ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7122961
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

車山(霧ヶ峰)から八島湿原へ周回☆たくさんの花が咲いてました

2024年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
9.1km
登り
370m
下り
356m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:34
合計
3:47
距離 9.1km 登り 370m 下り 356m
13:33
1
ころぼっくるひゅって
13:34
14
13:48
25
14:13
14:20
2
14:22
14:23
17
14:40
21
15:01
15:10
20
15:30
28
16:02
16:03
31
16:34
16:49
28
17:20
ゴール地点
天候 晴れ
気温25度
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩駐車場🅿
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、蝶々深山〜八島湿原の間は笹と草が茂っている箇所がありました。
蓼科山→霧ヶ峰に移動してきました。
ビーナスラインはお盆なので、車がいっぱい。
車山肩の駐車場🅿から出発。
ころぼっくるひゅって、っていうお店があるけど、凄い行列が出来てました。おしゃれなカフェなんですね。
2024年08月11日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 13:34
蓼科山→霧ヶ峰に移動してきました。
ビーナスラインはお盆なので、車がいっぱい。
車山肩の駐車場🅿から出発。
ころぼっくるひゅって、っていうお店があるけど、凄い行列が出来てました。おしゃれなカフェなんですね。
車山の山頂は、あの丸いレーダーがあるところ。
すぐに着くはず。
2024年08月11日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 13:37
車山の山頂は、あの丸いレーダーがあるところ。
すぐに着くはず。
いきなりハクサンフウロが🌼
2024年08月11日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 13:37
いきなりハクサンフウロが🌼
なんだこれ〜。
ワレモコウっていうらしいです😶
2024年08月11日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 13:39
なんだこれ〜。
ワレモコウっていうらしいです😶
このモサモサなのはフジバカマ🌼
2024年08月11日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 13:40
このモサモサなのはフジバカマ🌼
こっちのはヤマハハコ🌼見たことない花が次々と。
2024年08月11日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 13:42
こっちのはヤマハハコ🌼見たことない花が次々と。
これはマツムシソウ。花びらがいっぱい。
2024年08月11日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 13:57
これはマツムシソウ。花びらがいっぱい。
良い眺めです。
ビーナスラインが見えます。
2024年08月11日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 13:58
良い眺めです。
ビーナスラインが見えます。
山頂まですぐかと思ったけど、なかなか着かない💦
結構遠回りしている。元は車道っぽいです。
2024年08月11日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 14:00
山頂まですぐかと思ったけど、なかなか着かない💦
結構遠回りしている。元は車道っぽいです。
こっちのはエゾカワラナデシコ🌼これも花びらが特徴的。
2024年08月11日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 14:02
こっちのはエゾカワラナデシコ🌼これも花びらが特徴的。
富士山が見えました🤣
2024年08月11日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 14:04
富士山が見えました🤣
山頂に着いた〜
2024年08月11日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 14:11
山頂に着いた〜
車山の山頂。一番楽な百名山かな?
一日で百名山2座目。
2024年08月11日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/11 14:12
車山の山頂。一番楽な百名山かな?
一日で百名山2座目。
三角点もありました。
2024年08月11日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 14:13
三角点もありました。
いきなり人がいっぱいです。
この丸いのは気象レーダーとのこと。
2024年08月11日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 14:14
いきなり人がいっぱいです。
この丸いのは気象レーダーとのこと。
こちらに書いてありました。
2024年08月11日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 14:15
こちらに書いてありました。
展望テラスもありますが、凄い人。
皆さん、リフトで上がって来てるんですね。
2024年08月11日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 14:14
展望テラスもありますが、凄い人。
皆さん、リフトで上がって来てるんですね。
八ヶ岳連峰と富士山です。絶景〜🤣
2024年08月11日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 14:16
八ヶ岳連峰と富士山です。絶景〜🤣
こちらは南アルプス。
2024年08月11日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 14:16
こちらは南アルプス。
これから歩く道。
車山湿原を通って、真ん中の山を越えて、八島湿原まで行く予定ですけど、時間が無さそう💦
2024年08月11日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 14:21
これから歩く道。
車山湿原を通って、真ん中の山を越えて、八島湿原まで行く予定ですけど、時間が無さそう💦
午前中に登った蓼科山がドーン。
きれいな円錐型してますね〜。
最後のところが急登な訳ですね。
白樺湖の池の平ホテルは高すぎて泊まれないです😭
2024年08月11日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 14:23
午前中に登った蓼科山がドーン。
きれいな円錐型してますね〜。
最後のところが急登な訳ですね。
白樺湖の池の平ホテルは高すぎて泊まれないです😭
八島湿原まで5.5km、2時間💦今からだとちょっと無理かな。
2024年08月11日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 14:24
八島湿原まで5.5km、2時間💦今からだとちょっと無理かな。
行けるとこまで行ってみます。
いきなり階段地獄だ💦
2024年08月11日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 14:25
行けるとこまで行ってみます。
いきなり階段地獄だ💦
階段を降りると、謎のポールがたくさんある、ザレザレの急坂を下る💦転びそう💦
2024年08月11日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 14:33
階段を降りると、謎のポールがたくさんある、ザレザレの急坂を下る💦転びそう💦
分岐を曲がります。
2024年08月11日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 14:37
分岐を曲がります。
霧ヶ峰に入ります。
木が無いから暑いですね💦
2024年08月11日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 14:38
霧ヶ峰に入ります。
木が無いから暑いですね💦
車山乗越というところに着きました💦
2024年08月11日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 14:41
車山乗越というところに着きました💦
ここから木道を通って、向こうの蝶々深山を登る。
気持ちがよい道だ。
2024年08月11日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 14:44
ここから木道を通って、向こうの蝶々深山を登る。
気持ちがよい道だ。
ニッコウキスゲはもうないです💦
あの黄色い花はニッコウキスゲの残りなのかな?
白山でいっぱい見たからいいもん😓
2024年08月11日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 14:46
ニッコウキスゲはもうないです💦
あの黄色い花はニッコウキスゲの残りなのかな?
白山でいっぱい見たからいいもん😓
えぇっとなんだろ?💦
2024年08月11日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 14:51
えぇっとなんだろ?💦
蝶々深山の登り〜。
暑くて疲れる〜💦
2024年08月11日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 14:57
蝶々深山の登り〜。
暑くて疲れる〜💦
蝶々深山に到着🤣
2024年08月11日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 15:02
蝶々深山に到着🤣
さっきの車山レーダーはあそこに。
2024年08月11日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 15:07
さっきの車山レーダーはあそこに。
これから行く道はこちら。
なんかヤブっぽくなってるけど、大丈夫かな。
2024年08月11日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 15:14
これから行く道はこちら。
なんかヤブっぽくなってるけど、大丈夫かな。
ヤブまではいかないけど、ササが結構茂ってきました。
人もほとんどいなくなりました。
2024年08月11日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 15:26
ヤブまではいかないけど、ササが結構茂ってきました。
人もほとんどいなくなりました。
物見岩というところに着きました。
2024年08月11日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 15:29
物見岩というところに着きました。
車山レーダーはあんなに遠くに。
2024年08月11日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 15:30
車山レーダーはあんなに遠くに。
そして、これから行く八島湿原が一望できます。
結構下って行くんだ。
2024年08月11日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 15:30
そして、これから行く八島湿原が一望できます。
結構下って行くんだ。
ここからも、ササが茂ったところを進みます。
2024年08月11日 15:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 15:37
ここからも、ササが茂ったところを進みます。
草ぼうぼうのところも出てきました。
ちょっと引き返したくなってきましたが、今さら戻るわけにもいかないので進みます😖
2024年08月11日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 15:47
草ぼうぼうのところも出てきました。
ちょっと引き返したくなってきましたが、今さら戻るわけにもいかないので進みます😖
やっと開けたところに出た🤣
2024年08月11日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 15:58
やっと開けたところに出た🤣
八島湿原に到着しました。もうクタクタ😓
鹿よけのゲートを開けて入ります。
2024年08月11日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 16:00
八島湿原に到着しました。もうクタクタ😓
鹿よけのゲートを開けて入ります。
これはフウロウの花だけど、ハクサンフウロウとは違う種類かな?
2024年08月11日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 16:01
これはフウロウの花だけど、ハクサンフウロウとは違う種類かな?
花はいっぱい咲いてます。
2024年08月11日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 16:01
花はいっぱい咲いてます。
こんなところにきりいな🚻が。
2024年08月11日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 16:03
こんなところにきりいな🚻が。
湿原の中の道は広い道でした。
湿原の周りを一周する予定でしたが、足が限界になってきたので、ショートカットすることにします。
2024年08月11日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 16:04
湿原の中の道は広い道でした。
湿原の周りを一周する予定でしたが、足が限界になってきたので、ショートカットすることにします。
オニユリだ😆
見事ですね〜。いっぱい咲いてましたよ。
2024年08月11日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/11 16:06
オニユリだ😆
見事ですね〜。いっぱい咲いてましたよ。
これは、ノリウツギ🌼かな?
2024年08月11日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 16:08
これは、ノリウツギ🌼かな?
これはシシウド🌼?
花火みたいです。
2024年08月11日 16:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 16:10
これはシシウド🌼?
花火みたいです。
広い八島湿原。時間と体力が無くて、一周は無理でした。💦
2024年08月11日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 16:12
広い八島湿原。時間と体力が無くて、一周は無理でした。💦
ツリカネニンジンかな?
2024年08月11日 16:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 16:15
ツリカネニンジンかな?
足が限界のなか、最後の坂道を登る😓
2024年08月11日 17:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 17:02
足が限界のなか、最後の坂道を登る😓
車山肩に戻ってきました。疲れた〜。
2024年08月11日 17:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 17:15
車山肩に戻ってきました。疲れた〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 携帯トイレ

感想

午前中の蓼科山から車山へ移動。
お盆なので、白樺湖〜ビーナスラインは結構混んでいました。
車山肩にころぼっくるひゅってっていうおしゃれなカフェがあるのですが、大行列が出来てました。まぁ、元々行く予定は無かったですが💦
車山は山頂まで30分くらいですぐ登れちゃうのですが、折角なので、八島湿原まで回る周回コースで行こうかと思いました。ただ、時間的に厳しいので、その場合は、途中でショットカットする予定でした。
車山に着くと、いきなり人がたくさんいます。車山肩からも、登山服ではない人もたくさん登られてましたが、リフトで登られてくる方がたくさんいました。
正面には八ヶ岳、南側には南アルプス、そしてその間に、富士山も見えました。
湿原、草原の中を進みますが、気温25度くらいですが、遮るものが無いので暑いですね💦ニッコウキスゲは終わってしまって、もうありませんでしたが、他にも色々な花が咲いてました。花の写真を撮りながら進んでいると全然進みません💦
蝶々深山から先は人がほとんどいなくなり、寂しい雰囲気に。ササが生い茂り、少しだけ草をかき分けて進むところもあり、クマ🐻が出たら嫌だなぁというところでした。ただ、今さら引き返せないので、そのまま進み、何とか八島湿原にたどり着きました。予定通り?体力が無くなり💦時間も無くなってきたので、湿原の周回コースはあきらめて、ショットカットして、車山肩に戻ることにしました。
車山肩までの登り返しもきつかった💦

今日は泊るところが無いので車中泊して、明日、美ヶ原を回って帰る予定です。

ここで、二人組の方で、一人が座り込んでいまして、聞いてみたら、眩暈がして119番通報したとのことでした。ちょっと風邪気味だったのに、無理して来てしまったとのこと。自分にはできることが無かったので、そのまま通り過ぎましたが、その後、消防車両🚒と救急車🚑が合わせて4台くらい来て、ちょっと大事になったのと思いました。次の日ネットのニュースにも出てましたね。やはり、体調悪いときは、登山に来たらダメですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

shunさん!
霧ヶ峰楽しまれましたね!😺
夏のこの時期でもお花🌸は多いですね!😺展望もよかったので八ヶ岳に登りたくなってウズウズしていたのでは?🤣🤣
体調が悪かったのが登山客か観光客なのかは分かりませんが少し気の毒というか霧ヶ峰といえど、標高2,000m近いので、体調が悪い場合は潔ぎよく辞めた方が良いのかも知れませんね。しかし、ネットニュースとは言え、道路もある霧ヶ峰の体調不良で救助要請したことでニュースになるのは少し敏感なのかとは思います。😅 公的な救助要請に掛かる費用負担は山のある自治体の税金となりますので、そちらの方に迷惑掛からないように万全の態勢で山登りしたいとオジサンは思いました。🙇😺
2024/8/13 19:07
いいねいいね
1
135oji3さん、こんばんは。
霧ヶ峰は、ニッコウキスゲが終わってしまったので、あんまり花は無いのかなと思っていましたが、色々な花がいっぱい咲いてました🌼あんまり、人もいなくてのんびり歩けましたね。駐車場の渋滞もなかったですし。
八ヶ岳も、また是非行きたいなと思いました。
救助の件は、そんな事でもニュースになるのかなと思ってびっくりしました。そして、色々なコメントを好き勝手書かれているので、なかなか厳しいですね。でも、税金を使って救助しているので、公表する必要があるのでしょうね。私も、万全の体調で登りたいなと改めて思ったところです。
2024/8/13 22:05
いいねいいね
1
shunさん、こんばんわ
蓼科山に続いて霧ヶ峰から八島湿原への周回お疲れさまでした。
私は霧ヶ峰には二度訪れています。
しかしフォロワー様を始め色々な方が八島湿原から霧ヶ峰まで周回するレコが上がっていて機会があったら訪れたいなと思うようになりました。
八ヶ岳は主峰赤岳が百名山とはなりますがそれ以外にも魅力的な山もあり一通りは訪れることができました。それも早出前夜泊すればその日のうちに登頂できる近さもありますね。夏になると夏季休暇を取って廻ったものです。
それと私のプロフィールにも書きましたが山以外の趣味はロングドライブとも書きました。一日に500キロ走って弾丸登山も何度もしたこともあり、若い時は車の運転もあまり苦にはならなかったという
こともありました。
2024/8/13 20:25
いいねいいね
2
あきたじょうのすけさん、こんばんは。
八島湿原までのコースは、皆さん歩かれていて、そんなに標高差も無いとのことでしたので、蓼科山を登った後でも行けるかな、と思ってましたが、そんなに甘くは無いですね。16時を過ぎると、ほとんど人がいなくなって、🐻も出たら嫌なのと、足が限界になってきたので、八島湿原の周回までは断念しました。それでも、大部分は回れたのかなと思います。
八ヶ岳は、赤岳の他にも、色々な山があることを最近になって知りました💦やはり、あきたさんも一通り回られているんですね。私も、制覇できるように何回も訪れたいなと思います。
今回、八ヶ岳は意外と近いなと思いました。また車中泊で訪れるかも知れません。都内からも、早朝に出発してくる方もいるそうですね。人気が高いのが分かりますね。
500キロ走ってから登山ですか😶私も、長距離ドライブは苦ではない方ですが、その後登山となると、なかなか大変そうですね。睡眠不足が、高山病とか熱中症の原因になる事もあるようですし😱でも、車だといろいろな荷物をそのまま積んでおけるので、公共交通機関よりは便利だと思います。私も、島と北海道以外は、マイカーで回りたいですね。
2024/8/13 22:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら