ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710952
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山 (西尾根コース〜かもしかコース)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
9.2km
登り
889m
下り
881m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:48
合計
7:13
8:11
89
スタート地点
9:40
9:41
36
10:17
10:26
33
10:59
11:13
66
12:19
12:43
152
15:15
15:15
9
15:24
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
電車-仙山線最寄駅〜面白山高原駅 往復
コース状況/
危険箇所等
晴れたとはいえ、山道は湿り気が残っていた。
急坂は滑りやすく慎重に。かもしかコースは終盤滑落リスクがあるような隘路なので、トラロープがあるとはいえ十二分な注意が要る。
その他周辺情報 高原駅近くの食堂の前に、飲料水の自動販売機あり。食堂は締まっていた。天童高原キャンプ場にも自動販売機、休憩所あり。
奥、ながい面白山トンネル
2015年09月05日 08:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/5 8:11
奥、ながい面白山トンネル
橋から見た紅葉川渓谷の滝
2015年09月05日 08:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6
9/5 8:17
橋から見た紅葉川渓谷の滝
天童高原への登山口
2015年09月05日 08:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 8:21
天童高原への登山口
林道から見た景色
2015年09月05日 09:14撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 9:14
林道から見た景色
高原に着いた
2015年09月05日 09:20撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/5 9:20
高原に着いた
月山、鳥海山、隠れています
2015年09月05日 09:24撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
9/5 9:24
月山、鳥海山、隠れています
締め掛けの松
2015年09月05日 09:26撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
9/5 9:26
締め掛けの松
キャンプ場の施設
2015年09月05日 09:41撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 9:41
キャンプ場の施設
ようやく登山口
2015年09月05日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/5 9:43
ようやく登山口
分岐
2015年09月05日 10:19撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 10:19
分岐
長命水、チョロチョロと
2015年09月05日 10:19撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/5 10:19
長命水、チョロチョロと
タムシバ(ニオイコブシ)の実
2015年09月05日 10:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/5 10:54
タムシバ(ニオイコブシ)の実
三沢山々頂
2015年09月05日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/5 10:59
三沢山々頂
眼前に北面白山
2015年09月05日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
9/5 10:59
眼前に北面白山
2015年09月05日 11:01撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 11:01
2015年09月05日 11:01撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
9/5 11:01
2015年09月05日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/5 11:36
アキノキリンソウロード
2015年09月05日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 11:36
アキノキリンソウロード
しんどい
2015年09月05日 11:46撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/5 11:46
しんどい
途中のひといき
2015年09月05日 12:04撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/5 12:04
途中のひといき
2015年09月05日 12:05撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 12:05
朱い実をつけたナナカマド
2015年09月05日 12:05撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
9/5 12:05
朱い実をつけたナナカマド
山頂トウチャコ
2015年09月05日 12:10撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 12:10
山頂トウチャコ
まだキレイ
2015年09月05日 12:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 12:11
まだキレイ
さびしくないですね
2015年09月05日 12:15撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
9/5 12:15
さびしくないですね
私がビリチャクのようです
2015年09月05日 12:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/5 12:16
私がビリチャクのようです
2015年09月05日 12:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 12:16
いわずと知れた大東岳
2015年09月05日 12:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
7
9/5 12:17
いわずと知れた大東岳
あちら、
2015年09月05日 12:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 12:18
あちら、
こちら、
2015年09月05日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 12:19
こちら、
昼弁当は脇に置いて、
2015年09月05日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 12:19
昼弁当は脇に置いて、
見惚ける
2015年09月05日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/5 12:19
見惚ける
泉のシェルコムと中山の大観音も画面の中に
2015年09月05日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 12:25
泉のシェルコムと中山の大観音も画面の中に
南方なんですけど、雁戸山?
2015年09月05日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6
9/5 12:25
南方なんですけど、雁戸山?
2015年09月05日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
9/5 12:25
勇士ナンバーワン
2015年09月05日 12:27撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
7
9/5 12:27
勇士ナンバーワン
たたなづく二口の山塊
2015年09月05日 12:28撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 12:28
たたなづく二口の山塊
2015年09月05日 13:05撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/5 13:05
2015年09月05日 13:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/5 13:16
細身のブナさんたちです
2015年09月05日 13:24撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
9/5 13:24
細身のブナさんたちです
さよなら大東さん
2015年09月05日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
9/5 13:32
さよなら大東さん
山ガールさん、眩しいな
2015年09月05日 13:47撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
9/5 13:47
山ガールさん、眩しいな
も一枚、背後撮りの許可もらいましたよ
2015年09月05日 13:47撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
9/5 13:47
も一枚、背後撮りの許可もらいましたよ
2015年09月05日 13:51撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 13:51
2015年09月05日 15:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 15:12
2015年09月05日 15:13撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/5 15:13
お疲れさんでした
2015年09月05日 15:26撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
9/5 15:26
お疲れさんでした

感想

 朝の山形行仙山線は混んでいて、山支度の人をけっこう見かけた。しばらく天候不順だったので好機到来とみんな思ったのだろう。急に犬の鳴き声、というより吠え声がして声のする方を見たが姿はない。なんどか高く響いて首を回すとすぐ背後の席でした。面白山高原駅で多くの人々が下車し、ワンちゃんも降りました。橋を渡るとき戻ってくるワンちゃんを見ましたが、此方はひとりだけ天童高原への山道へ。

山道では急斜面でズルズル滑り落ちたので(たぶん靴底が減ってきているのかもしれない)、次の大斜面で林道を選択。高原に着いてみると新しいキャンプ場の施設は洗面所含めとても綺麗で、自動販売機を活用して暫時休憩しました。しかし、アプローチが長くて登山口までずいぶんかかってしまいました。
長命水で中年と思われる男性が来られて先に立ってもらいました。三沢山で休憩していると北面白山方面から単独の若い男性がダブルストックで現れて、すぐに西尾根コースを降りていきました。三沢山で往生していた私は1人残ってエネルギー補給。さて、ここまで来たのに撤退はナカンベ、と気を奮いたたせて名は北の山へ南下する。

標準40分を1時間以上もくって北面白山へ着。十人ほど座って寛いでいられる中に、例の犬の飼い主様はまさに下山出立の時。かもしかコースピストンとのこと。エレガントな素敵な方でしたが、ガッツ凄いなぁ、と見送りました。

三沢山まで同行した方はまだ山頂にいられて、はじめて下るかもしかコースをガイドしてくださるという。山形は上山市の方で満期退職後ボランティアで登山道整備等をなさっているとのこと、なんか贅沢な塩梅になりました。たぶん当方の様子を気遣ってくださってか、ゆっくりゆっくりと。半端ない急降下が随所に現われて、もう笑ってしまうくらい。すこしは滑ったけれど、お陰さまで無事終了。ヤマレコ見てくださるかどうかわかりませんが、この場を借りて厚く御礼申し上げます。<(_ _)>
(3時台の電車には間に合わず、次は5時台なので、快速の止まる山寺まで一駅下り電車で行き、4時台の仙台行き上りに乗りました。)

さて、4日泉ヶ岳、5日面白山と1000m級を連チャンは初めてのこと。それもこれも憧れの山へのためのトレーニングでしたが、コースタイムを見てがっかり。下りは得意なんだけど、登らないことには下れない。少しでも急坂だと息がすぐ上がる。たぶん憧れは憧れのままで終わるかもしれません(*_*)
今日は脚に6枚も湿布剤を貼って、しゃがむ(蹲踞)もままならず椅子に掛けて、すこしガタのきはじめたパソコンをいじっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3128人

コメント

連チャンに\(◎o◎)/!
表コースに驚かされた次の日も面白山とは恐れ入りました
ただただ敬服です
夢の山行は決行間違いなしですね
こちらは今日は出かけてみたものの途中の大雨で登山口到達前に撤退
妄想登山の一日になりました
2015/9/6 14:53
Re: 連チャンに\(◎o◎)/!
こんばんは fuuさん
妄想登山はどこに行かれたのかしら  それはそれで楽しいですね
北面白山、2013年10月以来ですが、三沢山の山頂で団体さんのカメラ押し頼まれましたっけ。その中にまだお顔も知らないfuuさんがいたんでした
その後苦労して北面白山に到達したんですが、下山のコースの記憶があいまいになりトホホな者です。頭も脚もモウロク傾向です
2015/9/6 20:02
電車でGo!
Cahier先生、おはようございます。

面白山へ電車でGoですね

って、連チャン山行で相変わらずタフですね〜

このコースを逆回りで、去年、登りました。
うん!ここ通った♪ここの水飲んだなぁ♪何て懐かしく思いました。
何といっても、山頂の展望が素晴らしいですよね。

去年は紅葉のmaple時季を外してしまったので、今年はタイミングを外さないようにしたいです。
2015/9/8 7:02
Re: 電車でGo!
mho7さま こんばんは、コメントありがとうございます
連チャン、里山以外でははじめてなんですよ。流石に大腿骨くたびれまして、ようやく今日あたり楽になってきました。
逆コースは私にはきつそうでした。山頂の360度眺め飽きませんね これから秋が深まれば紅葉川渓谷ハイクもお勧めです。私は去年山寺から入りましたよ。
しかし、mh07さまも名だたるお山、連チャンでお疲れさまでした。英気を養いまた日々のお仕事頑張って、次の山行&釣行楽しんでください
2015/9/8 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら