ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7136378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳

2024年08月13日(火) 〜 2024年08月14日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
hiromi121 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:05
距離
28.2km
登り
2,628m
下り
2,612m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:09
休憩
1:02
合計
10:11
距離 14.2km 登り 2,269m 下り 424m
6:42
12
スタート地点
6:54
6:55
69
8:03
8:11
86
9:38
9:43
52
10:35
10:46
89
12:15
12:17
30
12:47
13:05
92
14:37
14:38
77
15:55
16:01
16
16:17
16:23
5
16:28
16:32
10
16:42
16:43
11
2日目
山行
6:29
休憩
0:45
合計
7:14
距離 14.0km 登り 359m 下り 2,187m
4:48
19
5:07
5:45
52
6:37
6:38
62
7:40
7:45
18
8:03
8:04
49
8:52
8:53
45
9:38
65
10:44
10:45
69
11:54
10
12:04
ゴール地点
天候 晴天
初日、夕立あり
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス 第一駐車場は、満車だったので、少し離れた第二駐車場に止めました。
コース状況/
危険箇所等
芝沢ゲートから易老渡登山口まで、林道歩きですが、沢の偉大さ、花も楽しめます。
易老渡登山口からは、九十九折りに登り、面平へ
面平から易老渡岳までは、ひたすら急登。
易老渡岳から三吉平まで、しばらく、苔の森も楽しめて、歩きやすいです。
静高平までのゴーロは、急登で1時間。辛抱しながら登ります。登りきれば、最高のロケーション。
その他周辺情報 食事処 いっ福 内容は、精進料理的 ランチのみで、料金1000円
♨️温泉 飯田市健康温泉 ほっ湯アップル利用
料金650円 JAF🈹あり
おはようございます
長野県飯田市の姫りんごを朝食にいただきました。
朝食を終えたら、そろそろ出発の準備です。
2024年08月13日 05:22撮影 by  iPhone 12, Apple
12
8/13 5:22
おはようございます
長野県飯田市の姫りんごを朝食にいただきました。
朝食を終えたら、そろそろ出発の準備です。
芝沢ゲート手前の第二駐車場からの青空
快晴です
2024年08月13日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 6:29
芝沢ゲート手前の第二駐車場からの青空
快晴です
駐車場には、沢山のフジウツギが咲いてました。
2024年08月13日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 6:43
駐車場には、沢山のフジウツギが咲いてました。
芝沢ゲートです
自転車進入禁止🈲
2024年08月13日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 6:55
芝沢ゲートです
自転車進入禁止🈲
易老渡登山口までは、長いロードですが、その間に、ここでしか見られない花の鑑賞会を楽しみます。
咲き初めのタマアジサイ。開花してる物も沢山ありました。
2024年08月13日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 7:24
易老渡登山口までは、長いロードですが、その間に、ここでしか見られない花の鑑賞会を楽しみます。
咲き初めのタマアジサイ。開花してる物も沢山ありました。
まあ、綺麗でした
2024年08月13日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 7:09
まあ、綺麗でした
キランソウ
2024年08月13日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 7:36
キランソウ
川沿いの道から、一度離れて、ここから山道へ入ります。
2024年08月13日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/13 7:53
川沿いの道から、一度離れて、ここから山道へ入ります。
易老渡登山口に着きました。
もう汗だく
2024年08月13日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 8:03
易老渡登山口に着きました。
もう汗だく
途中で、番号が着いた案内もあります。
2024年08月13日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
8/13 8:09
途中で、番号が着いた案内もあります。
登ってきて、最初にみつけたお気に入りの巨木
どっしりと構えた姿は、見ての通り
見上げてるばかりでなく、先がながいので、どんどん登る
2024年08月13日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 9:16
登ってきて、最初にみつけたお気に入りの巨木
どっしりと構えた姿は、見ての通り
見上げてるばかりでなく、先がながいので、どんどん登る
面平に着きました。
2024年08月13日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
8/13 9:39
面平に着きました。
2024年08月13日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 9:39
苔と自然林の場所です。苔が美しい
2024年08月13日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 9:40
苔と自然林の場所です。苔が美しい
カラマツの樹木だと思うのですが、長い倒木に惹かれますね。すごい
2024年08月13日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 9:41
カラマツの樹木だと思うのですが、長い倒木に惹かれますね。すごい
集めてみました。
2024年08月13日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 10:01
集めてみました。
綺麗
2024年08月13日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 11:01
綺麗
スギゴケ
2024年08月13日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 11:01
スギゴケ
スギゴケの直立成長
2024年08月13日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 11:02
スギゴケの直立成長
樹木に張りつく木を発見
自然の造形美
2024年08月13日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 11:14
樹木に張りつく木を発見
自然の造形美
エゾシオガマ
2024年08月13日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 12:13
エゾシオガマ
易老渡岳の一等三角点に着きました。
2024年08月13日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 12:16
易老渡岳の一等三角点に着きました。
標高2254.1メートル
2024年08月13日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8/13 12:16
標高2254.1メートル
しばし登り、易老渡岳に着いた
2024年08月13日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 12:46
しばし登り、易老渡岳に着いた
樹林帯を登ってきたので、空が恋しい
倒木の中を空、探しに、少し奥まで進みました。
2024年08月13日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 12:47
樹林帯を登ってきたので、空が恋しい
倒木の中を空、探しに、少し奥まで進みました。
ここで、小休止
桜餅いただき
2024年08月13日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 12:59
ここで、小休止
桜餅いただき
ここ好きです
2024年08月13日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 13:26
ここ好きです
ミヤマオトキリソウが沢山咲いてました
この後の道でも、沢山咲いてました。
易老渡岳から三吉平へ向かいます
途中で、偉大ながれ場があります
2024年08月13日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 13:30
ミヤマオトキリソウが沢山咲いてました
この後の道でも、沢山咲いてました。
易老渡岳から三吉平へ向かいます
途中で、偉大ながれ場があります
ドーンと雄大です
2024年08月13日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 13:33
ドーンと雄大です
すごかった
2024年08月13日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 13:33
すごかった
雲⛈️多くなってきた
2024年08月13日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 13:33
雲⛈️多くなってきた
気持ち良い
2024年08月13日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 13:39
気持ち良い
三吉平に着きました。
休憩してる方々が多かったです
2024年08月13日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8/13 14:32
三吉平に着きました。
休憩してる方々が多かったです
急登のゴーロが始まりました。
途中では、ミヤマダイモンジソウが綺麗
2024年08月13日 14:47撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/13 14:47
急登のゴーロが始まりました。
途中では、ミヤマダイモンジソウが綺麗
ミヤマタニダケ
2024年08月13日 14:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 14:48
ミヤマタニダケ
ミヤマセンキュウ
2024年08月13日 15:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 15:05
ミヤマセンキュウ
ミヤマセンキュウ
2024年08月13日 15:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 15:05
ミヤマセンキュウ
ハクサンフウロウ
2024年08月13日 15:10撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 15:10
ハクサンフウロウ
キタザワブシかな
2024年08月13日 15:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 15:20
キタザワブシかな
ミヤマミミナグサ
2024年08月13日 15:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 15:23
ミヤマミミナグサ
長いゴーロを登りきり、新馬平に到着
長い フー
分岐までもう少し登り、光小屋までのお花畑の木段を目指します。
2024年08月13日 15:29撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 15:29
長いゴーロを登りきり、新馬平に到着
長い フー
分岐までもう少し登り、光小屋までのお花畑の木段を目指します。
長い
2024年08月13日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 15:39
長い
白いハナゴケのジュウタンがぎっしりと敷き詰められて、綺麗でした。
2024年08月13日 15:41撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 15:41
白いハナゴケのジュウタンがぎっしりと敷き詰められて、綺麗でした。
天気最高なので、花畑ロードが美しい
2024年08月13日 15:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 15:48
天気最高なので、花畑ロードが美しい
光小屋に着きました。宿泊の手続きして、光岳山頂に向かいます。
2024年08月13日 15:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 15:53
光小屋に着きました。宿泊の手続きして、光岳山頂に向かいます。
小屋から10分程登って、登頂
最高ですね
2024年08月13日 16:18撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/13 16:18
小屋から10分程登って、登頂
最高ですね
2024年08月13日 16:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/13 16:18
私です😊
2024年08月13日 16:19撮影 by  iPhone 12, Apple
15
8/13 16:19
私です😊
手作りは良し👌
2024年08月13日 16:20撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 16:20
手作りは良し👌
光岳展望台ですが、ガスの中
2024年08月13日 16:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 16:21
光岳展望台ですが、ガスの中
テカリ石
テカリ石
2024年08月13日 16:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 16:29
テカリ石
山頂から小屋に戻ってきて、ふむふむ
2024年08月13日 16:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/13 16:42
山頂から小屋に戻ってきて、ふむふむ
山でまったり時間は贅沢。
素泊りの「雑魚寝プラン」しか取れなくて、夕食は個人持ち 
尾西の白飯とカレー、ハヤシライスに揚げたナス、カマボチヤのトッピング。
コールスローと枝豆は、冷え冷えにして持っていきましたよ😊満腹です 
2024年08月13日 18:46撮影 by  iPhone 12, Apple
13
8/13 18:46
山でまったり時間は贅沢。
素泊りの「雑魚寝プラン」しか取れなくて、夕食は個人持ち 
尾西の白飯とカレー、ハヤシライスに揚げたナス、カマボチヤのトッピング。
コールスローと枝豆は、冷え冷えにして持っていきましたよ😊満腹です 
14日 2日目です
小屋から素晴らしい朝焼けが
富士山と左が、イザルヶ岳です。
2024年08月14日 04:37撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/14 4:37
14日 2日目です
小屋から素晴らしい朝焼けが
富士山と左が、イザルヶ岳です。
今年の夏山バンザイ🙌最高
2024年08月14日 04:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/14 4:37
今年の夏山バンザイ🙌最高
ふじさーん イザルさーん
2024年08月14日 04:44撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/14 4:44
ふじさーん イザルさーん
2024年08月14日 04:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/14 4:46
下山準備して、イザルヶ岳に向かいます。
昨日の夕方、夕立があり、建物の周りに咲いてる、植物が綺麗にしっとり。
2024年08月14日 04:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 4:47
下山準備して、イザルヶ岳に向かいます。
昨日の夕方、夕立があり、建物の周りに咲いてる、植物が綺麗にしっとり。
イザルヶ岳に登ってる途中で撮りました。
2024年08月14日 04:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/14 4:49
イザルヶ岳に登ってる途中で撮りました。
朝焼け最高 
2024年08月14日 05:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/14 5:07
朝焼け最高 
雲も、だんだん少なくなっていく
2024年08月14日 05:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 5:08
雲も、だんだん少なくなっていく
2024年08月14日 05:10撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 5:10
ありがとう😊
2024年08月14日 05:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/14 5:12
ありがとう😊
2024年08月14日 05:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 5:13
2024年08月14日 05:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 5:13
2024年08月14日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/14 5:17
右から聖岳 兎岳方面
朝食と山頂コーヒーは、イザルヶ岳でいただきました。ご来光に喜んでいたので、写真なし。
満足度100で、下山開始です。
2024年08月14日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 5:28
右から聖岳 兎岳方面
朝食と山頂コーヒーは、イザルヶ岳でいただきました。ご来光に喜んでいたので、写真なし。
満足度100で、下山開始です。
ひたすら降りて、易老渡岳に着きました。
そこで、ウスユキ見つけました。
2024年08月14日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/14 7:11
ひたすら降りて、易老渡岳に着きました。
そこで、ウスユキ見つけました。
左奥に進むと茶臼岳
2024年08月14日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/14 7:44
左奥に進むと茶臼岳
コバノイチヤクソウの葉?
2024年08月14日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
8/14 10:06
コバノイチヤクソウの葉?
多分コバノイチヤクソウの終わり
2024年08月14日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
8/14 10:06
多分コバノイチヤクソウの終わり
ここまで来ました。まだ長い
2024年08月14日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
8/14 10:08
ここまで来ました。まだ長い
ミズタマソウかな
2024年08月14日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/14 10:38
ミズタマソウかな
易老渡登山口に架ける橋 
長かった
後は、ロードね
2024年08月14日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/14 10:44
易老渡登山口に架ける橋 
長かった
後は、ロードね
橋の渓流美
2024年08月14日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 10:44
橋の渓流美
ツリフネソウ見つけたり
2024年08月14日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 11:44
ツリフネソウ見つけたり
センニンソウか!
駐車場までの長いロードも、花に癒されました。
12時4分到着。
2024年08月14日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 11:55
センニンソウか!
駐車場までの長いロードも、花に癒されました。
12時4分到着。
汗だくなので、温泉探して♨️ましたが、ご褒美なのでしょう。食事処 いっ福さんの看板を見つけられて、最高のランチタイムになりました。
2024年08月14日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 13:23
汗だくなので、温泉探して♨️ましたが、ご褒美なのでしょう。食事処 いっ福さんの看板を見つけられて、最高のランチタイムになりました。
すごいボリュームです。精進料理的
これで、¥1000円です。登山者は、梅ジュースのサービスあり
ご主人手作りの木のペンダントもプレゼントありました。
2024年08月14日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
13
8/14 13:27
すごいボリュームです。精進料理的
これで、¥1000円です。登山者は、梅ジュースのサービスあり
ご主人手作りの木のペンダントもプレゼントありました。
南アルプスの地図に感動
2024年08月14日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 13:56
南アルプスの地図に感動
撮影機器:

感想

 今回は、塩見岳ハイクを計画してましたが、雨模様なので、急遽、光岳ハイクになりました。
山域は、奥深く、易老渡登山口、沢渡登山口までのアクセスが厳しいので、登る事は、諦めてましたが、日本のマチュピチュと呼ばれる場所を通過。途中、通行止めになっていて、大変でした。
芝沢ゲートから易老渡登山口まで、沢の上を1時間歩くには、かなり飽きてしまいますが、ここで見られる花に癒され、登山口からの苔の美しさ。九十九折りに登って行き、また、苔ロードと絶景。
長い登山道とイザルヶ岳へ向かう、最後のゴーロの急登。その中でも、花があり、お花畑の美しいロードで、楽しませていただきました。
 2日目のモルゲンロート、最高。山頂コーヒーもいただき、最高😊の山行でした。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

hiromiさんこんにちは

光岳、行ってみたいのですが静岡なのにアクセスが微妙に行きにくい所ですね。
自分の力量であれば多分日帰り行けそうな気がするのでチャレンジしたいと思っている山です。
いつかは気合で行ければなぁ。
(本当は一泊で朝焼け見るのが良いのでしょうが😅)
2024/8/17 14:56
hellopumpkinsさん 
 本当に、静岡県民なのに、遠い山でした。
 縦走に日にちを費す事ができないので、一般コースでしたが、今回は、モルゲンを楽しめました。非日常を味わうと、何でも頑張れてしまいます。
 山への思い⛰️ コメありがとう ございます。
 山の話が1番嬉しいです。感謝です。⛰️
2024/8/17 21:31
おつかれ山です‼️
いい山旅しますね〜
山もいいけど料理スゴっ
ボリュームが精進してない🤣

テカリ、来月、のぼってきますー
2024/8/17 23:15
takemuuさん おはようございます
光岳 深海部です。
登山口までも神経使いますが、登りっての光岳小屋手前の花畑も素敵です。登ってみて、素晴らしさがわかります。縦走に時間が取れるようならば、ぜひ、縦走してもよいですね。
2024/8/18 5:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら