初の単独登山in岩手山(馬返しピストン)


- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:38
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬返し登山口駐車場には150台停めれるらしいけど、この日は満車で路上駐車してる車もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2.5合目分岐〜7合目分岐は登り下りどちらも新道のほうが安全だと思います。 (集団登山の場合は、登り旧道、下り新道が一般的らしい?) お鉢巡りは左回りのほうが楽だと思います。 SoftBank iPhone6 八合目以降は圏外ですが、お鉢に登ると不安定ですが繋がります。 |
その他周辺情報 | お山の湯、網張温泉etc. 登山口によってさまざまな温泉郷が楽しめます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は嫁さんと秋田駒ヶ岳に行く計画を立ててたのですが、嫁さんが急用で行けなくなってしまったので、秋田駒ヶ岳から急きょ岩手山に予定変更。
しかもこれが人生初となる記念すべき単独登山となります。
まずは馬返し登山口を5時半過ぎに出発。
単独山行という事でマイペースで登ろうと思ってましたが、よく考えてみるといつも嫁さんのペースに合わせて後ろを歩いていたので、自分のペースがよくわからないw
とりあえず『歩幅を小さく、膝をあげて歩く、足の裏全体で着地する』というのをどっかのネットで見た記憶があったので、そのことを心がけ前へ進む。
約1時間ほどで2.5合目分岐に到着。
自分的になかなか早いペースで来てるんじゃね?と自己満足し、登山初心者の俺は迷う事無く新道を選択。
前回嫁さんと来たときは5合目あたりから膝裏痛が発生したので、今回は膝裏痛にならないように注意しながら(注意といってもどうすれば膝裏痛にならないかわからないw)無理のないペースで前へ進む。
そして7合目新旧合流地点に到着。
この頃になるともうペース配分やら膝裏痛の事などすっかり忘れ、目の前にくっきりと見えるお鉢に興奮し、ガンガン前へ進む。
八合目避難小屋に到着すると、天気は良かったが風が強くなり始めたので、長袖シャツ1枚ではさすがに寒く感じ、フリースを羽織り八合目を出発。
不動平分岐に着くと一段と風が強くなり、フリースを着ていても寒かったので、ウインドブレーカー(というかレインコートだけどw)とグローブを装着し、いざ最終決戦の地、頂上へ向けて戦闘準備完了。
しかし頂上への道程はそう簡単ではなかった。
お鉢に上がる途中のあのザレまくりの道にふくらはぎはもう爆発寸前。
ヘロヘロになりながらもなんとかお鉢までたどり着くが、今度は暴風までとは言わないが、耳が冷たくなり鼻水が垂れてくるほど風が強い!
何度も帽子を飛ばされそうになりながらも、途中にまだ生え残っていたコマクサに癒され、ようやく待望の頂上到着!
頂上で早速周りの景色を撮り始めるが、俺の日頃の行いが悪いのか?頂上到着とともに急にガスが発生し、上から見下ろす様な雄大な景色がなかなか見られない。
しょうがなくナルシストの如く自撮り写真を撮りまくり(この日の為に自撮り棒購入w)、そして初の単独山行となった俺の勇姿を嫁さんと子供たちにLINEで送り(しかし嫁さん爆睡中で返信なしw)、その後左周りでお鉢巡りをして八合目避難小屋へ到着。
八合目避難小屋で昼には大分早い時間だったけど、腹が減っては戦は出来ぬという事でガツガツとランチ休憩を済ませ、その後、前回財布を忘れて買えなかった念願の山バッチと日付入りの手ぬぐいをゲットし、かなりウカレ気味に下山開始。
7合目分岐からは旧道を選択。
前回はこの7合目以降、膝裏痛が酷くてしりもちをつきながらの下山になったので、今回もいつ膝裏痛がくるのかと戦々恐々としてたけど、結局今回は最後までどこも痛くなることもなく無事下山。少しは足腰が鍛えられてきたのかな。
ちなみに前回嫁さんと来たときより2時間以上も早い下山。
でもそれを嫁さんに自慢するとご機嫌を損ねて一緒に登山してくれない可能性大なので、自己満足で治めておくことにしますw
win-910様、こんにちは。
訪問ありがとうございました。
木の実はクマノミズキに似ていると思いました。
ご自身で調べてみてください。
takuzan2様、初めまして。
コメントありがとうございます。
クマノミズキと言うんですね。
早速調べてみましたが、元は花なんですね。
花の時期のクマノミズキも見てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する