ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7114615
全員に公開
ハイキング
奥秩父

十文字山から三国峠を周回するはずが・・・

2024年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
21.6km
登り
1,028m
下り
1,027m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:03
合計
7:26
距離 21.6km 登り 1,028m 下り 1,027m
5:50
331
スタート地点
11:21
11:24
112
13:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
王冠キャンプ場に駐車
コース状況/
危険箇所等
最初にショートカットした尾根の登り始めの100mぐらいは岩場の激急登、下りではロープが必要。林道もあちこち崩落、歩けなくはないが非推奨。林道から十文字山への斜面は途中までは危険個所なし、道もないけど。
中津川周辺の山域は、傾斜が急なので大雨で崩落し易い。あちこちで車両通行止めになったり、適当な駐車地が少ない。好きな山域なんだがなぁ、残念。

※林道金山志賀坂線・上野大滝線方面は11月末まで通行止めとのことです、この方面に行かれる方はご注意ください。
おはようございます
王冠キャンプ場に駐車して5:55にスタート
2024年08月10日 07:08撮影 by  A203SO, Sony
8
8/10 7:08
おはようございます
王冠キャンプ場に駐車して5:55にスタート
しばらく林道を歩いてヘアピンカーブのところから河原に降りて正面の尾根に取付く
2024年08月10日 07:36撮影 by  A203SO, Sony
5
8/10 7:36
しばらく林道を歩いてヘアピンカーブのところから河原に降りて正面の尾根に取付く
等高線図から激急登なのは覚悟してたが、立木もいっぱいあるので何とかなる
2024年08月10日 07:56撮影 by  A203SO, Sony
8
8/10 7:56
等高線図から激急登なのは覚悟してたが、立木もいっぱいあるので何とかなる
緑がきれい、急ですが美尾根です
2024年08月10日 08:08撮影 by  A203SO, Sony
9
8/10 8:08
緑がきれい、急ですが美尾根です
尾根の肩の安全圏に到達、ここまでくれば安心
2024年08月10日 08:24撮影 by  A203SO, Sony
4
8/10 8:24
尾根の肩の安全圏に到達、ここまでくれば安心
廃道の奥秩父林道に出た
2024年08月10日 08:58撮影 by  A203SO, Sony
4
8/10 8:58
廃道の奥秩父林道に出た
なるほど、あちこち崩落
2024年08月10日 09:05撮影 by  A203SO, Sony
5
8/10 9:05
なるほど、あちこち崩落
道路が落ちてなくなっている
ここは右上を高巻く
2024年08月10日 09:09撮影 by  A203SO, Sony
4
8/10 9:09
道路が落ちてなくなっている
ここは右上を高巻く
その先も相変わらずワイルド
2024年08月10日 09:12撮影 by  A203SO, Sony
5
8/10 9:12
その先も相変わらずワイルド
橋も落ちとる
2024年08月10日 09:16撮影 by  A203SO, Sony
8
8/10 9:16
橋も落ちとる
ここから十文字山に取付く
2024年08月10日 09:23撮影 by  A203SO, Sony
5
8/10 9:23
ここから十文字山に取付く
十文字山山頂まであと高度差500mぐらいのところまで来たが、どうも体調が悪い
無理せず、ここで引き返す
2024年08月10日 10:03撮影 by  A203SO, Sony
12
8/10 10:03
十文字山山頂まであと高度差500mぐらいのところまで来たが、どうも体調が悪い
無理せず、ここで引き返す
どうせなら奥秩父林道の立体交差を歩いて帰ることにする
途中の崩落地
2024年08月10日 10:46撮影 by  A203SO, Sony
6
8/10 10:46
どうせなら奥秩父林道の立体交差を歩いて帰ることにする
途中の崩落地
行きに上を高巻きした所
2024年08月10日 10:50撮影 by  A203SO, Sony
9
8/10 10:50
行きに上を高巻きした所
ここも
注意してガレの上を歩く
2024年08月10日 10:52撮影 by  A203SO, Sony
6
8/10 10:52
ここも
注意してガレの上を歩く
上が奥秩父林道、下の林道を登っていけば三国峠
2024年08月10日 11:23撮影 by  A203SO, Sony
12
8/10 11:23
上が奥秩父林道、下の林道を登っていけば三国峠
林道の途中にあった滝
頭と体の汗を洗ってクールダウン
2024年08月10日 11:55撮影 by  A203SO, Sony
10
8/10 11:55
林道の途中にあった滝
頭と体の汗を洗ってクールダウン
中津川集落と林道金山志賀坂線・上野大滝線に分岐する手前のトンネルの入り口、林道金山志賀坂線・上野大滝線方面は今月末までとあったが、トンネルが11月末まで通行止め
年内の埼玉県境赤線繋ぎコンプリはほぼ絶望的😔
2024年08月10日 13:35撮影 by  A203SO, Sony
6
8/10 13:35
中津川集落と林道金山志賀坂線・上野大滝線に分岐する手前のトンネルの入り口、林道金山志賀坂線・上野大滝線方面は今月末までとあったが、トンネルが11月末まで通行止め
年内の埼玉県境赤線繋ぎコンプリはほぼ絶望的😔
撮影機器:

装備

MYアイテム
mame302
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 タオル スリング 沢用ピッケル 6mロープ チェンスパ

感想

当初の予定は、林道上野大滝線のヘアピンカーブから馬道のコルに上り、大山・倉門山・焼山を周回するコースだったが、トンネルから先が今月末まで通行止めだったため、急遽、王冠キャンプ場から十文字山・三国峠を周回するプランBに変更。
ところが、何だか体調が悪く、途中から吐き気がするは、ニューシューズで両足の踵が靴擦れで豆がつぶれるは・・・。このまま予定のコースを周回する気力がなくなり、十文字山頂上を目の前にして残念ながら撤退。
だが、河川敷からショートカットで登った尾根は急登、藪岩はあったが美尾根、廃林道の立体交差も歩くことができたので、まあ良しとしよう。
赤線繋ぎは次の機会にお預け、お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

mameさん、こんにちは。
奥秩父攻めてますね。
私は体力維持目的で昨日は久々に高尾から陣馬まで抜けてきました。結構涼しかったです。

体調が悪く、無事なら次がありますね。
とは言え、結構なロングコースですよ。
2024/8/11 11:06
いいねいいね
1
rnkryu38さん、コメントありがとうございました。
最近、奥多摩や山梨方面が多かったので久しぶりの奥秩父でした。埼玉県境の未踏区間がこの辺りに残っているのでそれを片付けたかったのですが、県境の稜線まで届きませんでした。途中の牛丼屋さんで朝早くから定食をガッツリ食べたのが未消化だったのかなぁ 帰る頃には体長は回復していました。十文字山〜三国峠はその内にリベンジしてきますscissors
2024/8/11 17:00
いいねいいね
1
奥秩父(ホームグラウンド?😄)散策、お疲れ様です。
体調不良、軽い熱中症な感じですか?
下界は、毎日飽きるくらいの危険な暑さですしね。

林道11月末まで通行止めですか〜🥺
自分も、赤岩岳再訪はこっち側から行こうと思ったのですが、仕方なさそうですね。
指が治るまでは、比較的おとなしくします😁
2024/8/11 15:53
いいねいいね
1
かずらんさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
日記や最近の街歩きのレコを見ましたが、小指の怪我の具合はいかがですか?

7月末に東松山を歩いた時は軽い熱中症だと思いますが、今回は熱中症ではないと思います。林道歩きも沢沿いで涼しく、尾根に取付いてからも風もいくらかあって、直射日光が当たるようなところではなかったです。いつもはサンドイッチや菓子パン程度で軽く済ます朝食を途中の牛丼屋さんで久しぶりにガッツリ食べてしまったので未消化の状態で体に負荷をかけたのが原因かなと思っています。
ここのトンネルが通行止めになると両神山の裏側(埼玉目線)や広河原沢の奥山にはアクセスが厳しいのでまたしばらく奥多摩通いが続きそうです
2024/8/11 17:19
いいねいいね
1
奥秩父林道の古い流された橋を十数年ぶりに見ることができました。確か欄干に昭和45年と書かれていて、初めて見たときは感無量だった記憶です。その橋から少し降りてきたところに、林道の近くに見える岩山の上に枯れ木が残っていた記憶があります。
懐かしい場所なので、私もいつか行きたいと思います。
2024/8/15 13:31
いいねいいね
1
おおしまさん、こんにちは。

昭和45年というと、もう50年以上も昔。そうですか、その頃には奥秩父林道が開通していたんですねぇ、びっくり それにしても、林道の立体交差は珍しいです。
コメントありがとうございました。
2024/8/15 14:06
ご無沙汰しております

奥秩父林道に興味があったので参考にさせていただきます
(とはいっても考えているルートが無理筋なので実現は微妙ですが...)
2024/8/28 6:40
pinclsさん、こんにちは。
王冠キャンプ場からのピストンなら奥秩父林道の最初の崩落地までMTBで行けば、往復で2時間近く時短できると思います。ただ、写真11から先も林道終点まで何か所も崩落していて通過に時間がかかりますので十分注意してください。
コメントありがとうございました
2024/8/28 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら