記録ID: 709589
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
社山 銅親水公園より、往路は長手沢右岸尾根、復路は利根倉沢右岸尾根!
2015年09月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:03
距離 15.7km
登り 1,369m
下り 1,364m
駐車場(6:52) → 林道分岐・標高点773m(7:05) → 林道分岐・斜面取付き(7:40) → 尾根出合(8:00) → 1564mP(9:00) → 一般登山道出合(9:30) → 社山(9:33〜10:00) → 阿世潟峠(10:30) → 中禅寺山1655mP(10:58) → 1322mP(11:25) → 林道出合(11:55) → 駐車場(12:55)
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎銅親水公園駐車場〜林道分岐・標高点773m〜林道分岐・斜面取付き 単調な林道歩きです。 ◎林道分岐・斜面取付き〜尾根出合 林道分岐を長手沢沿いの阿世潟方面に少し進むと石組みが切れたので、そこから斜面に取付き尾根を目指します。 樹林内の急斜面には獣道が何本も走っています。 薮はありません。 獣道を利用しながら、20分ほどで尾根に出ました。 目印類はありません。 ◎尾根出合〜1564mP 尾根上には、はっきりとした踏み跡が確認できます。 尾根の両側が切れ落ち、足場が非常に不安定な危険箇所あり。 尾根を外すように踏み跡が確認できたので、そこを歩きます。 シカも危険箇所を巻いて歩いているようです。 登山道上は、脛丈程の笹が生えている箇所があるくらいで歩きやすいです。 尾根上は比較的開けているので、眺めの良い場所が結構あります。 目印類はありませんが、尾根脇に何かの金属標識がポツンと立っていました。 ◎1564mP〜社山 笹原の急斜面を進みます。 笹は、深い所でも膝上程度。 目印類はありません。 一般登山道に合流し、数分で社山の山頂に到着です。 ◎社山〜阿世潟峠〜中禅寺山1655mP よく踏まれた登山道で、迷うことは無いでしょう。 ◎中禅寺山1655mP〜1322mP〜林道出合 中禅寺山から南西に延びる尾根に進みます。 尾根上には踏み跡が確認できますが、目印類はありません。 標高1550m付近から1322mPを目指し、一気に降下します。 尾根筋がはっきりしないので、方向を確認しながら低い笹の生えた急斜面を下ります。 尾根がはっきりしてきてしばらく進むと1322mPに到着です。 1322mP付近は比較的眺望が良いです。 1322mP南の隠れPから南西に延びる尾根に進みます。 尾根を下るに従い、沢が流れる音が大きく聞こえるようになってきます。 適当に歩きやすい所を進み、利根倉沢に降り立ちます。 下流に向かって進むと堰堤と滝が現れるので、適当に巻いて下ります。 3個目の堰堤を越えると林道に合流します。 ◎林道出合〜銅親水公園駐車場 ひたすら林道を歩きます。 利根倉沢出合〜斜面取付き間の林道の一部が崩壊しています。 |
写真
撮影機器:
感想
社山・長手沢右岸尾根・利根倉沢右岸尾根・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する