記録ID: 7135747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山〜岩木スカイライン8合目起点〜
2024年08月14日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 419m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 濃霧、小雨、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はない。 AUスマホの電波は登山口駐車場から山頂までほとんど良好。 |
その他周辺情報 | 岩木スカイライン8合目には休憩所や売店の建物があり、トイレも完備している。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
消費カロリー:505kcal、水分摂取量:0.2L(1.6L携行)。行動食は摂取せず。登山開始前に553kcal摂取(洋菓子・スナック菓子)。
現地スタート地点の気温は20℃前後。下山時の気温は21℃前後。
日本百名山の東北遠征5日目。最終日。
台風の影響で毎日天気予報とにらめっこしていたが、なんとか北海道に戻る最終日で岩木山に登ることができた。
麓の嶽温泉からも登ることができるのだが、今回は時間がないので岩木スカイラインを使うことにした。普通自動車は1830円を支払い、69カーブで車を揺らしながら8合目駐車場へと向かう。こんなにカーブがあると同乗者がいたら確実に酔う。
8合目の登山口から9合目までは草木が生い茂る一般的な登山道が続く。他の日本百名山に比べるとやや道幅が狭くてワイルドな感じではある。
9合目からは岩場の道になり、ほどよい急登を上がると駐車場から40分ほどで山頂に着いた。山頂の見晴らしは良さそうだったが、この日も悪天候で何も見えなかった。リフトも使うと9合目まで行けるようなので、晴れた日は気軽に山頂の景色を楽しむことができそうだ。
下山後は八戸フェリーターミナルに向かう途中で酸ヶ湯温泉に立ち寄った。熊の被害で入山が禁止されている八甲田山の登山口を遠目に見ながら、次の機会にはぜひとも快晴の日に八甲田山へ登りたいと思った。
今回の東北遠征で車の総走行距離は1880kmにも及んだが、無事に6つの日本百名山を登ることができた。後半は毎日天気が悪くて残念だったが、むしろ台風がうろついているなかで無事に当初の目標を達成できて幸運だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人