車山(霧ヶ峰)から八島湿原へ周回☆たくさんの花が咲いてました


- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 370m
- 下り
- 356m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:47
天候 | 晴れ 気温25度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、蝶々深山〜八島湿原の間は笹と草が茂っている箇所がありました。 |
写真
ビーナスラインはお盆なので、車がいっぱい。
車山肩の駐車場🅿から出発。
ころぼっくるひゅって、っていうお店があるけど、凄い行列が出来てました。おしゃれなカフェなんですね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
午前中の蓼科山から車山へ移動。
お盆なので、白樺湖〜ビーナスラインは結構混んでいました。
車山肩にころぼっくるひゅってっていうおしゃれなカフェがあるのですが、大行列が出来てました。まぁ、元々行く予定は無かったですが💦
車山は山頂まで30分くらいですぐ登れちゃうのですが、折角なので、八島湿原まで回る周回コースで行こうかと思いました。ただ、時間的に厳しいので、その場合は、途中でショットカットする予定でした。
車山に着くと、いきなり人がたくさんいます。車山肩からも、登山服ではない人もたくさん登られてましたが、リフトで登られてくる方がたくさんいました。
正面には八ヶ岳、南側には南アルプス、そしてその間に、富士山も見えました。
湿原、草原の中を進みますが、気温25度くらいですが、遮るものが無いので暑いですね💦ニッコウキスゲは終わってしまって、もうありませんでしたが、他にも色々な花が咲いてました。花の写真を撮りながら進んでいると全然進みません💦
蝶々深山から先は人がほとんどいなくなり、寂しい雰囲気に。ササが生い茂り、少しだけ草をかき分けて進むところもあり、クマ🐻が出たら嫌だなぁというところでした。ただ、今さら引き返せないので、そのまま進み、何とか八島湿原にたどり着きました。予定通り?体力が無くなり💦時間も無くなってきたので、湿原の周回コースはあきらめて、ショットカットして、車山肩に戻ることにしました。
車山肩までの登り返しもきつかった💦
今日は泊るところが無いので車中泊して、明日、美ヶ原を回って帰る予定です。
ここで、二人組の方で、一人が座り込んでいまして、聞いてみたら、眩暈がして119番通報したとのことでした。ちょっと風邪気味だったのに、無理して来てしまったとのこと。自分にはできることが無かったので、そのまま通り過ぎましたが、その後、消防車両🚒と救急車🚑が合わせて4台くらい来て、ちょっと大事になったのと思いました。次の日ネットのニュースにも出てましたね。やはり、体調悪いときは、登山に来たらダメですね。
霧ヶ峰楽しまれましたね!😺
夏のこの時期でもお花🌸は多いですね!😺展望もよかったので八ヶ岳に登りたくなってウズウズしていたのでは?🤣🤣
体調が悪かったのが登山客か観光客なのかは分かりませんが少し気の毒というか霧ヶ峰といえど、標高2,000m近いので、体調が悪い場合は潔ぎよく辞めた方が良いのかも知れませんね。しかし、ネットニュースとは言え、道路もある霧ヶ峰の体調不良で救助要請したことでニュースになるのは少し敏感なのかとは思います。😅 公的な救助要請に掛かる費用負担は山のある自治体の税金となりますので、そちらの方に迷惑掛からないように万全の態勢で山登りしたいとオジサンは思いました。🙇😺
霧ヶ峰は、ニッコウキスゲが終わってしまったので、あんまり花は無いのかなと思っていましたが、色々な花がいっぱい咲いてました🌼あんまり、人もいなくてのんびり歩けましたね。駐車場の渋滞もなかったですし。
八ヶ岳も、また是非行きたいなと思いました。
救助の件は、そんな事でもニュースになるのかなと思ってびっくりしました。そして、色々なコメントを好き勝手書かれているので、なかなか厳しいですね。でも、税金を使って救助しているので、公表する必要があるのでしょうね。私も、万全の体調で登りたいなと改めて思ったところです。
蓼科山に続いて霧ヶ峰から八島湿原への周回お疲れさまでした。
私は霧ヶ峰には二度訪れています。
しかしフォロワー様を始め色々な方が八島湿原から霧ヶ峰まで周回するレコが上がっていて機会があったら訪れたいなと思うようになりました。
八ヶ岳は主峰赤岳が百名山とはなりますがそれ以外にも魅力的な山もあり一通りは訪れることができました。それも早出前夜泊すればその日のうちに登頂できる近さもありますね。夏になると夏季休暇を取って廻ったものです。
それと私のプロフィールにも書きましたが山以外の趣味はロングドライブとも書きました。一日に500キロ走って弾丸登山も何度もしたこともあり、若い時は車の運転もあまり苦にはならなかったという
こともありました。
八島湿原までのコースは、皆さん歩かれていて、そんなに標高差も無いとのことでしたので、蓼科山を登った後でも行けるかな、と思ってましたが、そんなに甘くは無いですね。16時を過ぎると、ほとんど人がいなくなって、🐻も出たら嫌なのと、足が限界になってきたので、八島湿原の周回までは断念しました。それでも、大部分は回れたのかなと思います。
八ヶ岳は、赤岳の他にも、色々な山があることを最近になって知りました💦やはり、あきたさんも一通り回られているんですね。私も、制覇できるように何回も訪れたいなと思います。
今回、八ヶ岳は意外と近いなと思いました。また車中泊で訪れるかも知れません。都内からも、早朝に出発してくる方もいるそうですね。人気が高いのが分かりますね。
500キロ走ってから登山ですか😶私も、長距離ドライブは苦ではない方ですが、その後登山となると、なかなか大変そうですね。睡眠不足が、高山病とか熱中症の原因になる事もあるようですし😱でも、車だといろいろな荷物をそのまま積んでおけるので、公共交通機関よりは便利だと思います。私も、島と北海道以外は、マイカーで回りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する