記録ID: 7102838
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
家族で池の平湿原を散歩
2024年08月05日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 120m
- 下り
- 121m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
最近はずっと1人で山に行かせて貰ってたけど久しぶりに家族と池の平湿原を散歩して来ました。
下界は連日の猛暑だけど駐車場は24℃と涼しかったです。風も少しあり雲も多く日差しもあまりなかったので散歩には最適だったかも知れません。
下の娘を背負子に乗せようとしたら乗りたくないようで、危ない所は抱っこして最後まで歩き通しました。お姉ちゃんは逆に久しぶりに背負子に乗ったけど前よりかなり重くなりました。2年の間に成長したんだと背負いながら実感しました。
嫁さんは登山装備で歩くのは2年ぶりだったので疲れたようです。下の娘と手を繋ぎ、時には抱っこしたので余計だと思います。
平日でも沢山の人が池の平湿原を散策していました。涼しいし花も沢山咲いているのでうなずけます。残念な事に盗掘もあるようで心無い人の気持ちはわからないけど山で見るから綺麗だと自分は思います。この日も1ヶ所盗掘跡がありました。とても残念です。
久しぶりに家族で歩いて自分はとても楽しかったです。嫁さんの協力なしでは実現出来ないので感謝しかありません。娘たちの心の片隅にでも思い出が残ればと思っています。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
あちこち歩き回るちびチャンたちと一緒は大変だけど楽しいです。何度か行っている場所なので、だいたいの場所は把握しているので見る事が出来ました。
前から池の平湿原では盗掘が多発しているようですね。リンネソウもそうなんですね。とても残念です。
ホザキイチヨウランも今年はむしられたようですね。動物だったらいいんですけどね。
段々と見られる花が少なくなる事は悲しい事ですね。横岳に登った時も2ヶ所盗掘跡を見ました。自分の目的の花の可能性が高いです。来年は見られないかも知れないと思うと悲しい気持ちになりました。
自分もヤマレコにアップする時は気を付けなければと深く思いました。
ありがとうございました!
池の平湿原も晩夏の花へと移り変わってきましたね。そして、お姉ちゃん頑張りましたね!日に日に重たくなる我が子を背負い山を歩く時に感じる重さは嬉しいものですよね(≧▽≦)
私は子どもが小2ぐらいまで山で背負いましたがテン泊装備並になるのでかなり応えました(^_^;)
池の平湿原の草花の盗掘が増えているんですか!昔から当たり前の様に季節の草花を楽しんできた地元の浅間、八ヶ岳の高山植物の盗掘の話しは悲しですね(;_;)
山に生息している動植物はその場所に有るからこそ美しい物なのに…虫籠や鉢の中では何の意味も無いことが解らん輩がいまだにいるのが何よりも悲しことです。
私は地元の山の動植物の素晴らしさを多くの方へ知っていただきたくてこれまでレコにあげてきましたが、身近な場所でこう盗掘の話しが多くなるとやはり場所を伏せてあげなければとも思います。
鹿の食害、盗掘、温暖化その全てが人間が起因なことには変わり無いのですが、我が子や孫の代まで感動を感じられる自然を残してあげたいと思います。もうしばらくは現役で勤めなくてはなりませんが定年後は地元浅間の山守にでもなろうかと思っています。私は夜の山でも自由に歩けますからね!盗掘者パトロールも良いかもですね。
湿原の季節の移ろいを感じられる素敵なレコをありがとうございました!
少し時季を変えると花々は交代して咲いて来ますよね。池の平湿原は沢山の花の宝庫ですね。
お姉ちゃんは山が好きみたいです。今のうちだけかも知れませんが…
娘さんが小2まで背負ってたんですか!凄いですね〜自分には無理ですね〜
久しぶりに背負って成長を感じました。大きくなったな〜って実感しますよね。
前にレンジャーの人にお会いしてお話を伺いましたが盗掘は見廻りしてもやられるようです。
何の目的でそんな事するのか分かりませんが許されない事ですよね。本当にそこに咲いているから美しいのに理解できません。
毎年楽しみにしている花が年々少なくなって、いずれは見られない花になるのは悲しいですねよね。そんな人達が居なければここに咲いてるから見て下さいね〜ってレコでも教えられるんですけどね。今はそれが出来ない世の中ですね。
よっさんなら夜中から早朝と縦横無尽に歩き回れる方なので山守が向いてるかも知れませんね。その時が来たら是非地元の自然を守って下さい!期待しています!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する