記録ID: 714085
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山(柏原道) タイムアップでお池もお猿岩もパス!
2015年09月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:55
距離 13.9km
登り 1,077m
下り 1,092m
5:46
14分
スタート地点
10:41
ゴール地点
天候 | 明け方は雲が少し多め。その後晴れて来ました。遠望は雲が多めで今一つ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場所の先は直ぐ先に落石があり。大き目の石を動かしてから大き目の四駆なら何とか進めそうですが、ジムニーでも不安。先には数台駐めれそうな場所がありましたが、そこまで無理するより歩いたほうが無難。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
合目の案内は、新旧2種類あります。それぞれ場所がほぼ違います。(そもそも1合目の場所が違います。新は林道終わりから直ぐ。旧は新の2合目の二本杉が1合目。何故か4合目は一緒だったような?) 案内も道もしっかりの為、迷う所はありません。 沢の中を登ったり、草を掻き分けたり、色々な道が楽しめますが、滑りやすい場所も何箇所かあり、多少注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
今日も午前中登山。
霊仙山は家から1時間程度なので、鈴鹿に行くより30分早い。
往復で1時間分、山にいる時間が増やせます。
で、登った事の無い柏原道から登り3時間、下り2時間の予定でスタート。
霊仙山は私は雪山しか登ってない(奥方様はソロで夏山経験済)ので、
出来ればお池(最近はお虎ヶ池って言わないのでしょうか?じゃないの看板はどうなったの?)、お猿岩は雪山の時は雪の下で見てないので一度見てみたい。
でも時間的には難しいかな?
案内板、道はしっかりで急登箇所もほとんど無く(眺望は良くありませんが。)、
秋の早朝、気持ち良く登れました。
貸切の山頂で、まったり眺望を楽しみ、魚肉ソーセージ&コーヒータイム。
ここで3時間、タイムアップ。
やっぱり、お池もお猿岩も次回に持ち越しとなりました。
でも、次はやっぱり雪山かな。
それじゃ、また見えないや。
(来年という事にしときますか。)
下りもほぼ予定時間で到着。
荒れた林道をゆっくり運転(ゆっくりでも車の下に石がごつごつ当たります。)して、
無事正午前に帰宅。
吉本見よ!
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、恵那山のレコ見ていただいてありがとうございました。
ガードレール脇のはヨウシュヤマゴボウですかね。ブドウのような実ですが山牛蒡の仲間だそうです。毒もあるようですよ。
突然失礼いたしました^^
takekopさん。初めまして。
牛蒡の仲間ですか?
見えませんね。
おまけに毒まであるんですか。
ちょっと美味しそうに見えましたが。
恵那山、ぼちぼち登ろうかと思ってます。
去年は前宮から登ったので、今年は何処から登るか悩んでいるところです。
どこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
kei-jiharaさん、こんばんは。
霊仙山は、いつも榑ヶ畑から歩いてますが、私も柏原ルートを歩いてみました。
養鶏場の下の駐車場からスタートして、最高点から霊仙山を周回してきました。
これで霊仙山のルートはすべて歩いたことに成ります。今日は、ルート上での出会いは5名でしたよ。花は少ないですが、木の実、草の実がいっぱいで秋を感じて来ました。
何処かの山で、お会いする可能性高いですね。よろしくお願いします。
ken1953さん。こんばんは。
霊仙山はまだ南西尾根の方は歩いてないので、
雪の降る前にもう一度登ろうかなとも思ってます。
なかなか遠出が出来ないので、近場の山をうろうろしてます。
どこかでお会いしたら、こちらこそ宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する