ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712173
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南アルプス 甲斐駒ヶ岳でお人形遊び

2015年09月05日(土) 〜 2015年09月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:19
距離
10.6km
登り
1,559m
下り
1,556m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:35
休憩
0:00
合計
1:35
距離 1.1km 登り 66m 下り 68m
2日目
山行
6:48
休憩
0:37
合計
7:25
距離 9.5km 登り 1,493m 下り 1,489m
4:45
39
5:24
5:33
76
6:49
6:55
26
7:21
7:25
53
8:18
8:33
44
9:17
9:19
29
9:48
40
10:28
5
10:33
10:34
54
11:28
0
11:28
0
天候 晴れ→雨→曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道 諏訪南IC→仙流荘 南アルプス林道バス→北沢峠→長衛小屋
コース状況/
危険箇所等
甲斐駒ヶ岳の直登ルートは岩を登るシーンが多いのでグローブがあると手が痛くならないかも
その他周辺情報 北沢峠周辺は山小屋が多いです。こもれび山荘の食事はどれも美味しそうだった。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
行きは中央道で諏訪南ICを目指す
実は境川PAまで登る山が決まっていなかった
行きは中央道で諏訪南ICを目指す
実は境川PAまで登る山が決まっていなかった
仙流荘着、ここから南アルプス林道バスで北沢峠へ向かいます
仙流荘着、ここから南アルプス林道バスで北沢峠へ向かいます
まだまだ夏山感がある、いい天気だ
まだまだ夏山感がある、いい天気だ
バス乗り場にあった化石、え?化石?アンモナイト??
1
バス乗り場にあった化石、え?化石?アンモナイト??
アンモナイトとはいったい・・・
アンモナイトとはいったい・・・
もらった岳・山登り10訓 「登りたい山より 登れる山 自分に見合った山選び」
もらった岳・山登り10訓 「登りたい山より 登れる山 自分に見合った山選び」
ダブル燕の巣
バスは片道1340円です
1
バスは片道1340円です
50分ほど暇を潰して、ようやくバスが
50分ほど暇を潰して、ようやくバスが
バスに乗って40〜50分ほどで北沢峠着
バスに乗って40〜50分ほどで北沢峠着
今回のテント場がある長衛小屋、トイレがとても綺麗
今回のテント場がある長衛小屋、トイレがとても綺麗
陣地作成!
テント場はそれなりに広いですが、今回はゆっくりだったので既にかなりの数のテントが
1
テント場はそれなりに広いですが、今回はゆっくりだったので既にかなりの数のテントが
本当は1日目に仙丈ヶ岳に行きたかったのですが、時間が微妙なので周りをお散歩
1
本当は1日目に仙丈ヶ岳に行きたかったのですが、時間が微妙なので周りをお散歩
南アルプスの天然水
南アルプスの天然水
みはらし台あるのか、徒歩3分だと・・・
みはらし台あるのか、徒歩3分だと・・・
3分どころか目の前だった
3分どころか目の前だった
見えないこともないけど雲が
見えないこともないけど雲が
お隣のこもれび山荘にも遊びに行ってみる
お隣のこもれび山荘にも遊びに行ってみる
地ビール
りんご酢
あおいときのこ
山の珊瑚 ニカワホウキタケ 最近のヤマレコはきのこ写真ばかりだなぁ・・・
1
山の珊瑚 ニカワホウキタケ 最近のヤマレコはきのこ写真ばかりだなぁ・・・
お散歩から戻り早めの晩餐会
お散歩から戻り早めの晩餐会
祭りの終わり
ヘビトンボかな?カッコイイ
ヘビトンボかな?カッコイイ
明日は早めに出るので21時前には就寝
明日は早めに出るので21時前には就寝
午前3時起床、今日もがんばろう
1
午前3時起床、今日もがんばろう
ダンボーも起動 出撃です
1
ダンボーも起動 出撃です
今日のルートは仙水峠→駒津峰→甲斐駒ヶ岳
今日のルートは仙水峠→駒津峰→甲斐駒ヶ岳
夜きのこ、ナイトハイクはとても楽しい
1
夜きのこ、ナイトハイクはとても楽しい
空が白み始める、夜明けが近い
空が白み始める、夜明けが近い
仙水峠分岐着
日の出です。日の出を見ながら駒津峰を登ってゆく
1
日の出です。日の出を見ながら駒津峰を登ってゆく
真後ろの栗沢山と地蔵ヶ岳方面、オベリスクらしきものが見える
真後ろの栗沢山と地蔵ヶ岳方面、オベリスクらしきものが見える
奥にはたぶん八ヶ岳連邦
奥にはたぶん八ヶ岳連邦
甲斐駒、地蔵、八ヶ岳を納めようとする
2
甲斐駒、地蔵、八ヶ岳を納めようとする
1つ目のピーク駒津峰山頂
1
1つ目のピーク駒津峰山頂
駒津から見る南アルプスの女王 仙丈岳
1
駒津から見る南アルプスの女王 仙丈岳
どこまでも続きそうな南アルプスの山々、いつか全てのピークを踏みたい
1
どこまでも続きそうな南アルプスの山々、いつか全てのピークを踏みたい
向こうにうっすら見えるのは北アルプスかな?
向こうにうっすら見えるのは北アルプスかな?
鋸岳方面
本日のメイン 甲斐駒ヶ岳です。白い山肌、なんてかっこいい山容なんだ。
1
本日のメイン 甲斐駒ヶ岳です。白い山肌、なんてかっこいい山容なんだ。
ここからルートを選べます
ここからルートを選べます
もちろん直登!
直登から続く稜線、これはこわい
2
直登から続く稜線、これはこわい
白い岩肌、すべてがかっこいい甲斐駒
1
白い岩肌、すべてがかっこいい甲斐駒
矢印を頼りによじ登ってゆく
矢印を頼りによじ登ってゆく
途中で地蔵方面を見ると奥に富士山が!
1
途中で地蔵方面を見ると奥に富士山が!
下の方に雲海が出始めました
下の方に雲海が出始めました
甲斐駒ヶ岳山頂!
2
甲斐駒ヶ岳山頂!
あおいも登頂!
どんどん雲海が広がっていく
どんどん雲海が広がっていく
摩利支天の方はもう下が真っ白
2
摩利支天の方はもう下が真っ白
帰りはまきルートで降ります
帰りはまきルートで降ります
砂浜のような山肌は本当に美しい、そして面白そうなポイントを見つける
1
砂浜のような山肌は本当に美しい、そして面白そうなポイントを見つける
衝動を抑えられず先端へ、断崖絶壁でかなり怖かったです。
自分でもアホな行動だと思うので真似しないほうがいいです
3
衝動を抑えられず先端へ、断崖絶壁でかなり怖かったです。
自分でもアホな行動だと思うので真似しないほうがいいです
途中で団体につかまりゆっくりペースで双児に到着、帰りはこちらのルートです
途中で団体につかまりゆっくりペースで双児に到着、帰りはこちらのルートです
きのこ三連星 そして帰りもきのこを撮りつつテント場へ
きのこ三連星 そして帰りもきのこを撮りつつテント場へ
ラストきのこ テント場に着いてから雨が降り出したので、写真も撮らず撤収
2015年09月06日 11:06撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
9/6 11:06
ラストきのこ テント場に着いてから雨が降り出したので、写真も撮らず撤収
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ シェラフ
共同装備
テント
備考 ねんどろいど あおいのザックが壊れる

感想

今回は南アルプス・甲斐駒ヶ岳でお人形遊びでした。
当日は天気を見ながらギリギリまで木曽駒、奥穂、甲斐駒、のどれに登ろうか迷いました。帰りの天気はかなり悪かったですが、山行中は気にならなかったので正解だったと思います。
もう少し早く決断していれば仙丈ヶ岳にも行けた気がしますが、仙丈ヶ岳は次回の楽しみにしようと思います。
甲斐駒ヶ岳は本当にカッコイイ山容、とても魅せられていた山だったので、満足感のある山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

甲斐駒ケ岳良いですね
お疲れ様でした。キノコの写真楽しませて貰いましたw 自分はキノコにあまり出会った記憶がないので羨ましいです。
甲斐駒ケ岳はキツいイメージがありましたがベースキャンプだと無理なく登れるのですね。いつか甲斐駒ケ岳に登る時には参考にさせてもらいます。
ところで、あおいさんのザックどうなったんですか?
2015/9/7 23:21
Re: 甲斐駒ケ岳良いですね
コメントありがとうございます。
普段はあまり興味がないのに山に入るとなぜかキノコが気になるんですよねw

そうですね、やはりテン泊だと不要な荷物を置いていけるのでかなり楽になります。普段どおりの荷物だったらバリエーションルートの直登は無理だったと思います。
あおいですが、気が付いたらザック側のダボが折れてました。前回の赤岳といい今回といい、登るごとに何かを失っていくあおいさん・・・再販が待ち遠しいです。
2015/9/8 11:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら