ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7129672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

トムラウシ山(短縮登山口ルート)

2024年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
17.2km
登り
1,514m
下り
1,511m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
0:31
合計
10:03
距離 17.2km 登り 1,514m 下り 1,511m
5:03
2
スタート地点
5:05
22
5:27
5:32
59
6:31
87
7:58
8:10
45
8:55
8:56
35
9:31
9:32
38
10:47
10:55
18
11:45
36
12:21
44
13:06
13:11
69
14:20
14:21
33
14:54
14
15:08
1
15:08
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
短縮登山口駐車場に駐車。
なかなかの長いダートロードを走らされます。
びっくりしたのは駐車場でdocomoの電波がしっかり繋がること。
速度はそれほどでもないですが…
コース状況/
危険箇所等
■短縮登山口〜コマドリ沢
ぬかるみ祭り。
ハイカットの靴か、スパッツ推奨です。
結構な頻度で木道があり、ぬかるみ回避に役立ちます。
が、とにかく長い樹林帯歩き…そこまで傾斜は激しくないんですが。
コマドリ沢への下りは、ジグザグに道が切ってあるのでそれほど危険さはありません。

■コマドリ沢〜トムラウシ山
沢は水量少なく渡渉などはありません。
登り返しからは乾いた地面で、岩稜帯が続きます。
特にトムラウシ公園手前の登りはかなりのゴーロ帯です。
浮石多発、慎重に。
トムラウシ公園への下りはルートが分かりにくいので要注意。
その他周辺情報 ■十勝豚丼 いっぴん 帯広本店
帯広十勝と言えば、豚丼。
登山の前後に頂きました、美味。
豚とご飯の量を指定できるのは良いですね。
整理券持ったら駐車場で電話待ちしながら待てるのもGOOD。

■トムラウシ温泉 東大雪荘
ホテルとして使ってもよし、日帰り温泉として使ってもよし。
とにかくロケーションが最高です。
外にフリーで使える靴洗い場があるのも嬉しいところです。

■ばんえい競馬
たまたまレースが開催されていたので、一口乗っかってみました…
黒王号見たいな巨馬が、砂煙を立てて疾走する姿は圧巻!
ちょっとしたお祭りのようで、楽しかったです。
羽田空港のラウンジ。
1日目は帯広への移動日で、車中泊で二日目朝からトムラウシを日帰り攻略します。
3日目にのんびり帰るプラン。
2024年08月11日 10:20撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 10:20
羽田空港のラウンジ。
1日目は帯広への移動日で、車中泊で二日目朝からトムラウシを日帰り攻略します。
3日目にのんびり帰るプラン。
とかち帯広空港、到着〜!
こぢんまりとしている。
2024年08月11日 12:56撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 12:56
とかち帯広空港、到着〜!
こぢんまりとしている。
今回の旅の相棒は、ヤリスくん。
ダートロードを走るけど勘弁な!
2024年08月11日 13:14撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 13:14
今回の旅の相棒は、ヤリスくん。
ダートロードを走るけど勘弁な!
道すがらばんえい競馬へ。
14:20からレースとのことで、一口買ってみます。
駐車場は横の厚生病院の物を案内されました。競馬見るなら6時間無料とのこと。
2024年08月11日 13:54撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 13:54
道すがらばんえい競馬へ。
14:20からレースとのことで、一口買ってみます。
駐車場は横の厚生病院の物を案内されました。競馬見るなら6時間無料とのこと。
これが構内。
馬券を買うのは、マークシートに記入して券売機に突っ込んでお金を入れて買います。
フードコート的なのもあり、ワクワク感がある。
2024年08月11日 13:55撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 13:55
これが構内。
馬券を買うのは、マークシートに記入して券売機に突っ込んでお金を入れて買います。
フードコート的なのもあり、ワクワク感がある。
さて、どうかな…?
2024年08月11日 13:59撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 13:59
さて、どうかな…?
レース開始!
馬との距離が近い〜!
2024年08月11日 14:00撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 14:00
レース開始!
馬との距離が近い〜!
しょぼ〜ん
2024年08月11日 14:25撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 14:25
しょぼ〜ん
ちょっとした動物園とか、ポニー体験乗馬とかもありました。
2024年08月11日 14:29撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 14:29
ちょっとした動物園とか、ポニー体験乗馬とかもありました。
そして豚丼+豚汁の豚々コンボ!
山わさび(50円)を追加。
卓上調味料に粗挽き胡椒、山椒、七味とありました。
どれも、豚肉にもタレが絡んだご飯にも合いますね。
2024年08月11日 16:36撮影 by  Pixel 8, Google
8/11 16:36
そして豚丼+豚汁の豚々コンボ!
山わさび(50円)を追加。
卓上調味料に粗挽き胡椒、山椒、七味とありました。
どれも、豚肉にもタレが絡んだご飯にも合いますね。
小雨の振る中、東大雪荘の日帰り温泉に寄りつつ短縮登山口へ。
車中泊で明けた朝は、晴れ渡っていました。
2024年08月12日 05:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/12 5:03
小雨の振る中、東大雪荘の日帰り温泉に寄りつつ短縮登山口へ。
車中泊で明けた朝は、晴れ渡っていました。
登山届に記帳して、イクゾー!
2024年08月12日 05:05撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 5:05
登山届に記帳して、イクゾー!
やはり、出だしが一番ヒグマが怖い…
そして何故か、今回は登り始めが辛いなぁ。
朝ごはん食べ過ぎたか、昨晩寝酒を飲みすぎたか、体重が増えすぎたか…
2024年08月12日 05:29撮影 by  Pixel 8, Google
1
8/12 5:29
やはり、出だしが一番ヒグマが怖い…
そして何故か、今回は登り始めが辛いなぁ。
朝ごはん食べ過ぎたか、昨晩寝酒を飲みすぎたか、体重が増えすぎたか…
晴れたのは良いんですが、日差しが暑い。
おまけにぬかるみまくってて、湿度も高い。
2024年08月12日 05:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 5:41
晴れたのは良いんですが、日差しが暑い。
おまけにぬかるみまくってて、湿度も高い。
汗がポタポタと落ちます。
水は2リットル持ってきたけど、大丈夫かな…
2024年08月12日 05:52撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 5:52
汗がポタポタと落ちます。
水は2リットル持ってきたけど、大丈夫かな…
道はかなり整備されています。
結構、人もいるので孤独感はない。
2024年08月12日 06:24撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 6:24
道はかなり整備されています。
結構、人もいるので孤独感はない。
うーんいい青…
2024年08月12日 06:30撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 6:30
うーんいい青…
カムイ天上。
コマドリ沢まで半分ちょっとと言ったところ。
傾斜はあまりないので、辛いけれど何とか挫けずに来れました。
2024年08月12日 06:31撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 6:31
カムイ天上。
コマドリ沢まで半分ちょっとと言ったところ。
傾斜はあまりないので、辛いけれど何とか挫けずに来れました。
う〜んいい景色…
だいぶん、体も楽になってきました。朝ご飯の消化が進んだか、残ってた酒が抜けたか。
2024年08月12日 06:43撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 6:43
う〜んいい景色…
だいぶん、体も楽になってきました。朝ご飯の消化が進んだか、残ってた酒が抜けたか。
ん…あれは、今回のターゲットかな。
2024年08月12日 06:55撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 6:55
ん…あれは、今回のターゲットかな。
樹林の隙間から見えるのは…
2024年08月12日 07:32撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 7:32
樹林の隙間から見えるのは…
と、ロープ場。
大したことはない。
2024年08月12日 07:47撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 7:47
と、ロープ場。
大したことはない。
携帯トイレブース。
ここからすぐ側に、沢への下降点があります。
2024年08月12日 07:52撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 7:52
携帯トイレブース。
ここからすぐ側に、沢への下降点があります。
10分ほどの下降で、沢に出ます。
ぬかるみが消えて、ようやく腰が落ち着けられる。
2024年08月12日 08:00撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 8:00
10分ほどの下降で、沢に出ます。
ぬかるみが消えて、ようやく腰が落ち着けられる。
ここからは岩稜帯が目立つようになります。
自分は泥濘より、こっちの方が断然良いな。
2024年08月12日 08:30撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 8:30
ここからは岩稜帯が目立つようになります。
自分は泥濘より、こっちの方が断然良いな。
浮石に注意しながら、ロープの中を登ります。
暑い…
2024年08月12日 08:36撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 8:36
浮石に注意しながら、ロープの中を登ります。
暑い…
しかしこの天気の良さよ。
…何時まで保つかな?
2024年08月12日 08:39撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 8:39
しかしこの天気の良さよ。
…何時まで保つかな?
おお〜右手に見えてきたのは…
2024年08月12日 08:54撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 8:54
おお〜右手に見えてきたのは…
トムラウシ!
2024年08月12日 08:55撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 8:55
トムラウシ!
ようやく、その全容を拝めました。
しかし雲が増えてきたな。
2024年08月12日 08:55撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 8:55
ようやく、その全容を拝めました。
しかし雲が増えてきたな。
空がきれいだし、とりあえず撮っておくか!
1
空がきれいだし、とりあえず撮っておくか!
と思ったらあっという間に真っ白!
まぁ、小雨を覚悟していたのでこのくらいであれば全然良い。
2024年08月12日 09:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 9:08
と思ったらあっという間に真っ白!
まぁ、小雨を覚悟していたのでこのくらいであれば全然良い。
かなりの大きさの岩の岩稜帯が出てきました。
隙間に物を落としたら大変だ。
2024年08月12日 09:11撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 9:11
かなりの大きさの岩の岩稜帯が出てきました。
隙間に物を落としたら大変だ。
トムラウシ公園から望む、トムラウシ山。
でっかい雪渓がある!
2024年08月12日 09:15撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 9:15
トムラウシ公園から望む、トムラウシ山。
でっかい雪渓がある!
8月でもこんなに大きいのが残っているとは。
2024年08月12日 09:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 9:16
8月でもこんなに大きいのが残っているとは。
さて、公園に降りていきます。
ここは道がちょっとわかりにくかった。
2024年08月12日 09:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 9:16
さて、公園に降りていきます。
ここは道がちょっとわかりにくかった。
公園の底。
湿原のようになっていて、最高の雰囲気だ…
2024年08月12日 09:28撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 9:28
公園の底。
湿原のようになっていて、最高の雰囲気だ…
とはいえガスガス。
涼しいけどね。
雨の気配はないので、良し。
2024年08月12日 09:50撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 9:50
とはいえガスガス。
涼しいけどね。
雨の気配はないので、良し。
トムラウシは奇岩の類も目立つ…
ここまで頑張ってきた、ご褒美だなぁ。
2024年08月12日 09:50撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 9:50
トムラウシは奇岩の類も目立つ…
ここまで頑張ってきた、ご褒美だなぁ。
キャンプ指定地直ぐ側。
もうここまでくれば山頂は直ぐだ。
2024年08月12日 10:10撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 10:10
キャンプ指定地直ぐ側。
もうここまでくれば山頂は直ぐだ。
エッサ、ホイサ!
2024年08月12日 10:13撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 10:13
エッサ、ホイサ!
トムラウシ、獲りました!
山頂はあいにくのガス&風も強い!
撮って頂き、早々に退散します。
2
トムラウシ、獲りました!
山頂はあいにくのガス&風も強い!
撮って頂き、早々に退散します。
ナキネズミには会えませんでしたが、コエゾゼミを発見。
エゾゼミとちょっとだけ、模様が違います。
2024年08月12日 10:56撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 10:56
ナキネズミには会えませんでしたが、コエゾゼミを発見。
エゾゼミとちょっとだけ、模様が違います。
トリカブトの類か…
こわやこわや
2024年08月12日 13:11撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 13:11
トリカブトの類か…
こわやこわや
スモモ?
良く分からないです。
食べられそうですね。
2024年08月12日 13:12撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 13:12
スモモ?
良く分からないです。
食べられそうですね。
辺り一帯は雲でどんより。
台風の影響でしょう。
雨の気配も、少し…
2024年08月12日 14:05撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 14:05
辺り一帯は雲でどんより。
台風の影響でしょう。
雨の気配も、少し…
泥濘注意!

このあたりで、水を飲みきってしまいました。
ラスト1時間ちょっと、水のない状態が続く。
2024年08月12日 14:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 14:08
泥濘注意!

このあたりで、水を飲みきってしまいました。
ラスト1時間ちょっと、水のない状態が続く。
最後は、ちょっと晴れました。
ひー、早く水が飲みたい。
2024年08月12日 15:05撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 15:05
最後は、ちょっと晴れました。
ひー、早く水が飲みたい。
無事、ヒグマにも会わず登山終了です…お疲れ様でした〜〜〜!
無事に家に帰るまでが登山だ!
2024年08月12日 15:07撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 15:07
無事、ヒグマにも会わず登山終了です…お疲れ様でした〜〜〜!
無事に家に帰るまでが登山だ!
そして豚丼をリピートです😋
美味しかったし疲れた体にはちょうどよい!
2024年08月12日 18:15撮影 by  Pixel 8, Google
8/12 18:15
そして豚丼をリピートです😋
美味しかったし疲れた体にはちょうどよい!
撮影機器:

感想

■日本百名山94座目
前回の北海道遠征ではスケジュールのタイトさから断念したトムラウシ。
今回、万全の状態でリトライ。懸念は接近する台風5号の影響と、ヒグマ…

■ヒグマは…
トムラウシでも、居ることは居るらしい。
東大雪荘の情報だと、トムラウシ登山道での目撃は7月に1件のみとのことでしたが…
装備万全で、挑みます。

■暑い!
暑さもさることながら、湿度が高い&風がない!
樹林帯の途切れで日光が当たると、たちまち暑さ指数が上昇。ポタポタと汗を垂らしながらの登山でした。

残り日本百名山…鷲羽岳、水晶岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、赤石岳、悪沢岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら