記録ID: 712173
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南アルプス 甲斐駒ヶ岳でお人形遊び
2015年09月05日(土) 〜
2015年09月06日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 23:19
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:35
距離 1.1km
登り 66m
下り 68m
14:08
2日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:25
距離 9.5km
登り 1,493m
下り 1,489m
11:35
天候 | 晴れ→雨→曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳の直登ルートは岩を登るシーンが多いのでグローブがあると手が痛くならないかも |
その他周辺情報 | 北沢峠周辺は山小屋が多いです。こもれび山荘の食事はどれも美味しそうだった。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
テント
|
備考 | ねんどろいど あおいのザックが壊れる |
感想
今回は南アルプス・甲斐駒ヶ岳でお人形遊びでした。
当日は天気を見ながらギリギリまで木曽駒、奥穂、甲斐駒、のどれに登ろうか迷いました。帰りの天気はかなり悪かったですが、山行中は気にならなかったので正解だったと思います。
もう少し早く決断していれば仙丈ヶ岳にも行けた気がしますが、仙丈ヶ岳は次回の楽しみにしようと思います。
甲斐駒ヶ岳は本当にカッコイイ山容、とても魅せられていた山だったので、満足感のある山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
お疲れ様でした。キノコの写真楽しませて貰いましたw 自分はキノコにあまり出会った記憶がないので羨ましいです。
甲斐駒ケ岳はキツいイメージがありましたがベースキャンプだと無理なく登れるのですね。いつか甲斐駒ケ岳に登る時には参考にさせてもらいます。
ところで、あおいさんのザックどうなったんですか?
コメントありがとうございます。
普段はあまり興味がないのに山に入るとなぜかキノコが気になるんですよねw
そうですね、やはりテン泊だと不要な荷物を置いていけるのでかなり楽になります。普段どおりの荷物だったらバリエーションルートの直登は無理だったと思います。
あおいですが、気が付いたらザック側のダボが折れてました。前回の赤岳といい今回といい、登るごとに何かを失っていくあおいさん・・・再販が待ち遠しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する