緑岳-小泉岳-白雲岳〜あられのおまけ付編〜


- GPS
- 08:18
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り→雨→霰→雨→曇り→晴れ→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
突き当り大雪高原温泉前が駐車場。広いです。WCあります。 林道の状態は広さもあり、良く整備されております。 ※マイカー規制が始まると、大雪レイクサイトからのシャトルバス利用になります。 http://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/chs81200000015sa.html 大雪高原山荘の左横少し上に森林高原パトロール事務所に 登山ポストがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良好。板垣新道は雪渓が融けて少し回り込むようなルートになっているが、岩のペンキがあるので大丈夫。 |
その他周辺情報 | 大雪高原温泉 日帰り入浴 700円 10:30〜17:00 ボディーシャンプー、シャンプー、リンス、ドライヤー有 泉質最高です!疲労回復に効きました。水風呂無し、露天風呂有。 http://www.daisetsu-kogen.com/index.php/ |
写真
感想
mikuriさんと初コラボ。
未踏の道を行きたいとの希望で、緑岳から小泉岳に向かいました。
午後から天気が良くなるつもりでいたが、朝から青空が広がり気持ちが盛り上がってきた!
登山道はドロドロかと思いきや、しっとりして歩きやすかった。
紅葉は少しずつ始まっていて、赤の色が際立ってきれいだった。今年もいい紅葉が見られそうな気がする。
緑岳から小泉岳、白雲岳と歩いたが、けっこう銀泉台からも人が来ていて、来週からのシャトルバスの運行の前に行ってみようという人が多かったのかもしれない。
白雲避難小屋でも休んでしたら次々と人がやってきて、ソロの女性や外国の方なども来ていた。
今日のお目当てのクモイリンドウが見られて喜んだあと、帰りの板垣新道の雪渓の跡にチシマクモマグサの大群落を見つけて、今日の盛り上がりはピークに達した!
しかし天気は下り坂で緑岳ではなんとアラレに当たり、顔が痛くなるくらいの状況だった。
温泉にたどり着く前には雨も降ってきて、前半◯後半×な一日だった。
でも以外と花も見られたし、mikuriさんと楽しくお話しながらの山行だったので、今日は総合◎でした!
mikuriさんもおつかれさまでした!
i-tomoさんと初コラボです。
本格的な紅葉の見頃は混雑するだろうと思いまして、
その前に緑岳からの山歩き。
お目当てはクモイリンドウが見たい!
未踏の小泉岳(山頂看板を見ていない)
白雲の避難小屋に行きたい。テン場も見ておきたい。
天気予報は午前中曇りで午後からは晴れ。
登山口では青空ものぞき、気分上々↑
さすがに出だしから、秋の気配ではなく、もはや秋本番の寒さに
歩きだしは身体が重たくて、思うように歩みは進みません。
身体が温まりだしてからも、あまり進ませんでしたが・・・汗
第一花畑へあがると、今シーズンも見事な紅葉が見られるのではと
期待できそうな、景色が広がっていて感動しました。
赤やオレンジ色がキレイにでております。
何度も足を運んでいる場所なのに、小泉岳までお付き合いいただき、
ありがとうございます。
そして白雲岳も岩岩しているので大好きな山で、再訪したく登って来ました。
名前どおりの白い雲の中でしたが(笑)
そして雨が降り出して、風も強くなってきました。
白雲避難小屋へ向かい、お目当ての
クモイリンドウを見ることができて、とても嬉しかったです。
テン場もいつか来たいので下見がてらです。
避難小屋で休憩させていただき、暖かい物をとり生きかえります。
いつか歩きたい高根ヶ原からトムラウシへの縦走路入口も確認できました。
板垣新道の雪渓付近での、チシマクモマグサの大群落に、大感動!!
写真を撮りまくりました。
帰路、雨だったものが、だんだん身体にあたる雨音が、バチバチと
音をたてるようになって、顔痛いよ〜と思っていたらアラレに
変わっていました。
緑岳を下山している途中に雨もやみ、曇りになり、晴れ間もでたりと
終始激しく変わる天候に、山の天候、秋の天候、両方を体験し
しっかりと耐えうる装備と体力の必要性を感じてきました。
山レコ始めて、初コラボで少々緊張していましたが、
i-tomoさん、レコどおりの穏やかな方で、お花に詳しくて
楽しい山歩きとなりました。どうもありがとうございました!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あそこのチシマクモマグサの大群落、感動物ですよね。
クモイリンドウも紫が濃くて素敵です。
けっこうまだ花の種類が多いですね。花と紅葉もコラボで良かったですね〜♪
しかし、アラレですか!防寒対策必須!ですね!
moriburari さん、初めまして。
チシマクモマグサの大群落、大感動してきました
ユキノシタ科のお花、大好きです !
そしてクモイリンドウも見ることができて、嬉しかったです。
私もmoriburari さんのレコで、お花の勉強をさせてもらっています。
どうもありがとうございます。
あそこの大群落知ってたんですね?
さすがです!
何回も行っているのに雪渓のない時期に歩いたのは初めてのような気がします。
大雪はもう防寒対策は必要です!
すぐ冬が来ますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する