記録ID: 7100108
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
リベンジ至仏山に行ってきましたー😊
2024年08月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:34
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 844m
- 下り
- 925m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路路線バス、新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道 木道 |
写真
なかなか急登だと私は感じました
山頂で初老の方が
「もう、最後だろなーもう登れないだろーな」って言っていましたが足腰丈夫そうで
まだまだいけそうなイケ女な先輩女史を見て
私もあーなりたいなーと感じたザンス😊
山頂で初老の方が
「もう、最後だろなーもう登れないだろーな」って言っていましたが足腰丈夫そうで
まだまだいけそうなイケ女な先輩女史を見て
私もあーなりたいなーと感じたザンス😊
撮影機器:
感想
保護期間で入山できなかったリベンジ登山でした。
お天気が良くて燧ヶ岳がきれいに見えました。
至仏山から小至仏山までの稜線はきれいでした😊
岩もゴロゴロでしたが💦💦
雨にも降られずお天気最高でしたー😀
ただし
よそ見して木道踏み外した私‥
たらこ唇をマスクで隠して、厚化粧で目の下の青アザを隠して明日は出勤ザンス。自業自得ですねー
みなさんも、ながら登山は気をつけましょう❣️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
この日、8月4日(日)実は私も行く予定でした。
予定時間も、これくらいのスタート予定でした。
行けば良かったぁ〜〜〜〜〜
やっぱり、いいなぁ〜。燧ケ岳に先月登り、8月は至仏山に登ろうと決めていたのですが、あまりの暑さの為、ちょっと断念><
木道、踏み外しましたかぁ・・・
実は私も燧ケ岳の熊沢田代でやらかしました、
単なる木道なんて、ただの小さな橋だなんて、、、思って油断していたら
足を踏み外し、一瞬だだの木道だと、、、おもいきや
そこは森状態で、ゴロリゴロリと深い雑木の深みにはまって、
近くを歩いていた女性に助けられました^^;
至仏山から小至仏山までの稜線ですか。
φ(´・ω・`)メモメモ まだ8月はこれからですもんね。
目標はしっかりクリアしていかないとね^^
昨日のTVで夏に行くベスト観光スポットたっていましたが
上高地行ってみたい。それと、キャンプ泊もしてみたい
夏の目標にしようかな!まだまだ夏はこれからですよね。
お互い熱中症には気を付けて、夏山を楽しんでいきましょう。
なんか恐るべし木道でしたーナメてたなーと深く反省しました。😅青たんになりましたー😅
ケガはなかったですかー?
後から発見しますよねー。お大事にしてくださいー。今回は至仏山から燧ヶ岳を見れたので、
次回はその逆を楽しみにしているんです!
夜行バスが空いてたら行きたいなー。
山のプランニングも楽しいですよねー
クマ🐻に気をつけましょうねー
かじられるのはイヤです💦💦
ではでは酷暑乗り切って頑張りましょ😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する