ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7116498
全員に公開
ハイキング
奥秩父

上日川峠~大菩薩峠~大菩薩嶺~上日川峠~大菩薩峠登山口

2024年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
naoki-wada-pro その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
14.3km
登り
683m
下り
1,365m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:22
合計
7:32
距離 14.3km 登り 683m 下り 1,365m
10:43
22
11:05
11:06
8
11:19
6
11:25
34
11:59
12:05
59
13:04
13:20
2
13:22
13:25
37
14:02
14:05
10
14:15
14:16
8
14:24
14:36
7
14:43
14:45
53
15:38
15:44
0
16:02
16:05
69
17:14
17:39
11
17:50
17:53
8
18:06
18:07
8
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きも帰りも中央線
甲斐大和駅から上日川峠行きバス、帰りは大菩薩峠登山口から塩山駅行きバス
コース状況/
危険箇所等
唐松尾根の下りはやや険しく、滑りやすい箇所があった
それと裂石・大菩薩峠登山口に下る古い青梅街道は長年の人の営みと多分雨水で深く抉れた箇所が多く、後半岩も多かったりと思ったほど歩きやすくはなかった
その他周辺情報 もう少し早めに下山出来ていれば大菩薩の湯に寄ってみようかとも思ったが、時間的に半端だったので千石茶屋で一休みし、最終の大菩薩峠登山口18:30発バスで塩山温泉に寄った(塩山温泉入口下車)
温泉後は駅前の店で〆たが、20:50発の最後の特急で帰ったので、ちょっと慌ただしかった
そもそも、15:45上日川峠発のバスに間に合っていれば、裂石への下りはなく、天目山温泉に寄る軽いパターンで考えていたのだが、これはこれで面白かった
甲斐大和駅からのバスを終点の上日川峠で降り、歩き開始
2024年08月10日 10:40撮影 by  A203SO, Sony
8/10 10:40
甲斐大和駅からのバスを終点の上日川峠で降り、歩き開始
大菩薩峠、大菩薩嶺、唐松尾根を三角にまわって戻ってこようと相談
2024年08月10日 10:42撮影 by  A203SO, Sony
8/10 10:42
大菩薩峠、大菩薩嶺、唐松尾根を三角にまわって戻ってこようと相談
こんな感じで山道開始
2024年08月10日 10:46撮影 by  A203SO, Sony
8/10 10:46
こんな感じで山道開始
福ちゃん荘に到着
下山時に時間の余裕があれば、何か買ったりしたいが・・・
2024年08月10日 11:07撮影 by  A203SO, Sony
8/10 11:07
福ちゃん荘に到着
下山時に時間の余裕があれば、何か買ったりしたいが・・・
今日、大菩薩峠までは古い青梅街道だと思う
細かくは道を付け替えてたりあるだろうけど
2024年08月10日 11:10撮影 by  A203SO, Sony
8/10 11:10
今日、大菩薩峠までは古い青梅街道だと思う
細かくは道を付け替えてたりあるだろうけど
一旦沢まで下った
旧道とあった賽の河原へ直接上がる方が、昔の青梅街道?
2024年08月10日 11:22撮影 by  A203SO, Sony
8/10 11:22
一旦沢まで下った
旧道とあった賽の河原へ直接上がる方が、昔の青梅街道?
市町村の表現が平成の大合併前だ・・・
そう、本当は塩山駅の方が近いので、そっちに下山もアリ
2024年08月10日 11:23撮影 by  A203SO, Sony
8/10 11:23
市町村の表現が平成の大合併前だ・・・
そう、本当は塩山駅の方が近いので、そっちに下山もアリ
谷の部分が苔むす岩の川のよう
2024年08月10日 11:36撮影 by  A203SO, Sony
8/10 11:36
谷の部分が苔むす岩の川のよう
標高2000M前後は亜高山か
2024年08月10日 11:43撮影 by  A203SO, Sony
8/10 11:43
標高2000M前後は亜高山か
標高1000M前後から白樺だ
2024年08月10日 11:44撮影 by  A203SO, Sony
8/10 11:44
標高1000M前後から白樺だ
大菩薩峠に到着
9月に比べると人が少ない気がする
2024年08月10日 12:02撮影 by  A203SO, Sony
8/10 12:02
大菩薩峠に到着
9月に比べると人が少ない気がする
小菅村方面
8月前半と思えない涼しい風が吹きあがってくる
2024年08月10日 12:02撮影 by  A203SO, Sony
8/10 12:02
小菅村方面
8月前半と思えない涼しい風が吹きあがってくる
大菩薩湖、甲府盆地も見えるが、雲が多い・・・
さて、昼食かな
2024年08月10日 12:05撮影 by  A203SO, Sony
8/10 12:05
大菩薩湖、甲府盆地も見えるが、雲が多い・・・
さて、昼食かな
大菩薩峠から少し上がって、この景色を眺めつつ昼食
2024年08月10日 12:56撮影 by  A203SO, Sony
8/10 12:56
大菩薩峠から少し上がって、この景色を眺めつつ昼食
雨が降らないと良いが・・・
2024年08月10日 13:09撮影 by  A203SO, Sony
8/10 13:09
雨が降らないと良いが・・・
不知火の頭で鹿を見かける
後ろを見てる・・・
2024年08月10日 13:13撮影 by  A203SO, Sony
8/10 13:13
不知火の頭で鹿を見かける
後ろを見てる・・・
小鹿が追い付いてきた
2024年08月10日 13:17撮影 by  A203SO, Sony
8/10 13:17
小鹿が追い付いてきた
大菩薩峠を雲が流れる・・さて、進むか
2024年08月10日 13:18撮影 by  A203SO, Sony
8/10 13:18
大菩薩峠を雲が流れる・・さて、進むか
賽の河原を抜け
2024年08月10日 13:22撮影 by  A203SO, Sony
8/10 13:22
賽の河原を抜け
高山の花も愛でつつ
2024年08月10日 13:29撮影 by  A203SO, Sony
8/10 13:29
高山の花も愛でつつ
今日は富士山、無理だなぁ
2024年08月10日 14:12撮影 by  A203SO, Sony
8/10 14:12
今日は富士山、無理だなぁ
尾根道の横にも鹿
2024年08月10日 14:13撮影 by  A203SO, Sony
8/10 14:13
尾根道の横にも鹿
大菩薩嶺の山頂に到着
自身3回目だが、初のメンバーが多く、ここまで上がった
2024年08月10日 14:22撮影 by  A203SO, Sony
8/10 14:22
大菩薩嶺の山頂に到着
自身3回目だが、初のメンバーが多く、ここまで上がった
少し休んで雷岩に戻るが、15:45のバスに間に合うかな?
2024年08月10日 14:25撮影 by  A203SO, Sony
8/10 14:25
少し休んで雷岩に戻るが、15:45のバスに間に合うかな?
唐松尾根は割と急で、バスの時間を気にして急ぐと怪我をすると思い、ゆっくり降りる
2024年08月10日 15:02撮影 by  A203SO, Sony
8/10 15:02
唐松尾根は割と急で、バスの時間を気にして急ぐと怪我をすると思い、ゆっくり降りる
休み休みの合間、鹿の群れ・・・写真だと分かりにくい・・・増えすぎると食害が深刻になるよなぁ
2024年08月10日 15:06撮影 by  A203SO, Sony
8/10 15:06
休み休みの合間、鹿の群れ・・・写真だと分かりにくい・・・増えすぎると食害が深刻になるよなぁ
西側の景色
こういうのも肉眼だと良い眺めなのだが・・・
2024年08月10日 15:17撮影 by  A203SO, Sony
8/10 15:17
西側の景色
こういうのも肉眼だと良い眺めなのだが・・・
この白いキノコが多かった
低山なら9月に出るような
2024年08月10日 15:19撮影 by  A203SO, Sony
8/10 15:19
この白いキノコが多かった
低山なら9月に出るような
基本的には広めの道
やや急な箇所が多いがここはなだらか
2024年08月10日 15:30撮影 by  A203SO, Sony
8/10 15:30
基本的には広めの道
やや急な箇所が多いがここはなだらか
16時過ぎたか
2024年08月10日 16:02撮影 by  A203SO, Sony
8/10 16:02
16時過ぎたか
当然、最終のバスは行った後
まぁ、車で来てる人がまだちらほらいるけど、少し寂しい感じ
2024年08月10日 16:06撮影 by  A203SO, Sony
8/10 16:06
当然、最終のバスは行った後
まぁ、車で来てる人がまだちらほらいるけど、少し寂しい感じ
さて、裂石の方へ下ってバスで帰ろう
2024年08月10日 16:25撮影 by  A203SO, Sony
8/10 16:25
さて、裂石の方へ下ってバスで帰ろう
一旦、車道に出でまた山道へ
2024年08月10日 16:27撮影 by  A203SO, Sony
8/10 16:27
一旦、車道に出でまた山道へ
なるほど、山道というか旧青梅街道側が崩落して、付け替えたのだな
この正面から来る道だったようだ
2024年08月10日 16:28撮影 by  A203SO, Sony
8/10 16:28
なるほど、山道というか旧青梅街道側が崩落して、付け替えたのだな
この正面から来る道だったようだ
このような抉れた場所が多く、旧青梅街道の歴史を感じる
2024年08月10日 16:29撮影 by  A203SO, Sony
8/10 16:29
このような抉れた場所が多く、旧青梅街道の歴史を感じる
でっかいサルノコシカケ?
2024年08月10日 16:33撮影 by  A203SO, Sony
8/10 16:33
でっかいサルノコシカケ?
芦倉沢かな?のほとりまで下山した
2024年08月10日 17:10撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:10
芦倉沢かな?のほとりまで下山した
舗装道路を少し行くと千石茶屋
大菩薩の湯は時間的に厳しそうなので、ここで一服
2024年08月10日 17:21撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:21
舗装道路を少し行くと千石茶屋
大菩薩の湯は時間的に厳しそうなので、ここで一服
自分は梅サイダーをいただいた
トイレのついでに、お地蔵さんにご挨拶
2024年08月10日 17:30撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:30
自分は梅サイダーをいただいた
トイレのついでに、お地蔵さんにご挨拶
茶屋から上流の眺めも良い
2024年08月10日 17:39撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:39
茶屋から上流の眺めも良い
18:30の塩山駅行きバスに間に合うよう、余裕をもってのんびり下る
大きな丸いキノコ
2024年08月10日 17:48撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:48
18:30の塩山駅行きバスに間に合うよう、余裕をもってのんびり下る
大きな丸いキノコ
車道を下っていくと駐車場、ここに停めて登山もアリか
まぁ、帰り飲めないから運転は嫌だけど
2024年08月10日 17:51撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:51
車道を下っていくと駐車場、ここに停めて登山もアリか
まぁ、帰り飲めないから運転は嫌だけど
古い街道沿いは信仰の跡も多い
これは、跡というか綺麗だから今でも世話されているのか
2024年08月10日 17:56撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:56
古い街道沿いは信仰の跡も多い
これは、跡というか綺麗だから今でも世話されているのか
何の施設かと思いきやミネラルウォーター、色んなブランドにして売ってるのだなぁ
2024年08月10日 17:57撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:57
何の施設かと思いきやミネラルウォーター、色んなブランドにして売ってるのだなぁ
温泉の民宿があるのか
2024年08月10日 17:58撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:58
温泉の民宿があるのか
廃屋が目立つようになる
和風の庭園跡・・・サッホー苑、何やら舞踊研究所、のようなものがあったのか
2024年08月10日 17:59撮影 by  A203SO, Sony
8/10 17:59
廃屋が目立つようになる
和風の庭園跡・・・サッホー苑、何やら舞踊研究所、のようなものがあったのか
民宿目の前の看板
この時は見かけなかったが「入浴できます」と看板が出ていると立ち寄り湯も可能・・・早めに来れば寄れたのかな
2024年08月10日 18:02撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:02
民宿目の前の看板
この時は見かけなかったが「入浴できます」と看板が出ていると立ち寄り湯も可能・・・早めに来れば寄れたのかな
武田家ゆかりの立派なお寺もあるようだ
塩山市教育委員会による丁寧な説明版
2024年08月10日 18:09撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:09
武田家ゆかりの立派なお寺もあるようだ
塩山市教育委員会による丁寧な説明版
これは・・・今日は時間が・・・というか少し膝も痛いし、やめておくが、改めて来たい
春が良いかな
2024年08月10日 18:09撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:09
これは・・・今日は時間が・・・というか少し膝も痛いし、やめておくが、改めて来たい
春が良いかな
参道の下入口にも、新しい説明
2024年08月10日 18:10撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:10
参道の下入口にも、新しい説明
ぐるっと歩けるのか
2024年08月10日 18:12撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:12
ぐるっと歩けるのか
この参道を進むと、さっきの階段の下へいく
2024年08月10日 18:12撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:12
この参道を進むと、さっきの階段の下へいく
立派なトイレあり
2024年08月10日 18:13撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:13
立派なトイレあり
次回、下るなら丸川峠が良いかな
2024年08月10日 18:14撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:14
次回、下るなら丸川峠が良いかな
バス停到着
18:30のバスを塩山温泉まで乗り、さっぱりした後、駅前で旨い酒と料理で〆たのだった・・・
2024年08月10日 18:15撮影 by  A203SO, Sony
8/10 18:15
バス停到着
18:30のバスを塩山温泉まで乗り、さっぱりした後、駅前で旨い酒と料理で〆たのだった・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯

感想

旧青梅街道を楽しめた感じで、最後、塩山温泉から駅前の〆まで含めて、良い1日となった
山の上の方や麓の民宿等でゆっくりするような、贅沢な日程も楽しいかも知れない
ただ、1000M以上下ったので膝が少し痛くなった・・・杖無しでこの程度で済んだのは、調子が良かったと言える

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら