彼女だけでした。
2015年09月03日 11:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
9/3 11:07
御正体山の山頂ではアサギマダラが乱舞しているのですが、少し時期が遅かったようです。今日は彼女だけでした。
山梨百名山の木碑・・・・。
2015年09月03日 11:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
9/3 11:08
山梨百名山の木碑・・・・。
山頂から、30分ほど歩いて日本一の展望場所まで来ましたが、本日はこれが限界でした・・・・。
2015年09月03日 11:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/3 11:38
山頂から、30分ほど歩いて日本一の展望場所まで来ましたが、本日はこれが限界でした・・・・。
レイジンソウですね。
2015年09月03日 11:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
9/3 11:45
レイジンソウですね。
クジャクチョウですね。なかなか良い子で近寄っても逃げませんでした。
2015年09月03日 12:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
26
9/3 12:20
クジャクチョウですね。なかなか良い子で近寄っても逃げませんでした。
トモエシオガマだと思っていたのですが、どうも違うようで・・・・。
2015年09月03日 12:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/3 12:43
トモエシオガマだと思っていたのですが、どうも違うようで・・・・。
とても可愛らしい山頂標識ですが、登りの際には全く気がつきませんでした・・・・。
2015年09月03日 13:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
9/3 13:28
とても可愛らしい山頂標識ですが、登りの際には全く気がつきませんでした・・・・。
線香花火のようなシシウド・・・・。
2015年09月03日 13:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/3 13:32
線香花火のようなシシウド・・・・。
なかなか美しいトレイルです。
2015年09月03日 18:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
9/3 18:32
なかなか美しいトレイルです。
不老山の方角ですが・・・・。一瞬だけガスが晴れました。
2015年09月03日 13:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
9/3 13:44
不老山の方角ですが・・・・。一瞬だけガスが晴れました。
紫色のキノコさんです。
2015年09月03日 14:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
9/3 14:04
紫色のキノコさんです。
登山道が笹に覆われている場所ですが、ここで膝から下がビッショリになってしまいました。
2015年09月03日 14:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/3 14:30
登山道が笹に覆われている場所ですが、ここで膝から下がビッショリになってしまいました。
右に曲がり、道坂峠に下る場所ですが、この先に熊さんがいました。私に気づくとUターンして逃げて行きました。
2015年09月03日 14:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
26
9/3 14:47
右に曲がり、道坂峠に下る場所ですが、この先に熊さんがいました。私に気づくとUターンして逃げて行きました。
ツリフネソウです・・・・。
2015年09月03日 14:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
9/3 14:58
ツリフネソウです・・・・。
撮影機器:

感想

 今日も天気は期待できないので、アサギマダラに会うために御正体山に行きました。
 御正体山には何度か登っているのですが、まだ歩いたことがない道坂峠からスタートしましたが、トンネル前の登山口に着くと付近一帯はガスが漂い不気味な雰囲気で、何故かウキウキした気分になり歩きました。
 時期が少し遅かったようで、御正体山の頂上ではアサギマダラは、ほとんどいませんでした。少し不完全燃焼?だったので、山頂から僅かな期待を胸に富士山が見えるポイントまで移動しましたが、これもまた残念でした。
 最後に道坂トンネルに下る場所で、体調1mほどの熊さんにバッタリ遭遇・・・・。小さいな熊なので恐怖感はなく、写真を撮ろうとしたところ私に気づいて逃げてしまいました。御正体山では反対側のシキリ尾根でも見ているので、この山域は確実の複数の家族が生息しているようです。
 やはり熊鈴は必須です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2550人

コメント

熊ですか・・
sssさん、こんにちは

御正体山はまだ登ったことがなく、一度登りたいと思っているのですが熊がいるのですね・・
最近私も沢で熊に遭遇してビビっています。怖いですよね
余り人の居ない山に登る時は、いつも熊鈴は付けていますが・・
実際効果はあるのかなぁ・・
sssさんのように花には詳しくないですが、でもどっしりとした大きな山。
一度は登ってみたいです
2015/9/21 6:14
Re: 熊ですか・・
otafukuさん、コメントありがとうございます。

 この御正体山では、登山道の違いはあるものの、2度見ていますので間違いありません。3度とも距離は離れており、こちらの物音に気がついた途端に逃げて行きましたので、絶えず音が鳴り続けていれば効果はあると思われますが・・・・。
 出来ればもう会いたくはありませんね。
2015/9/21 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
三輪神社〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら