ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714284
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笛吹入口BS、小棡峠、槇寄山、数馬BS

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
14.2km
登り
1,206m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:33
合計
6:03
7:14
7:14
112
9:06
9:07
14
9:21
9:27
15
9:42
9:43
19
10:02
10:12
17
10:29
10:31
18
10:49
10:49
4
10:53
11:01
5
11:06
11:07
82
12:29
12:29
6
12:35
12:35
11
12:46
12:47
7
12:54
12:57
13
先週に引き続き、笹尾根歩き。降りたバス停も先週と同じ笛吹入口BSです。
先週は丸山へのコースでとげのある夏草にうんざりしたことを思い出しながら、小棡峠に向かいます。ハイキングコース入口には道標があり判りやすい。
先ずは、小棡峠から伸びている尾根に取り付きます。
尾根は丸山・笛吹峠へのコースと違い歩き易くほっとしました。
途中から林間の尾根道になりますが、途中尾根が広すぎて、踏み跡も複数あり、ちょっと判りにくい感じです。のぼりは、高いところを目指していけばよいのですが、下りで使う時には、注意が必要かもしれません。
やはりGPSがあると手軽に確認できるので便利です。
林間コースに入ってからは、急登部はなく小棡峠にたどりつきます。
今日の尾根歩きは、小棡峠から槇寄山までとなります。先ず丸山方面に向かいます。
先週丸山に登ったので今回は丸山の巻き道を歩いてみました。巻き道といっても意外と登っています。
あまり起伏の無い尾根をいくと笛吹峠です。ここには、石の道標があります。
その後、上野原市藤尾からのコースと合流します。合流部は藤尾方面と笹がタワノ峰方面が直線コースになっています。
そして大羽根山への分岐を経て数馬峠へ。
数馬峠への途中、「笹がタワノ峰」山と高原地図には記載がありましたが、道標を確認できませんでした。この辺りは尾根の北側にコースがあったので巻いてしまったかもしれません。
数馬峠からすこし夏草に覆われた箇所もありました。笹尾根は人が多いので、朝一番でなければ蜘蛛の巣を引っかかることはなさそうです。
そして、見晴らしの良い尾根部へ出ます。田和峠と山レコでは表示されていますが、現地の標識は○×峠の「峠」の文字しか読めませんでした。上野原側の眺めが良い場所です。
西原峠から槇寄山まではあっという間です。
西原峠から仲の平へ下りていきます。下り始めは東に向かい緩やかに下っていきます。降りれそうな沢頭が結構ありました。
尾根道を下っていきます。古くからのコースであるためか、コースが深く掘られていました。途中、「国定忠治が遠見した木」という標識がありました。どの木なのかいま一つ不明。台風後のためか倒れ木が目立ちました。
大平の分岐で大平方面のコースを見ると、夏草がひどく、夏場はつらそうでした。
コースの最後は、民家の脇に降りたのですが、道標らしきものは見当たりませんでした。逆コースだとわかり難いかもしれません。
車道を下ると、雨乞いの滝の表示があり、少しのぞいて見るとほんの少し滝が見えました。
ここから国道に出た後、数馬BSに向かいます。待ち時間を利用して大平のコース入口、秋川上流端の確認、九頭龍神社へ立ち寄り、数馬BSに戻りバスに乗り込みました。


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR武蔵五日市駅からバスで笛吹入口BS
帰り:数馬BSからバスでJR武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
特になし。仲の平へ降りる少し手前、TV中継等がコース脇のがけが夏草に覆われ判らず、ひやっとしました。
小棡峠はこの橋を渡ります。
2015年09月12日 07:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:14
小棡峠はこの橋を渡ります。
舗装路の行き止まりからハイキングコースに入ります。道標があり判りやすいです。
2015年09月12日 07:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:16
舗装路の行き止まりからハイキングコースに入ります。道標があり判りやすいです。
小棡峠から続く尾根へ先ずは取り付きます。
夏草は問題ないレベル。くもの巣攻撃は、そこそこ。
2015年09月12日 07:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:21
小棡峠から続く尾根へ先ずは取り付きます。
夏草は問題ないレベル。くもの巣攻撃は、そこそこ。
何の花?
2015年09月12日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:22
何の花?
気分の良い尾根
2015年09月12日 07:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:36
気分の良い尾根
先週歩いた丸山・笛吹峠への尾根、伐採後のところに、とげのある夏草、くもの巣が多く困ったところ。遠くから見る分にはよいのですがね。
2015年09月12日 07:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:57
先週歩いた丸山・笛吹峠への尾根、伐採後のところに、とげのある夏草、くもの巣が多く困ったところ。遠くから見る分にはよいのですがね。
小棡峠を示す道標。ここから林間コースとなります。
2015年09月12日 08:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:03
小棡峠を示す道標。ここから林間コースとなります。
台風の影響か、落ち葉が目立ちました。
2015年09月12日 08:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:06
台風の影響か、落ち葉が目立ちました。
幅広い尾根で踏み跡が複数あり。
2015年09月12日 08:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:14
幅広い尾根で踏み跡が複数あり。
うーん。尾根上で、たぶんコースを少しはずれている感じ。GPSがあるとこんな時も安心して進めます。
尾根の東側寄りでコースに合流しました。
2015年09月12日 08:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:22
うーん。尾根上で、たぶんコースを少しはずれている感じ。GPSがあるとこんな時も安心して進めます。
尾根の東側寄りでコースに合流しました。
小棡峠到着。ここから丸山までは先週歩いたコースを逆にたどります。
2015年09月12日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:45
小棡峠到着。ここから丸山までは先週歩いたコースを逆にたどります。
2本が1体化したような感じ。目立つ場所なので御神木にもなりそう。
2015年09月12日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:02
2本が1体化したような感じ。目立つ場所なので御神木にもなりそう。
丸山の巻き道分岐。先週丸山を通過したので、今日は巻き道を通りました。
2015年09月12日 09:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:03
丸山の巻き道分岐。先週丸山を通過したので、今日は巻き道を通りました。
笛吹峠。なぜか手書き。
2015年09月12日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:22
笛吹峠。なぜか手書き。
笛吹峠の石の道標?
2015年09月12日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:22
笛吹峠の石の道標?
石の道標の裏側。
2015年09月12日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:22
石の道標の裏側。
幅広い尾根部に上野原町(市)観光協会の道標がありました。
2015年09月12日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:28
幅広い尾根部に上野原町(市)観光協会の道標がありました。
藤尾からのコースと合流。部分的に笹尾根が90度曲がっている感じです。
2015年09月12日 09:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:43
藤尾からのコースと合流。部分的に笹尾根が90度曲がっている感じです。
一番笹が茂っていたところ。いかにも笹尾根らしい感じ。
2015年09月12日 09:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:47
一番笹が茂っていたところ。いかにも笹尾根らしい感じ。
大羽根山への分岐
2015年09月12日 09:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:50
大羽根山への分岐
ちょっとじめっとした感じの尾根北側のコース
2015年09月12日 09:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:52
ちょっとじめっとした感じの尾根北側のコース
数馬峠、上平峠の道標
2015年09月12日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:03
数馬峠、上平峠の道標
数馬峠から、少し藪っぽい尾根部があります。
2015年09月12日 10:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:15
数馬峠から、少し藪っぽい尾根部があります。
日本山岳耐久レース30km地点の道標
2015年09月12日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:25
日本山岳耐久レース30km地点の道標
道標に付くセミの抜け殻
2015年09月12日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:26
道標に付くセミの抜け殻
笹がタワノ峠?田和へのコースがあるが、山と高原の地図には記載がない。
2015年09月12日 10:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:30
笹がタワノ峠?田和へのコースがあるが、山と高原の地図には記載がない。
笹尾根の道標。笹がないところに設置しているのはなぜだろうか。
2015年09月12日 10:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:43
笹尾根の道標。笹がないところに設置しているのはなぜだろうか。
笹尾根で一番夏草が多いところかも。
2015年09月12日 10:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:45
笹尾根で一番夏草が多いところかも。
西原峠の道標。
2015年09月12日 10:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:50
西原峠の道標。
槇寄山山頂
2015年09月12日 10:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:53
槇寄山山頂
槇寄山山頂の三角点。旧字体。
2015年09月12日 10:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:53
槇寄山山頂の三角点。旧字体。
槇寄山山頂からは富士山が見えませんでした。残念。
2015年09月12日 10:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:53
槇寄山山頂からは富士山が見えませんでした。残念。
槇寄山山頂。1188.2m
2015年09月12日 10:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:53
槇寄山山頂。1188.2m
槇寄山山頂の松。
2015年09月12日 11:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:01
槇寄山山頂の松。
西原峠。温泉センターかわら版
2015年09月12日 11:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:05
西原峠。温泉センターかわら版
西原峠からの下り
2015年09月12日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:20
西原峠からの下り
田和峠からの道との合流部。田和峠への道は2万5千分の1の地形にはでていますが、手持ち登山用地図には記載がありません。
2015年09月12日 11:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:21
田和峠からの道との合流部。田和峠への道は2万5千分の1の地形にはでていますが、手持ち登山用地図には記載がありません。
大きいきのこだったのですが、比較物を一緒に撮らないと大きさが判りませんね。
2015年09月12日 11:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:25
大きいきのこだったのですが、比較物を一緒に撮らないと大きさが判りませんね。
尾根道の様子
2015年09月12日 11:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:27
尾根道の様子
檜原側のながめ。
2015年09月12日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:33
檜原側のながめ。
国定忠治が遠見した木。
2015年09月12日 11:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:37
国定忠治が遠見した木。
都県境でないのに、尾根で植林が異なる。
2015年09月12日 11:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:41
都県境でないのに、尾根で植林が異なる。
大平への分岐。
2015年09月12日 11:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:43
大平への分岐。
大平へのコース入口。夏場は通りたくない夏草道の様相。
2015年09月12日 11:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:43
大平へのコース入口。夏場は通りたくない夏草道の様相。
岩が露出したコース。
2015年09月12日 11:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:55
岩が露出したコース。
倒れ木注意。普段はあまり気にしないのですが、ここはちょっと気になりました。
2015年09月12日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:58
倒れ木注意。普段はあまり気にしないのですが、ここはちょっと気になりました。
倒れ木のきのこ
2015年09月12日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:58
倒れ木のきのこ
倒れ木。
2015年09月12日 12:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:00
倒れ木。
山火事注意。秋川消防署、檜原村消防団の連名です。
2015年09月12日 12:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:02
山火事注意。秋川消防署、檜原村消防団の連名です。
里に入ります。 電気柵が両側にあると、少し怖い。
2015年09月12日 12:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:09
里に入ります。 電気柵が両側にあると、少し怖い。
CDのラベルと花がマッチ
2015年09月12日 12:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:10
CDのラベルと花がマッチ
民家脇に下りました。(降りてきたところを振り返って撮った写真) コース入口を示す道標は無かったような気がします。
2015年09月12日 12:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:13
民家脇に下りました。(降りてきたところを振り返って撮った写真) コース入口を示す道標は無かったような気がします。
良い雰囲気。
2015年09月12日 12:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:14
良い雰囲気。
雨乞いの滝の標識
2015年09月12日 12:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:19
雨乞いの滝の標識
少し歩くと滝がわずかに見えました。
2015年09月12日 12:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:20
少し歩くと滝がわずかに見えました。
国道に出てきました。数馬峠への入口の道標です。
2015年09月12日 12:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:28
国道に出てきました。数馬峠への入口の道標です。
数馬でのバス待ちの間、大平のコース入口を確認。こちら側は普通ですね。
2015年09月12日 12:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:57
数馬でのバス待ちの間、大平のコース入口を確認。こちら側は普通ですね。
数馬バス停、タクシーだと武蔵五日市駅まで9000円。
2015年09月12日 13:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 13:09
数馬バス停、タクシーだと武蔵五日市駅まで9000円。

感想

朝は、歩きだすまで薄手の長袖だと少し肌寒いくらい、登りで汗をかいて濡れてしまうと、その後の小休止時など寒いくらい。
バスの次の停留所の案内で、次は「○×がある(バス停名)」と言った案内をします。例えば、「次は山の王様が住んでいる山王前」(記載は正確でないかもしれません。) 普通「バス停名」を言ってからその説明を付けると思うので、面白かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら