ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

初の単独登山in岩手山(馬返しピストン)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
11.0km
登り
1,427m
下り
1,419m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:47
合計
6:38
距離 11.0km 登り 1,427m 下り 1,429m
6:00
6:01
12
6:13
6:15
15
7:20
36
7:56
7:57
10
8:07
8:09
11
8:25
8:26
24
8:50
5
8:55
9:09
32
9:41
9:42
12
9:54
10:13
11
10:24
30
10:54
10:56
37
11:49
6
11:55
11:56
15
12:11
12:12
5
12:17
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関はありません。
馬返し登山口駐車場には150台停めれるらしいけど、この日は満車で路上駐車してる車もありました。
コース状況/
危険箇所等
2.5合目分岐〜7合目分岐は登り下りどちらも新道のほうが安全だと思います。
(集団登山の場合は、登り旧道、下り新道が一般的らしい?)
お鉢巡りは左回りのほうが楽だと思います。
SoftBank iPhone6 八合目以降は圏外ですが、お鉢に登ると不安定ですが繋がります。
その他周辺情報 お山の湯、網張温泉etc.
登山口によってさまざまな温泉郷が楽しめます。
馬返し駐車場出発しまーす
2015年09月05日 05:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 5:34
馬返し駐車場出発しまーす
5:34分時点で駐車場はスカスカ
2015年09月05日 05:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 5:34
5:34分時点で駐車場はスカスカ
キャンプ場トイレは工事中でした
(使えるらしい)
2015年09月05日 05:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 5:38
キャンプ場トイレは工事中でした
(使えるらしい)
すいません
次回はお手伝いしたいです
2015年09月05日 05:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 5:38
すいません
次回はお手伝いしたいです
湧水?名称忘れましたw
2015年09月05日 05:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 5:38
湧水?名称忘れましたw
登山ポストに投函完了
さて、張り切って登るぜ!
2015年09月05日 05:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 5:38
登山ポストに投函完了
さて、張り切って登るぜ!
…って、いきなり下るんかい!w
2015年09月05日 05:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 5:41
…って、いきなり下るんかい!w
0.5合目
2015年09月05日 06:01撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 6:01
0.5合目
1合目
2015年09月05日 06:12撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 6:12
1合目
アキノキリンソウ
2015年09月05日 06:16撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 6:16
アキノキリンソウ
ここで見える頂上付近に毎度テンションUPさせられます
2015年09月05日 06:16撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
9/5 6:16
ここで見える頂上付近に毎度テンションUPさせられます
クサボタン
2015年09月05日 06:16撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 6:16
クサボタン
ウメバチソウ
2015年09月05日 06:17撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 6:17
ウメバチソウ
ナナカマド?
2015年09月05日 06:17撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 6:17
ナナカマド?
豆腐岩
四角ければみんな豆腐に見えるのかw
2015年09月05日 06:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 6:18
豆腐岩
四角ければみんな豆腐に見えるのかw
2合目
2015年09月05日 06:24撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 6:24
2合目
2.5合目分岐
新道に向かいます
2015年09月05日 06:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 6:29
2.5合目分岐
新道に向かいます
3合目
2015年09月05日 06:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 6:39
3合目
サラシナショウマ?
2015年09月05日 06:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 6:44
サラシナショウマ?
4合目
2015年09月05日 06:53撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 6:53
4合目
旧道の方々の声が聞こえます
2015年09月05日 07:02撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 7:02
旧道の方々の声が聞こえます
ふと振り返るとさっきまでなかった雲が…
2015年09月05日 07:02撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 7:02
ふと振り返るとさっきまでなかった雲が…
うわっ、上もガスってきた
2015年09月05日 07:02撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 7:02
うわっ、上もガスってきた
5合目
2015年09月05日 07:10撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 7:10
5合目
なんの実かわからないが、食えるんかね?

9/9追伸
この実はクマノミズキとtakuzan2さんに教えていただきました。ありがとうございました。
2015年09月05日 07:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 7:23
なんの実かわからないが、食えるんかね?

9/9追伸
この実はクマノミズキとtakuzan2さんに教えていただきました。ありがとうございました。
ヤマハハコ
2015年09月05日 07:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 7:29
ヤマハハコ
旧道の岩に書いてある文字がはっきり見える
2015年09月05日 07:30撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 7:30
旧道の岩に書いてある文字がはっきり見える
下にはどんどん雲がかかっていく…
2015年09月05日 07:30撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 7:30
下にはどんどん雲がかかっていく…
でも上のガスが取れてきた!
2015年09月05日 07:30撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 7:30
でも上のガスが取れてきた!
6合目
2015年09月05日 07:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 7:32
6合目
立派な梯子がありました
2015年09月05日 07:46撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 7:46
立派な梯子がありました
7合目
2015年09月05日 07:56撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 7:56
7合目
ここから見るお鉢が俺のお気に入りだったりw
2015年09月05日 07:55撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9
9/5 7:55
ここから見るお鉢が俺のお気に入りだったりw
お鉢と飛行機雲のコラボw
3
お鉢と飛行機雲のコラボw
八合目避難小屋到着
2015年09月05日 08:03撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:03
八合目避難小屋到着
御成清水
2015年09月05日 08:03撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:03
御成清水
水はじゃんじゃん出ている模様
前回は飲むのを忘れていたので、今回はこの水で猛烈に水分補給w
2015年09月05日 08:05撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
9/5 8:05
水はじゃんじゃん出ている模様
前回は飲むのを忘れていたので、今回はこの水で猛烈に水分補給w
8合目の標識
2015年09月05日 08:09撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:09
8合目の標識
いやほんと感動です
2015年09月05日 08:09撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:09
いやほんと感動です
鬼ヶ城方面
肉眼で見ると若干紅葉が色づき始めてきたと思ってたけど、画像で見るとさっぱりわからん…
2015年09月05日 08:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
9/5 8:13
鬼ヶ城方面
肉眼で見ると若干紅葉が色づき始めてきたと思ってたけど、画像で見るとさっぱりわからん…
ウスユキソウのほぼ終わりかけ?
2015年09月05日 08:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:21
ウスユキソウのほぼ終わりかけ?
不動平分岐到着
寒いのでここで防寒着装着しました
2015年09月05日 08:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:21
不動平分岐到着
寒いのでここで防寒着装着しました
いつかあの避難小屋にも寄ってみたい
2015年09月05日 08:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:21
いつかあの避難小屋にも寄ってみたい
見ているだけでかっこいい鬼ヶ城
2015年09月05日 08:21撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
9/5 8:21
見ているだけでかっこいい鬼ヶ城
前回ここに来たときはシナノキンバイが沢山咲いてたのになぁ…
2015年09月05日 08:22撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 8:22
前回ここに来たときはシナノキンバイが沢山咲いてたのになぁ…
このザレた道がめっちゃ歩きづらい
3歩進んで2歩下がるみたいな
2015年09月05日 08:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 8:34
このザレた道がめっちゃ歩きづらい
3歩進んで2歩下がるみたいな
やっとお鉢に上がってきたぜぃ!
2015年09月05日 08:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:41
やっとお鉢に上がってきたぜぃ!
お鉢の中
2015年09月05日 08:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 8:41
お鉢の中
優雅なお鉢巡り
2015年09月05日 08:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
9/5 8:41
優雅なお鉢巡り
ここでは何を見ても感激するわ
2015年09月05日 08:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
9/5 8:41
ここでは何を見ても感激するわ
御苗代湖
2015年09月05日 08:49撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 8:49
御苗代湖
次は焼走りからトライしてみるかぁ
2015年09月05日 08:50撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:50
次は焼走りからトライしてみるかぁ
歓喜の瞬間まであと一息!
2015年09月05日 08:50撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 8:50
歓喜の瞬間まであと一息!
まだコマクサが咲き残ってました
2015年09月05日 08:53撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
9/5 8:53
まだコマクサが咲き残ってました
いやーきたわ2か月ぶりの頂上ちゃん♪
2015年09月05日 08:56撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
9/5 8:56
いやーきたわ2か月ぶりの頂上ちゃん♪
裏側
2015年09月05日 08:56撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
9/5 8:56
裏側
雲海っぽくないけど、雲海
2015年09月05日 08:56撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 8:56
雲海っぽくないけど、雲海
あれ?前回来たときはあの岩手山の看板、別な方角をむいてませんでしたっけ?
2015年09月05日 09:01撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
9/5 9:01
あれ?前回来たときはあの岩手山の看板、別な方角をむいてませんでしたっけ?
定番の三角点タッチ
しまった!素手で触ってない!!
2015年09月05日 09:02撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 9:02
定番の三角点タッチ
しまった!素手で触ってない!!
腕の角度が微妙になってしまったヤマネチw
2015年09月05日 09:02撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7
9/5 9:02
腕の角度が微妙になってしまったヤマネチw
雲で他の山が全然わからないっす…
2015年09月05日 09:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 9:06
雲で他の山が全然わからないっす…
平笠不動避難小屋はクッキリ見えました
2015年09月05日 09:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 9:06
平笠不動避難小屋はクッキリ見えました
ガスに覆われ始めたし…
2015年09月05日 09:07撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 9:07
ガスに覆われ始めたし…
あれが火口なのかな?
すっかり埋まってます
2015年09月05日 09:07撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 9:07
あれが火口なのかな?
すっかり埋まってます
お鉢巡り再開
またコマクサ発見
2015年09月05日 09:12撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 9:12
お鉢巡り再開
またコマクサ発見
イワギキョウ
2015年09月05日 09:15撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
9/5 9:15
イワギキョウ
8合目避難小屋が見えました
2015年09月05日 09:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 9:28
8合目避難小屋が見えました
ちょっとアップしてみたw
2015年09月05日 09:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 9:28
ちょっとアップしてみたw
昭和4年建立とかって、一体ここまでどうやって持ってきたの?
2015年09月05日 09:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 9:31
昭和4年建立とかって、一体ここまでどうやって持ってきたの?
鬼ヶ城とお鉢の間に山が見え始めたけど、イマイチどの山なのかわからない…
2015年09月05日 09:35撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 9:35
鬼ヶ城とお鉢の間に山が見え始めたけど、イマイチどの山なのかわからない…
不動平分岐まで戻ってきました
2015年09月05日 09:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 9:41
不動平分岐まで戻ってきました
ありがとうございました
いつまでも余韻に浸っていたい
2015年09月05日 09:54撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 9:54
ありがとうございました
いつまでも余韻に浸っていたい
昼にはかなり早い時間だけどランチタイム突入w
2015年09月05日 09:54撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 9:54
昼にはかなり早い時間だけどランチタイム突入w
念願のバッチと手ぬぐいをゲット!!
前回財布忘れて買えなかったw
2015年09月05日 10:14撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
9/5 10:14
念願のバッチと手ぬぐいをゲット!!
前回財布忘れて買えなかったw
すんげぇところにケルンあるなぁ
2015年09月05日 10:22撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 10:22
すんげぇところにケルンあるなぁ
ケルンアップ
しかしよくあんなに上手く積んだもんだなぁ
2015年09月05日 10:22撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
9/5 10:22
ケルンアップ
しかしよくあんなに上手く積んだもんだなぁ
さようならお鉢ちゃん
2015年09月05日 10:22撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 10:22
さようならお鉢ちゃん
7合目分岐
旧道で下山しまーす
2015年09月05日 10:24撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 10:24
7合目分岐
旧道で下山しまーす
2015年09月05日 10:29撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 10:29
自衛隊演習場が見えます
砲弾の音がドッカンドッカンかなりの爆音が鳴り響いてるw
2015年09月05日 10:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 10:31
自衛隊演習場が見えます
砲弾の音がドッカンドッカンかなりの爆音が鳴り響いてるw
馬返し駐車場
てか満車じゃね?
2015年09月05日 10:31撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 10:31
馬返し駐車場
てか満車じゃね?
エゾオヤマリンドウ
2015年09月05日 10:33撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 10:33
エゾオヤマリンドウ
6合目
2015年09月05日 10:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 10:41
6合目
キケンが逆さになってるほうがキケンだと思うw
2015年09月05日 10:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 10:43
キケンが逆さになってるほうがキケンだと思うw
新道でみた注意の文字はこれw
2015年09月05日 10:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 10:44
新道でみた注意の文字はこれw
アザミさん
2015年09月05日 10:55撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 10:55
アザミさん
5合目
2015年09月05日 11:00撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 11:00
5合目
4合目
2015年09月05日 11:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 11:13
4合目
3合目
2015年09月05日 11:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 11:23
3合目
3合目にはこんなベンチもありました
2015年09月05日 11:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 11:23
3合目にはこんなベンチもありました
2合目
見落としそうになった…
2015年09月05日 11:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 11:43
2合目
見落としそうになった…
1合目
2015年09月05日 11:49撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 11:49
1合目
おそらく0.5合目を撮ったと思われるw
2015年09月05日 11:55撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 11:55
おそらく0.5合目を撮ったと思われるw
こちらこそ、ありがとうございました
2015年09月05日 12:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
9/5 12:06
こちらこそ、ありがとうございました
無事下山
2015年09月05日 12:10撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 12:10
無事下山
今年最後の岩手山かなぁ…
来年もよろしく♪
2015年09月05日 12:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 12:13
今年最後の岩手山かなぁ…
来年もよろしく♪
駐車場に帰る途中、クワガタを発見しました
2015年09月05日 12:15撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
9/5 12:15
駐車場に帰る途中、クワガタを発見しました
やはり駐車場は満車状態でした
2015年09月05日 12:16撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9/5 12:16
やはり駐車場は満車状態でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今日は嫁さんと秋田駒ヶ岳に行く計画を立ててたのですが、嫁さんが急用で行けなくなってしまったので、秋田駒ヶ岳から急きょ岩手山に予定変更。
しかもこれが人生初となる記念すべき単独登山となります。

まずは馬返し登山口を5時半過ぎに出発。
単独山行という事でマイペースで登ろうと思ってましたが、よく考えてみるといつも嫁さんのペースに合わせて後ろを歩いていたので、自分のペースがよくわからないw
とりあえず『歩幅を小さく、膝をあげて歩く、足の裏全体で着地する』というのをどっかのネットで見た記憶があったので、そのことを心がけ前へ進む。

約1時間ほどで2.5合目分岐に到着。
自分的になかなか早いペースで来てるんじゃね?と自己満足し、登山初心者の俺は迷う事無く新道を選択。
前回嫁さんと来たときは5合目あたりから膝裏痛が発生したので、今回は膝裏痛にならないように注意しながら(注意といってもどうすれば膝裏痛にならないかわからないw)無理のないペースで前へ進む。

そして7合目新旧合流地点に到着。
この頃になるともうペース配分やら膝裏痛の事などすっかり忘れ、目の前にくっきりと見えるお鉢に興奮し、ガンガン前へ進む。

八合目避難小屋に到着すると、天気は良かったが風が強くなり始めたので、長袖シャツ1枚ではさすがに寒く感じ、フリースを羽織り八合目を出発。

不動平分岐に着くと一段と風が強くなり、フリースを着ていても寒かったので、ウインドブレーカー(というかレインコートだけどw)とグローブを装着し、いざ最終決戦の地、頂上へ向けて戦闘準備完了。
しかし頂上への道程はそう簡単ではなかった。
お鉢に上がる途中のあのザレまくりの道にふくらはぎはもう爆発寸前。
ヘロヘロになりながらもなんとかお鉢までたどり着くが、今度は暴風までとは言わないが、耳が冷たくなり鼻水が垂れてくるほど風が強い!
何度も帽子を飛ばされそうになりながらも、途中にまだ生え残っていたコマクサに癒され、ようやく待望の頂上到着!

頂上で早速周りの景色を撮り始めるが、俺の日頃の行いが悪いのか?頂上到着とともに急にガスが発生し、上から見下ろす様な雄大な景色がなかなか見られない。
しょうがなくナルシストの如く自撮り写真を撮りまくり(この日の為に自撮り棒購入w)、そして初の単独山行となった俺の勇姿を嫁さんと子供たちにLINEで送り(しかし嫁さん爆睡中で返信なしw)、その後左周りでお鉢巡りをして八合目避難小屋へ到着。

八合目避難小屋で昼には大分早い時間だったけど、腹が減っては戦は出来ぬという事でガツガツとランチ休憩を済ませ、その後、前回財布を忘れて買えなかった念願の山バッチと日付入りの手ぬぐいをゲットし、かなりウカレ気味に下山開始。

7合目分岐からは旧道を選択。
前回はこの7合目以降、膝裏痛が酷くてしりもちをつきながらの下山になったので、今回もいつ膝裏痛がくるのかと戦々恐々としてたけど、結局今回は最後までどこも痛くなることもなく無事下山。少しは足腰が鍛えられてきたのかな。

ちなみに前回嫁さんと来たときより2時間以上も早い下山。
でもそれを嫁さんに自慢するとご機嫌を損ねて一緒に登山してくれない可能性大なので、自己満足で治めておくことにしますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

木の実(岩手山)
win-910様、こんにちは。

訪問ありがとうございました。

木の実はクマノミズキに似ていると思いました。
ご自身で調べてみてください。
2015/9/9 16:44
Re: 木の実(岩手山)
takuzan2様、初めまして。
コメントありがとうございます。

クマノミズキと言うんですね。
早速調べてみましたが、元は花なんですね。
花の時期のクマノミズキも見てみたいです。
2015/9/9 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら