ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711070
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜一丁平(9月のスタンプ押しついでに山歩き)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
736m
下り
753m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:53
合計
4:48
10:02
4
10:06
10:10
0
10:10
10:10
24
10:34
10:34
13
金比羅台からの合流点
10:47
10:54
2
10:56
10:56
51
11:47
11:47
11
11:58
11:58
23
富士見台の東屋
12:21
13:03
22
一丁平の見晴し台
13:25
13:25
38
逆沢作業道分岐点
14:03
14:03
18
林道日影線起点
14:21
14:21
29
14:50
JR高尾駅
10:02 京王高尾山口駅
10:06 ケーブルカー清滝駅前
10:10 1号路入口
10:31 金比羅台への分岐点
10:34 金比羅台からの合流点
10:37 城見台
10:44 リフト高尾山駅
10:47 ケーブルカー高尾山駅(着)
【スタンプタイム】
10:54 ケーブルカー高尾山駅(発)
10:56 2号路入口
11:04 3号路分岐
11:38 3号路終点
11:47 高尾山山頂
11:58 富士見台東屋
12:19 一丁平
12:21 一丁平見晴し台(着)
【昼食休憩】
13:03 一丁平見晴し台(発)
13:25 逆沢作業道分岐
13:41 林道日影線合流点
13:56 日影キャンプ場
14:03 林道日影線起点
14:07 日影バス停そばの無人野菜販売所
14:21 高尾 梅の郷 まちの広場
14:31 駒木野公園
14:50 JR高尾駅
天候 晴れ〜薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:京王線高尾山口駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
超メジャーなコースなので特に問題はないです。ただし逆沢作業道は細くて且つ時おり崩れ掛かった場所もあるのと、大きめの石で覆われた箇所は足を滑らせやすい感じでした。足元注意です。
その他周辺情報 日影バス停そばの無人野菜販売所と摺差の豆腐屋の先の野菜無人販売所、両方とも午後2時過ぎですでに品切れ状態でした。残念。
あと、高尾梅の郷まちの広場のとなり辺りの有人販売所、今日もやっていました。ただ、品数は半時前より少なめでした。
おお、もうすぐですな、高尾温泉。
2015年09月05日 09:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 9:52
おお、もうすぐですな、高尾温泉。
ということで今日は高尾山口駅からスタート。
2015年09月05日 10:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:02
ということで今日は高尾山口駅からスタート。
結構ヒトが多くなってきました。
2015年09月05日 10:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:06
結構ヒトが多くなってきました。
1号路から高尾に入ります。
2015年09月05日 10:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:10
1号路から高尾に入ります。
登る登るですよ。
2015年09月05日 10:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:29
登る登るですよ。
金比羅台との合流点通過。
2015年09月05日 10:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:34
金比羅台との合流点通過。
急坂が続く1号路、途中に現れる城見台で休憩するヒトが多いようですね。
2015年09月05日 10:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:37
急坂が続く1号路、途中に現れる城見台で休憩するヒトが多いようですね。
高尾山駅の売店では天狗スムージーなるスイーツがありました。
2015年09月05日 10:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
9/5 10:47
高尾山駅の売店では天狗スムージーなるスイーツがありました。
今月のスタンプゲットぉぉ!
2015年09月05日 10:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
3
9/5 10:49
今月のスタンプゲットぉぉ!
高尾ビアマウント、久しぶりに行きたいなぁ。
2015年09月05日 10:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:54
高尾ビアマウント、久しぶりに行きたいなぁ。
霞台園地、うーんガスってて景色が残念。
2015年09月05日 10:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:56
霞台園地、うーんガスってて景色が残念。
そして山道を求めて2号路へ。
2015年09月05日 10:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:58
そして山道を求めて2号路へ。
2号路から3号路へ。
2015年09月05日 11:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:04
2号路から3号路へ。
ああ、いい雰囲気ですよぉ。
2015年09月05日 11:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:07
ああ、いい雰囲気ですよぉ。
時々街の景色を思い出したりとか。
2015年09月05日 11:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:10
時々街の景色を思い出したりとか。
3号路、ここからは一気に階段エリアへ。
2015年09月05日 11:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:29
3号路、ここからは一気に階段エリアへ。
かしき台園地に到着。階段エリアも後もうちょいで終わり。
2015年09月05日 11:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:36
かしき台園地に到着。階段エリアも後もうちょいで終わり。
富士道に合流ー。
2015年09月05日 11:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:38
富士道に合流ー。
高尾山頂、ヒトが多いー。
2015年09月05日 11:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:48
高尾山頂、ヒトが多いー。
山頂のお店でキュウリ100円也。
2015年09月05日 11:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
9/5 11:48
山頂のお店でキュウリ100円也。
ああ、富士山方面の景色はやっぱり残念な。
2015年09月05日 11:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:49
ああ、富士山方面の景色はやっぱり残念な。
もみじ台を南に巻いたら夏草ががが。
2015年09月05日 11:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:55
もみじ台を南に巻いたら夏草ががが。
富士見台の東屋はオバサマ達で一杯だったです。ちぇ。
2015年09月05日 11:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:58
富士見台の東屋はオバサマ達で一杯だったです。ちぇ。
一丁平見晴し台、独り占めなるも残念な景色だったです。
2015年09月05日 13:02撮影 by  GXR A16 , RICOH
9/5 13:02
一丁平見晴し台、独り占めなるも残念な景色だったです。
そしてお昼ご飯タイム。
2015年09月05日 12:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
9/5 12:34
そしてお昼ご飯タイム。
ああ、もう秋が近いんですなぁ。
2015年09月05日 13:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:03
ああ、もう秋が近いんですなぁ。
一丁平見晴し台を城山方面に降りてもみじ台側に向かうべく北側の巻道で引き返してみるとか。
2015年09月05日 13:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:04
一丁平見晴し台を城山方面に降りてもみじ台側に向かうべく北側の巻道で引き返してみるとか。
そしてもみじ台を北に巻く道へ。
2015年09月05日 13:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:17
そしてもみじ台を北に巻く道へ。
ここを右に行くと高尾山。しかし左へのハイキングコース図には載っていないコースへ。これが逆沢作業道。
2015年09月05日 13:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:25
ここを右に行くと高尾山。しかし左へのハイキングコース図には載っていないコースへ。これが逆沢作業道。
最初はこんな感じの下山雰囲気。
2015年09月05日 13:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:26
最初はこんな感じの下山雰囲気。
ああ、道が崩れている。慎重に慎重に。
2015年09月05日 13:35撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:35
ああ、道が崩れている。慎重に慎重に。
右下に見えたですよ、林道日影線が。
2015年09月05日 13:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:40
右下に見えたですよ、林道日影線が。
ああ、広く緩やかな道ってなんてラクチンなんだろう。
2015年09月05日 13:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:52
ああ、広く緩やかな道ってなんてラクチンなんだろう。
キャンプ場はとても賑やかですな。昼間から宴会とかしててウラヤマス。
2015年09月05日 13:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
9/5 13:56
キャンプ場はとても賑やかですな。昼間から宴会とかしててウラヤマス。
ああ、緑のトンネルがなんてステキ。
2015年09月05日 13:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:57
ああ、緑のトンネルがなんてステキ。
沢は増水していない感じでした。
2015年09月05日 13:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:59
沢は増水していない感じでした。
さて、野菜販売所ですよ。
2015年09月05日 14:07撮影 by  GXR A16 , RICOH
9/5 14:07
さて、野菜販売所ですよ。
ガーン
2015年09月05日 14:07撮影 by  GXR A16 , RICOH
9/5 14:07
ガーン
梅干しありました。
2015年09月05日 14:22撮影 by  GXR A16 , RICOH
9/5 14:22
梅干しありました。
次は絶対凸しますよ。今日は予定があるのでチラ見でスルー。
2015年09月05日 14:49撮影 by  GXR A16 , RICOH
9/5 14:49
次は絶対凸しますよ。今日は予定があるのでチラ見でスルー。
高尾駅到着ー。
2015年09月05日 14:50撮影 by  GXR A16 , RICOH
9/5 14:50
高尾駅到着ー。
【お花散策-1】タマアジサイ
2015年09月05日 10:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
9/5 10:10
【お花散策-1】タマアジサイ
【お花散策-2】チヂミザサ
2015年09月05日 10:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:11
【お花散策-2】チヂミザサ
【お花散策-3】マムシグサ
2015年09月05日 10:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:11
【お花散策-3】マムシグサ
【お花散策-4】?
2015年09月05日 10:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:12
【お花散策-4】?
【お花散策-5】ダイコンソウ
2015年09月05日 10:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:13
【お花散策-5】ダイコンソウ
【お花散策-6】沢山咲いていましたなー。
2015年09月05日 10:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
9/5 10:14
【お花散策-6】沢山咲いていましたなー。
【お花散策-7】ヌスビトハギ
2015年09月05日 10:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:14
【お花散策-7】ヌスビトハギ
【お花散策-8】
2015年09月05日 10:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:14
【お花散策-8】
【お花散策-9】ミズヒキ
2015年09月05日 10:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:15
【お花散策-9】ミズヒキ
【お花散策-10】マツカゼソウ
2015年09月05日 10:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:15
【お花散策-10】マツカゼソウ
【お花散策-11】ヤブラン
2015年09月05日 10:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
9/5 10:16
【お花散策-11】ヤブラン
【お花散策-12】ヤマホトトギス-1
2015年09月05日 10:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:17
【お花散策-12】ヤマホトトギス-1
【お花散策-13】ヤマホトトギス-2
2015年09月05日 10:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:17
【お花散策-13】ヤマホトトギス-2
【お花散策-14】ノブキ
2015年09月05日 10:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:18
【お花散策-14】ノブキ
【お花散策-15】アカソ
2015年09月05日 10:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:19
【お花散策-15】アカソ
【お花散策-16】キンミズヒキ
2015年09月05日 10:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:20
【お花散策-16】キンミズヒキ
【お花散策-17】フジカンゾウ
2015年09月05日 10:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
9/5 10:20
【お花散策-17】フジカンゾウ
【お花散策-18】ハグロソウ
2015年09月05日 10:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:23
【お花散策-18】ハグロソウ
【お花散策-19】ミツバフウロ?
2015年09月05日 10:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:27
【お花散策-19】ミツバフウロ?
【お花散策-20】
2015年09月05日 10:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:29
【お花散策-20】
【お花散策-21】ヤマホトトギス-3
2015年09月05日 10:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 10:55
【お花散策-21】ヤマホトトギス-3
【お花散策-22】ツルリンドウ
2015年09月05日 11:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:32
【お花散策-22】ツルリンドウ
【お花散策-23】シモバシラ
2015年09月05日 11:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:45
【お花散策-23】シモバシラ
【お花散策-24】ヤマゼリ
2015年09月05日 11:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:55
【お花散策-24】ヤマゼリ
【お花散策-25】シラヤマギク
2015年09月05日 11:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:58
【お花散策-25】シラヤマギク
【お花散策-26】ノアザミ....どの種類かは調べきれていないです....orz
2015年09月05日 11:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:59
【お花散策-26】ノアザミ....どの種類かは調べきれていないです....orz
【お花散策-27】コウヤボウキ
2015年09月05日 12:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
9/5 12:06
【お花散策-27】コウヤボウキ
【お花散策-28】
2015年09月05日 12:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 12:07
【お花散策-28】
【お花散策-29】ツリガネニンジン
2015年09月05日 13:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:08
【お花散策-29】ツリガネニンジン
【お花散策-30】イヌトウバナ
2015年09月05日 14:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 14:02
【お花散策-30】イヌトウバナ
【キノコその1】
2015年09月05日 11:31撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:31
【キノコその1】
【キノコその2】
2015年09月05日 11:33撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:33
【キノコその2】
【キノコその3】
2015年09月05日 11:33撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:33
【キノコその3】
【キノコその4】
2015年09月05日 11:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 11:34
【キノコその4】
【キノコその5】
2015年09月05日 11:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/5 11:39
【キノコその5】
【キノコその6】
2015年09月05日 11:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/5 11:40
【キノコその6】
【キノコその7】
2015年09月05日 11:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/5 11:41
【キノコその7】
【キノコその8】
2015年09月05日 13:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
9/5 13:17
【キノコその8】

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ バンダナ2枚 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 予備電池 保険証 携帯 時計 予備眼鏡 タオル2枚 ウェットティッシュ ティッシュ カメラ(GXR A12/50mm) カメラ(F900EXR)

感想

8月末から9月アタマに掛けて、東京はイマイチスッキリしない天候が続いていましたが、天気予報によればこの土曜日だけは晴れマークが付いておりました。
そしてしかも9月最初の週末。となれば行かねばですよ、高尾トクトクブックの9月のスタンプをゲットしに。

と思ったものの、前日晩酌の影響で朝起きたらすでに7時過ぎ.....寝坊した......
それでもいつもの様に準備をそそくさと整え、夕方からは友人と会う約束もあったのでコースはちょっと端折った感じのを想定し、スタートしました今日の山歩き。

スタンプゲットしつつ、この時期ならではのお花探訪もという事で、敢えて1号路で山に入りましたが、沢沿いの道から始まる1号路は思った通りに小さいお花満載で超楽しき。それに気が付かないヒト達がかわいそうに思えるくらいです。もっとも3年前の自分そうだったよなぁ....なーんてどんな爺だよ、自分、と思いながらミズヒキやキンミズヒキ、マツカゼソウ、ヌスビトハギ 、ヤマホトトギスなどなどを愛でていたらあっという間にスタンプ置き場へ。

スタンプをゲットしたら混雑を避けるべく2号路経由で3号路へ。いつもはガラガラのこのルートですが、真夏の時期を越えたせいかすれ違うヒトの数も増えてきた感じだったです。

3号路はあまりお花を愛でる事は無いのですが、それでも深山を思わせる道はゆったりとした時間を感じることが出来ますし、後半の階段エリアのみちすがらはキノコがアチコチに生えていて、これはこれで楽しきでもあるのです。タマゴタケも見れたし。

1号路の裏道である富士道と合流し、ちょっと進めば高尾山頂.....はかなり混雑してきましたね。遠足と思しき小さい子も沢山いましたし。
そして山頂からの眺望は全然であったため、休む事無く山頂を軽くスルーして奥高尾方面へ。

今日はショートでと思ったので、富士見園地にある東屋で昼食を摂って.....と思ってもみじ台を南に巻いたら、まだまだ夏草で覆われた道すがら、この道はお花も沢山あって楽しきでありましたが、肝心の東屋からはバb...もとい年配の女性達の嬌声.....ではなく高らかな会話が響いており、ああこりゃダメだと思ってさらに歩を進め、結局は一丁平の見晴し台にある東屋で昼食をば。

そしてようやくの昼食タイム、たまたま居合わせた他のトレッカーさん達と軽く会話も楽しめ、ちょっとした奇跡の一丁平タイムでありました。

さて帰路です。
夕方には帰宅したかったのですが歩く事も楽しみたいので、最終的にはJR高尾駅まで行く事を視野に入れ、この後のコースを決めました。
一丁平見晴し台を城山方面へ降り、北側の巻道でもみじ台方面へ引き返し、もみじ台を北に巻くコースを進み、高尾山方面からの合流点の手前に日影方面に伸びるハイキングコース図には出てこないルート「逆沢作業道」で下山なのであります。

しかし相変わらず細い道です逆沢作業道。この道を本当に郵便屋さんが行き来していたのか、と通る度に思うのでありますよ。
片斜がずっと続き、且つ時おり崩れ掛かった箇所もあり、慎重に歩を進め、林道日影線が見えた時にはホッとした次第でありますよ。

ユルユルとお花探訪しながらの林道を下山方面に進み、沢山のテントが立ち並んでいたキャンプ場をチラ見しつつ沢伝いの林道を更に進み、緑のトンネルを抜けるとバス通りな一般道に到着。
色々と期待しながら日影バス停を通り過ぎ、その先にある野菜無人販売所に着いたのですが、なんとした事か無情の売り切れ。がっくし。
それでも気を取り直して今度は摺差バス停先の販売所へ....こちらも売り切れ....orz

まぁさておき、バス通りを更に進み、高尾梅の郷まちの広場でトイレを借り、その先の梅干し売り場をチラ見して駒木野公園経由で川沿いの道を進み、有人との約束があるので誠に残念ながらのあさかわ食堂を通過してJR高尾駅に到着で今日の山歩きは終了となりました。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら