記録ID: 7107597
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
利尻山北峰
2024年08月07日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:33
距離 20.0km
登り 1,801m
下り 1,789m
16:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鴛泊港から野営場の登山口までは1時間程度でした。 野営場の入り口で登山届けを提出できます。 林道を歩かれてる方は、甘露冷泉から戻ることになります。 利尻北麓野営場の管理の方は、コースの状況などにお詳しく、親切に教えてくれますので、道路沿いを歩いて登ることをおすすめします。 この野営場の自販機と、その先の甘露泉水から先。 一切水場がないので、必ず水分を確保してください。 長い登りで、2リットルでは足りなくなりました。 登りの鴛泊コースはよく手入れされており、とても歩きやすい道でした。途中ぬかるみもありますが、危険箇所はほとんどありませんでした。 樹林帯がとても長く、暑くなければ快適なロングコースだと思います。小学生もちらほら歩いていました。 携帯トイレを用意しておけば、途中のトイレブースも利用できます。 下山時の沓形コースは、下山中、誰とも出会いませんでした。 危険箇所にロープが張ってあり、そこそこ手が入っているのですが、登り返しと難所もあり歩きにくく感じました。 しかし、コースはわかりやすいので、道迷いの心配はないと思います。槍ヶ岳や奥穂高に登れる方なら十分挑戦できる道です。 ただ、下山先の沓形登山口には、何もないです。 そこから、町までの道路歩きの5キロが、疲れた体に辛いと思います。 |
写真
感想
百名山65座目!
日本最北端の利尻岳に挑戦しました。
ルートは鴛泊港から沓形港へ抜ける上級者(?)コースにし、稚内から朝9時のフェリーを降りて、海抜0mからスタートしました。
稚内も利尻島も20℃程なのに、歩き始めたら吹き出る汗。蝉の大合唱で頭が痛い。熱中症になる気温ではないのに、クラクラしました。
登山口で親切な管理人さんに、登山届けのこと、ルートの様子、水分管理のことなど色々教えてもらいました。滑落はいなくても、熱中症での救助があったとか。
水を追加購入して、改めて出発です。
すぐ三合目の、甘露泉水に到達。
少し水を飲んで、体を冷やします。
また少し歩くと、四合目の標識。
この間16分。しかも、110mしか上がっていない。
どういう基準でついているのか謎です。
五合目から景色も変わってきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する