ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7098589
全員に公開
沢登り
関東

片品川水系栗原川〜ツバメ沢〜ケヤキ沢でナメ床の沢旅

2024年08月03日(土) 〜 2024年08月04日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:38
距離
27.1km
登り
2,365m
下り
2,361m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:00
合計
7:15
6:55
63
スタート地点
7:58
372
14:10
ゴール地点
天候 初日:晴れ
二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗原林道ゲート前に5台ほど駐車可能
林道は狭い&ダート一部あり
コース状況/
危険箇所等
・遡行グレード2級下。
・行程を通して、ナメが続く、癒し沢。行動時間は長め。
・幕営場所は至るところにあり。焚き火に困るような感じもなし。
・巻き道も明瞭、ツバメ沢、ケヤキ沢共にセオリー通り大滝を巻けば、難しい登攀等も無かったです。
・ケヤキ沢大滝上、東京近郊沢本では10m右岸に明瞭な巻道とあるが、あまり探すこともせずそのまま懸垂した。最後空中懸垂になるのと、滝壺直下に降りるので30m一本では少し心もとない印象。ケヤキ沢大滝はルンゼを下ることも出来るが落石しやすいので懸垂の方が良さそう。こちらも30m×2本で懸垂。
その他周辺情報 温泉:湯元 楽善荘(日帰り温泉500円)

食事:そば陣
駐車スペース
2024年08月03日 06:32撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 6:32
駐車スペース
工事用のスペースが用意されておりそこにトイレもありました。
開放されていたので、利用できそうです。
2024年08月03日 06:54撮影 by  Pixel 8a, Google
8/3 6:54
工事用のスペースが用意されておりそこにトイレもありました。
開放されていたので、利用できそうです。
左手にゲート
2024年08月03日 06:56撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 6:56
左手にゲート
昔は皇海山に登りに行ける林道として有名でしたが、いつからか崩壊で封鎖、もう大規模復旧をしないと使えなさそうです。
2024年08月03日 07:26撮影 by  Pixel 8a, Google
8/3 7:26
昔は皇海山に登りに行ける林道として有名でしたが、いつからか崩壊で封鎖、もう大規模復旧をしないと使えなさそうです。
下降点
2024年08月03日 07:30撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 7:30
下降点
真っ直ぐ方向にも踏み跡があるがNG
正しくは左手
2024年08月03日 07:36撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 7:36
真っ直ぐ方向にも踏み跡があるがNG
正しくは左手
入渓
2024年08月03日 07:46撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 7:46
入渓
ナメが続く
2024年08月03日 08:00撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:00
ナメが続く
岩塚の滝5m
2024年08月03日 08:09撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:09
岩塚の滝5m
滝の中に小鹿
落ちて怪我したみたい
2024年08月03日 08:11撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:11
滝の中に小鹿
落ちて怪我したみたい
この後子鹿は滝から泳いでいましたが・・・
2024年08月03日 08:11撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/3 8:11
この後子鹿は滝から泳いでいましたが・・・
岸にたどり着いたときには生まれたての子鹿のように不安定な歩きをしていました。
おそらく滝から落ちて骨折シてしまったのだと思います。
2024年08月03日 08:11撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/3 8:11
岸にたどり着いたときには生まれたての子鹿のように不安定な歩きをしていました。
おそらく滝から落ちて骨折シてしまったのだと思います。
ナメ歩きが続く
2024年08月03日 08:24撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:24
ナメ歩きが続く
ゼゼの鰯、再び
泳いで遊べるところも多数
2024年08月03日 08:28撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:28
ゼゼの鰯、再び
泳いで遊べるところも多数
広大なナメ
2024年08月03日 08:33撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:33
広大なナメ
濁流
2024年08月03日 08:47撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/3 8:47
濁流
小さいナメ滝も適当に登って遊ぶ
2024年08月03日 08:50撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:50
小さいナメ滝も適当に登って遊ぶ
ゼゼの鰯本領発揮
2024年08月03日 08:50撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/3 8:50
ゼゼの鰯本領発揮
トイ状滝
泳いで遊ぶ
2024年08月03日 08:51撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:51
トイ状滝
泳いで遊ぶ
まこっちゃんも飛び込み
2024年08月03日 08:51撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/3 8:51
まこっちゃんも飛び込み
勢い強め
2024年08月03日 08:57撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:57
勢い強め
みんなで登って遊ぶ
2024年08月03日 08:57撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 8:57
みんなで登って遊ぶ
水流突破!
2024年08月03日 09:02撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:02
水流突破!
3mくらいの小滝
2024年08月03日 09:11撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:11
3mくらいの小滝
どこでも登れる
2024年08月03日 09:13撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:13
どこでも登れる
泳ぎポイント
2024年08月03日 09:18撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:18
泳ぎポイント
暑い日には気持ち良い
2024年08月03日 09:18撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:18
暑い日には気持ち良い
泳いで取りつく4m滝(巻ける)
2024年08月03日 09:25撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:25
泳いで取りつく4m滝(巻ける)
意外と水流が強い
2024年08月03日 09:29撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:29
意外と水流が強い
ヌメりもある
2024年08月03日 09:30撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:30
ヌメりもある
また広大なナメ床
2024年08月03日 09:45撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:45
また広大なナメ床
基本水流突破を狙う
2024年08月03日 09:56撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 9:56
基本水流突破を狙う
4×6m
2024年08月03日 10:23撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 10:23
4×6m
大善ノ滝
一段目のみ見学
2024年08月03日 10:34撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 10:34
大善ノ滝
一段目のみ見学
ゴルジュ感凄い
2024年08月03日 10:35撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 10:35
ゴルジュ感凄い
人工物
2024年08月03日 10:38撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 10:38
人工物
三段目まで見えました
2024年08月03日 10:41撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 10:41
三段目まで見えました
三段目
2024年08月03日 11:03撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/3 11:03
三段目
巻きに入る
2024年08月03日 11:18撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 11:18
巻きに入る
タイヤが落ちていた
2024年08月03日 11:36撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/3 11:36
タイヤが落ちていた
石積など人工物
人の営みがうかがえる
2024年08月03日 11:39撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 11:39
石積など人工物
人の営みがうかがえる
なんに欠片だろう?
2024年08月03日 11:42撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 11:42
なんに欠片だろう?
巻き途中から円覚ノ滝
2024年08月03日 11:50撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 11:50
巻き途中から円覚ノ滝
テント場
2024年08月03日 12:09撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 12:09
テント場
不動沢
2024年08月03日 12:15撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 12:15
不動沢
早いけど幕営
2024年08月03日 15:30撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 15:30
早いけど幕営
まこっちゃんが持ってきた牛タン。
3人分ありますと言ってたくせに量控えめ。
2024年08月03日 16:15撮影 by  Pixel 8a, Google
8/3 16:15
まこっちゃんが持ってきた牛タン。
3人分ありますと言ってたくせに量控えめ。
ラタトューユ
2024年08月03日 17:34撮影 by  SC-51C, samsung
8/3 17:34
ラタトューユ
朝ラー
2024年08月04日 05:54撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 5:54
朝ラー
撤収
2024年08月04日 07:18撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 7:18
撤収
明瞭な巻き道
ツバメ沢を目指す
2024年08月04日 07:26撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 7:26
明瞭な巻き道
ツバメ沢を目指す
ツバメ沢復帰
2024年08月04日 07:34撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 7:34
ツバメ沢復帰
こちらもナメ
2024年08月04日 07:36撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 7:36
こちらもナメ
2024年08月04日 07:55撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 7:55
10m滝
左も右も登れます
2024年08月04日 07:56撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 7:56
10m滝
左も右も登れます
二俣を右へ
2024年08月04日 08:10撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 8:10
二俣を右へ
(mako)行けると思って一人早めに尾根へ
2024年08月04日 08:55撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 8:55
(mako)行けると思って一人早めに尾根へ
籔い…沢筋推奨です…
2024年08月04日 09:11撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 9:11
籔い…沢筋推奨です…
栗原林道へ復帰
2024年08月04日 09:18撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 9:18
栗原林道へ復帰
下降開始
2024年08月04日 09:42撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 9:42
下降開始
ケヤキ沢を下降
2024年08月04日 10:17撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 10:17
ケヤキ沢を下降
ホタル発見!
2024年08月04日 10:19撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 10:19
ホタル発見!
こちらもナメ
2024年08月04日 10:23撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 10:23
こちらもナメ
広々癒し系の歩き
2024年08月04日 10:34撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 10:34
広々癒し系の歩き
至るところに泊まれそうな場所
2024年08月04日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 10:43
至るところに泊まれそうな場所
10m滝は右岸から懸垂で(30mロープ2本)
途中、空中懸垂になります
2024年08月04日 10:54撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 10:54
10m滝は右岸から懸垂で(30mロープ2本)
途中、空中懸垂になります
ぐみみの懸垂
2024年08月04日 10:58撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/4 10:58
ぐみみの懸垂
最後は空中懸垂に
2024年08月04日 10:59撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/4 10:59
最後は空中懸垂に
続いて40m大滝懸垂
右岸のルンゼまでトラバースして捨て縄を使う
同様に30m2本ですが、2ピッチにしても良い
2024年08月04日 11:28撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 11:28
続いて40m大滝懸垂
右岸のルンゼまでトラバースして捨て縄を使う
同様に30m2本ですが、2ピッチにしても良い
後続懸垂中
2024年08月04日 11:48撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 11:48
後続懸垂中
大滝を下から
2024年08月04日 11:56撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 11:56
大滝を下から
上部の垂直な壁が厳しそう
2024年08月04日 11:56撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 11:56
上部の垂直な壁が厳しそう
水量も凄い
2024年08月04日 11:57撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 11:57
水量も凄い
集落跡のような広場が多数あり
2024年08月04日 12:24撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 12:24
集落跡のような広場が多数あり
石積?の山道
2024年08月04日 12:29撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 12:29
石積?の山道
タマゴタケ
2024年08月04日 12:44撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 12:44
タマゴタケ
ケヤキ沢のプチゴルジュ
2024年08月04日 12:56撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 12:56
ケヤキ沢のプチゴルジュ
滝下の釜
2024年08月04日 12:56撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 12:56
滝下の釜
どこまでと続くナメ歩き
2024年08月04日 13:02撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 13:02
どこまでと続くナメ歩き
いくつか小滝をクライムダウン
2024年08月04日 13:15撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 13:15
いくつか小滝をクライムダウン
二俣へ
2024年08月04日 13:16撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 13:16
二俣へ
栗原川を下降して、林道を目指す
2024年08月04日 13:22撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 13:22
栗原川を下降して、林道を目指す
ナメ
2024年08月04日 13:30撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 13:30
ナメ
ナメ
2024年08月04日 13:37撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 13:37
ナメ
工事中?の林道へ繋げる
2024年08月04日 13:53撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 13:53
工事中?の林道へ繋げる
最後の方はここまでしっかりとした林道。
2024年08月04日 14:02撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
8/4 14:02
最後の方はここまでしっかりとした林道。
帰りの温泉は老神温泉で
2024年08月04日 15:17撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 15:17
帰りの温泉は老神温泉で
帰りは蕎麦
オリンピックで柔道がやってた!
2024年08月04日 16:11撮影 by  SC-51C, samsung
8/4 16:11
帰りは蕎麦
オリンピックで柔道がやってた!
舞茸天ぷらそば。
そば大盛り。
2024年08月04日 16:12撮影 by  Pixel 8a, Google
8/4 16:12
舞茸天ぷらそば。
そば大盛り。

装備

個人装備
昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ナイフ カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 カラビナ スリング
共同装備
調理用食材 タープ 焚火缶 ロープ

感想

ナメ沢と聞くと東北の大行沢や北アルプスの赤木沢をよく聞く。
群馬の栗原川はどのようなものかよくわかっていなかったが秀才「ぐみみ」が行きたいということで一泊二日でいくこととした。
結果は泳ぎもできて癒やしのなめも楽しめる沢で大満足な沢だった。
ちなみに幕営適正地も多かったので遡行した時間で選べば良い気がする。

先週と同じメンバーで泊まり沢。
なんだかんだ土日で晴れることが少ないため、今年はあまり泊まり沢は行けていない。

選んだ場所は、栗原川。皇海山エリアの沢は初めてでしたが、沢が土砂に埋まりにくいのか、どこまでもナメ床が続き、癒される。途中に大滝やゴルジュ、泳ぎ場などの見所・遊びどころもあり、飽きさせない。泊まれる場所もたくさんあり、コースショートカットするなどの工夫して、沢はじめや宴会などで遊びに来るのも良さそう。秀才ぐみみのナイスチョイスと認めざる得ない。さすがエース。

栗原林道より歩きやすいナメが広がると思えば泳ぎもありでいろんな楽しみ方が出来る沢。懸垂やヌメリはあるが沢初心者には楽しみやすいとこだと思った。下流はトンボたくさんで快適だったが上流に行くにつれブヨアブ優勢に。たくさん刺されました。最近気付いたが、普通にしてたらアブは2周くらいブーンと周りを飛んだらどこかに行ってしまう。ぷらぷら動いているものにはずっとひっついてくるので、それをケアしつつ普通に歩いていれば問題なさそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら