記録ID: 7108880
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
双子池、のんびりと避暑に行きました、。
2024年08月07日(水) 〜
2024年08月08日(木)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 498m
- 下り
- 484m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:51
距離 5.5km
登り 305m
下り 347m
天候 | 晴れ、夕方から一晩中雷雨でした、。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
あまり毎日蒸し暑いので、はじめてのテント泊に行った、双子池へ行ってみようと計画しました、前も8月に行ったんですが、朝は7度で寒かった記憶がありました、夏のシュラフとシュラフカバー持っていきましたが、シュラフカバーはいりませんし、ダウンも要りませんでした、20度前後の気温と思いました、。
双子山登って北斜面に入ると涼しかったので、、。
食事美味しかったです、。テント泊でも夕飯と朝食持っていかなくて良いのは助かります、。
大河原峠駐車場までは諏訪南インターで降りて、白樺湖、蓼科牧場手前、御泉水園、蓼科7合目駐車場、林道分岐過ぎて、大河原峠駐車場に出ます、思ったより駐車してました、。でも遠いですね、。
双子山への登山道、お花見めぐりの人結構居られました、。
双子池ヒュッテは泊一名とテント私一人でした、。
ここは滞在型が最高です、涼しくて、気温を買いにきたいです、。
林道利用で、大河原峠から往復もコロナ前は実施されてたそうです、。黒百合ヒュッテと蓼科山荘とここ双子池ヒュッテは兄弟で経営されてるそうです、。
避暑で来て本は一冊読めました、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おお、良いですね。
テント泊で、食事は小屋ですかっ💦
理想的ですね。
あこがれます〜😅
テン場が貸し切りは、さらに最高の条件ですね。
密集したテン場には、テント張りたくないですもん、ね。
いやいや、良い避暑なったワンね。
お疲れワンコでした〜
食事供給されるテント場って、本当に最高でした、料理も美味しいですし、、。
この条件活かしてここにハマりそうですが、3時間以上かかるのが、難点です、、。
テント場も、一張、1000円、一人500円でした、。
ゆっくり本も読めて良かったです、暑さ感じないの久しぶりです、、。
景色も最高で写真撮り過ぎて申し訳ありません、、。
ありがとうございました、、。また、、。
下界は猛暑なのに、なんて素敵な空間…。
17度とは言え、涼し気な景色に、静かな池。
食事も美味しそうだし、なんと言っても冷たいビールが飲める。
天気も良さげだし、優雅なテント泊でしたね。
憧れます…。
ではまた―。
ビールいっぱい種類あって、ラガーとスーパードライは700円で、軽井沢ビールとかの地ビール800円でした、着いてすぐに銀河高原ビール呑みました、。ちゃんと冷えてて最高でした、七つ石小屋のビールは、湧水で冷やしてるので、ちょっとぬるかったです。
夜と朝の食事提供してくれるテント場ってコロナ後少なくなってましたので見つけて良かったです、。
とても美味しくて嬉しいおいしさでした、、。
豚汁もサービスでつけてくれたんですが、とてもおいしかったです、。
長期滞在したいです、。
でわ、、。また、、。
蓼科山にテンハクで歩いて来たんですね
食事の提供は荷物が楽になりよかったですね、、
避暑地なんですね小説読んでくつろいでカレーは美味しそうでしたボンカレーとは違いましたね
知り合いが山小屋でカレー食べたらレトルトと聞いたこがあったので
ラガービールは自分は好きです
身体も調子良さそうでテン泊して楽しめてお疲れさまでした。
この前の雲取暑いので少しでも涼しいところに行こうと、北八ヶ岳にしました、駐車場から、1時間30分なので、まあ手頃なテント場と判断して行きました、。
料理美味しいので大満足でした、。小屋の食堂の雑記帳にも皆さん料理美味しいと絶賛でした、。
滞在型に行くのにいいところと思いました、。また行きたいです、、。
前は公営の小屋だったのを買い取られての経営なのでぜんぜん変わって、良くなってました、。
周りの風景は変わってないので、きれいな双子池と双子山からの、蓼科山と北横岳はきれいです、、。
でわ、、また、、。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する