夏 尾瀬ヶ原ハイキング 2024


- GPS
- 10:45
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 266m
- 下り
- 263m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 5:52
天候 | 曇り、シャワー、たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://oze-fnd.or.jp/ozb/b-as/tt/ 公共交通機関は、関越交通バス http://kan-etsu.net/publics/index/22/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはないが、グローブやストックがあると容易。 |
その他周辺情報 | 宿泊は、弥四郎小屋。 http://www.84658.jp/index.html 1日目昼食は、東電小屋。 2日目昼食は、鳩町峠売店食堂 。 尾瀬財団の情報は貴重 https://www.oze-fnd.or.jp 日帰り温泉は、戸倉の湯。 https://oze-katashina.info/kanko/104/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
熊鈴.熊スプレー
スパッツ
タイツ
|
---|
感想
今年も行ってまいりました。尾瀬ヶ原フラワーハイキング(個人的には)。大勢で、子どもさんも、初心者の方もいらっしゃいますので、いつものように、ゆったり歩きで、尾瀬ヶ原を満喫。お天気は、曇り、翌日雨の予報でしたが、全く外れて、大正解。台風がそれていただき感謝です。1日目の山の鼻で少しと2日目山の鼻-鳩待峠で少し降られましたが、鳩町峠、こども到着後の雷雨はすごかった。雨にたたられずに、晩夏、秋の気配を感じる、お花を堪能できてとってもよかったです。
下界より、だいぶ涼しく、皆も大喜び。水分補給だらけのハイキングですが、風涼しく、自然を楽しむことができました。大人数で行っていただいた皆様方にも拍手。感謝。楽しい夏休みでした。
過去の木道歩き(子供あり)のURLを貼っておきますので参考に
2023年07月30日-7月31日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5782873.html
2022年07月31日-8月01日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4550817.html
2020年08月16日-17日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2523556.html
2018年08月18-19日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1564274.html
2017年08月19-20日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1232025.html
2016年08月21-22日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-946844.html
いいねした人