記録ID: 7129463
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀の森と名水の池めぐり@大沼池入口
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 570m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:30
距離 15.7km
登り 570m
下り 581m
天候 | 8/11:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
二泊三日で過ごした志賀高原…。
山旅最後の行程は、志賀高原を代表する景観の大沼池を目指す池めぐりを計画。
散策路と言っても朝のうちは人と出逢う事がないので、クマ避けを願いつつ歩き出す。
一部は木道整備がされていて歩きやすいが、笹薮が背丈まで茂る箇所もあり
アップダウン続く散策路はなかなか歩きごたえがあった。
木戸池〜ひょうたん池が少々歩きにくく陽射しが強いので体力を奪われる。
渋池で前山からの道が合流し、ハイカーで賑わうようになる。
ここからは良く整備された道を歩くので軽装でも問題なさそうだ…。
四十八池の高層湿原から大沼池は標高差200mほどとなり、
もっとも大きい高低差となる。木階段の続く急坂はなかなかの難路だ。
大沼池はとても人気があり池畔の広場はハイカーがのんびりと過ごしている。
木陰に入れば爽やかな涼風が心地良く、8月でも暑さを感じない。
大沼池入口バス停まで林道が続いているので道は歩きやすくなっている。
耳タコで覚えた美わしの志賀高原を唄いながら、名水の池めぐりを楽しんだ。
帰路は高速道路の渋滞もなく、のんびり家路に着く。
野辺山高原からは硫黄岳山荘や赤岳展望荘の明かりが良く見えた。
八ヶ岳連峰を縦走する人たちも気持ち良かっただろうなぁ…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する